- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事に行きたくない…休む理由と対処方法とは
仕事に行きたくない…休む理由と対処方法とは
更新日
この記事のまとめ
- 仕事に行きたくないという場合は、しっかり休みたい理由を考え、1日休んでリフレッシュする
- 休む場合は、引き継ぎなどを連絡して行ない、他の人が仕事に支障が出ないようにする
- あまりにも毎日仕事を休みたいと思うならば、異動や転職も考えるべきである
社会人になり仕事を始めると、誰でも行きたくないと思う日はあるものです。しかし、そこは給料をもらって働いているために、嫌々体を動かし出勤することもあるでしょう。ここで大切なのは、なぜ行きたくないのか理由を明確にすること。場合によっては職場環境が良くない、鬱などの自分に問題があるということもあり、転職を考えるなど早めに対処したほうが良いこともあります。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
仕事に行きたくない…そんな時は休む?
仕事に行きたくない、そんなときは誰にでもあるものです。
特に社会人となると、1年中働き、休みというと土日の他には、年末年始、さらにゴールデンウィークと夏休みと限られます。職種によっては年末年始などは関係せず、土日のみ休みという人もいます。
ただあまりにも行きたくないという思いが強すぎる場合は、精神や体調にも影響を与えて、体を壊すことにもつながりかねません。
1日休めばリフレッシュして、次の日からまた仕事ができるというのであれば、その日は休むというのもひとつの方法です。しかし、「行きたくないので休みます」という理由では会社は承諾してくれないでしょう。
一番無難なのは体調不良のために、病院に行くので休みますという理由です。これならば少なくとも半日は会社を休むことができます。
ただ会社によっては診断書の提出を求められることもあるため、注意しましょう。
このようにして、1日会社を休んでリフレッシュしましょう。
しかし、休み癖が付かないように注意することが大切です。
メリハリをつけて、休むときはきっちり休み、一度休んでリフレッシュしたらまた仕事を頑張るというように上手に気持ちを切り替えることが大切です。
また、休むときはどうしても休みたいと思う時だけにするのもポイントです。これも休み癖が付くのを防ぐためです。
仕事を休みたいと思った時は
仕事を休みたいと思った時は、まずはなぜ休みたいのか理由を考えましょう。
理由としてはやはり職場関係のことになる場合が多く、仕事が多すぎてこなせない、上司から嫌みを言われて行きたくない、同僚と仲が悪く顔を見たくない、などがあります。
休む理由がわかり、朝どうしても会社に行きたくないとなると、体調不良などの理由をつけて休むことになります。
もしも会社にあなたの部下がいる、何かプロジェクトを進めている最中の場合は、会社の人に迷惑にならないよう、仕事の引き継ぎや流れなどは伝えておきましょう。
そして休みたいと思ったときは、できる限り早めに上司に連絡します。
始業の30分や1時間前には上司は会社に到着するでしょうから、その頃に連絡しましょう。始業時間ぎりぎりの連絡は避けます。
また、電話で連絡して伝えるようにして、メールやSNSで連絡はしないようにします。
休む理由としては忌引も無難ですが、これはあまり使わないほうが無難です。
親戚や身内が亡くなることは、そうそうあるものではないでしょう。あなたが休むペースによっては、そのうち本当に身内に不幸があるのかどうか、疑われるようになります。
あまり疑わしい理由で会社を休むと、次の日に職場に行くと上司などに本当にその理由で休んだのか疑われます。
そうなると、次に休みたいと思うときに連絡する際に、ますます疑われることになり、休みにくくなってしまいます。
毎日行きたくない…と悩んでいるのなら
毎日会社に行きたくないと思っている場合
会社に行きたくないという気持ちが長期間続いている場合、1日程度休息を取っても気持ちはリフレッシュできないでしょう。
毎日行きたくないと思うようになっていると、職場環境が劣悪になっている、または鬱に近い状態になって精神的にダメージを受けている可能性があります。
そのような中で無理に仕事を続けるのは、あなたの身体や精神にとって悪影響を及ぼしてしまいます。
異動や転職を考えよう
行きたくないという気持ちが続くならば、異動や転職を考えたほうが良いかもしれません。仕事場を変えることで働く環境に変化が生まれるため、働きやすくなることもあるのです。
特に最近だとフレックスタイム制を設けている会社もあり、このような制度のある会社なら、ある程度自由に時間を使って出勤することができます。
または、通勤が苦になっているというならば、自宅から近い場所の会社に転職する、働きやすい職場に転職し近くの賃貸住居に引っ越す、という方法もあります。
休みたいという気持ちが長引く時は、異動の相談や転職活動などは早めにはじめるようにしましょう。転職には時間がかかる場合もあります。また、早く行動を始めたほうが、休みたいという気持ちからくるストレスや負担も減らせます。
1人での転職活動大変だと思うならハタラクティブまでご相談を
ハタラクティブでは、実績ある転職アドバイザーがしっかりとサポートをしています。今の職場が自分に合わないと思っている方でも、余裕を持って働けるような会社を見つけられるでしょう。
紹介する仕事先は、実際にハタラクティブが足を運んでいるため、職場の雰囲気も掴みやすいです。仕事へのストレスや不安から体調を崩してしまう方もいます。転職に関する相談は無料で受け付けているため、不安や悩みを抱えている方はお気軽にお問い合わせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
未経験OK!フォロー体制が充実した会社で、ITエンジニアを募集★
ITエンジニア(ヘルプデスク、…
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 273万円~422万円
未経験OK!手厚い教育体制のある企業で携帯電話の販売職を募集☆
携帯販売職
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県
年収 246万円~344万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円
教育制度が充実◎スキルアップが目指せるITサポート事務の募集☆
ITサポート事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 252万円~288万円