仕事を休みたいのはこんなとき!休むときのマナーや対処法を紹介

仕事を休みたいのはこんなとき!休むときのマナーや対処法を紹介の画像

この記事のまとめ

  • 仕事休みたいと感じる原因は、体調不良やモチベーションの低下など
  • 仕事を休む場合は、就業前に電話で連絡をする
  • 仕事を休みたい気持ちを乗り越えるには、小さな目標を設定しよう
  • 仕事に疲れたら計画的に休むことも大切
  • 仕事を休んでも問題が解決しない場合は、転職も視野に入れる

「仕事を休みたい」と考える方へ。毎日、心身共に好調な状態で仕事をするのが望ましいですが、体調が優れなかったり仕事へのモチベーションが低下していたりすると、会社に行くこと自体が辛くなってしまいますよね。仕事を休みたい場合は、マナーを守ったうえで申し出ましょう。

このコラムでは、会社を休むときのマナーと休みたい気持ちを乗り越える方法についてご紹介します。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仕事を休みたいと感じるのはどんなとき?

仕事を休みたいと感じるのは、「体の調子が良くないとき」や「仕事へのモチベーションが低下しているとき」「仕事で失敗をしたとき」などでしょう。身体の調子が良くないときは、出社して仕事をするのが辛いだけではなく、仕事に集中できずミスが増える傾向にあります。そのため、辛いと感じたら無理をせず休んだほうが良いでしょう。

仕事へのモチベーションが低下している場合は前向きに取り組めず、出社すること自体を面倒だと感じてしまう人もいます。また、仕事で失敗をしたときは「再度ミスをしないように」という気持ちがプレッシャーになり、会社に行くのが怖くなってしまうことも考えられます。身体は元気でも、精神的負担がかかっているかもしれません。自分だけではどうにもならない場合、信頼できる人に相談するなど、早めの対処が大切です。

未経験OK多数!求人を見てみる

早めの連絡が大切!仕事を休む際のマナーとは

体調不良で会社を休む場合、できるだけ早く上司に連絡を入れることが大切です。休むための連絡は、会社の出社時間に合わせ、朝の会議や業務開始時間よりも前に済ませておきましょう。

連絡方法は、メールではなく電話が一般的です。メールは忙しいと読んでもらえない可能性もあるため、周囲の人に迷惑をかけてしまうかもしれません。

電話で休みの連絡を入れたあとは、その日に自分が行う仕事の引継ぎを行う必要があります。簡潔に伝えられる場合は、休みの報告をした際に口頭で伝えるのも良いですが、仕事の量が多かったり口頭で伝えるのが難しかったりする場合は、メールで文章にまとめると良いでしょう。業務の引継ぎをメールで行うことによって、仕事の伝え漏れを防げます。

次に出社する際は、上司や周囲の人に迷惑を掛けてしまったことに対するお詫びも忘れないでください。

前日までに仕事を休みたいと思ったときに使える理由

ここでは、前日までに仕事を休みたいと思った場合に使える理由を6つご紹介します。

1.吐き気や発熱などの体調不良

1つ目の理由は、体調不良です。吐き気や胃腸炎などは、嘔吐した際に周囲に迷惑をかけてしまいます。また、発熱している理由が感染症が原因の場合、移る可能性があるため会社側も出勤してほしくないでしょう。

前日に伝える場合は、「帰宅後から調子が悪く、明日病院を受診する予定です」のように話すと、ただ休むだけでなく動きが伝わるためおすすめです。

2.家庭の事情

2つ目は、家庭の事情です。たとえば、親を病院に送って行かなければいけない、祖父母に何かあったなど、家族のために動く理由を伝える方法もあります。

ただし、家庭の事情が理由の場合、出社した際に「家族は大丈夫だったのか」と聞かれる可能性があります。休むだけでなく、休んだあとに齟齬が生まれないよう配慮が欠かせません。

3.子どもの学校行事

子どもがいる場合、学校行事を理由にする方法もあります。たとえば、「子どもの用事を忘れていた」「子どもを病院に連れて行く予約を忘れていた」など、前々から予定が入っていたことを「忘れた」と言う流れで伝える方法も。

ただし、子どもの学校行事を理由にする場合もあとから説明する必要があるでしょう。また、子どもと会社の関係者につながりがある場合、子どもから嘘がばれてしまう可能性もあります。

4.冠婚葬祭

冠婚葬祭も、前日に仕事を休みたい場合に使われることがある理由です。たとえば、「親族に急な不幸があった」のように伝えます。

ただし、実際に不幸がないにもかかわらず理由として使うと、ばれたときにイメージダウンする可能性が高いでしょう。

5.行政の手続きや金融機関の手続き

行政の手続きや金融機関の手続きも有効です。たとえば、「公共料金の支払いで新たに口座を作らなければいけない」「行政で証明書を発行しなければいけない」などが挙げられます。行政や金融機関は平日の限られた時間しか空いていないため、現実的な理由でしょう。

ただし、近年はマイナンバーを持っているとコンビニで行政関係の書類を取得できるため、鋭い人からは「コンビニで取ってきたら?」とアドバイスを兼ねて指摘される可能性もあります。

6.修理・点検の立ち合い

修理や点検の立ち会いも挙げられます。たとえば、「トイレが壊れてしまって修理に来てもらうことになった」「ガスの警報が鳴ったので点検に来てもらう」などです。

会社を当日に休むときの理由

次に、当日まで憂鬱な気分が晴れなかった場合において仕事を休む理由を紹介します。当日になると、前日までと比較して休む理由が制限されるでしょう。

急な体調不良

仕事を休む理由として、「突然体調不良になった」という選択肢があります。実際に、仕事に行きたくない日の朝はモチベーションが高まらず、ストレスから体調不良につながることもあるでしょう。

「今朝から腹痛が酷いため休みます」「酷い倦怠感があるため休みます」など、具体的な症状を述べると納得してもらいやすいです。

生理痛や偏頭痛

普段から生理痛が重い方や片頭痛がある方は、それらを理由にする方法もあります。「生理痛が酷いため休ませてください」「片頭痛から吐き気があるので休みます」など、具体的な理由を述べると同僚や上司から納得してもらいやすいでしょう。

家族やペットの体調不良

家族やペットと暮らしている場合は、「家族の送迎がある」「ペットの具合が悪くなったため病院に連れて行く」という理由もあります。しかし、送迎や通院の場合「数時間から半日で済むのでは」と考えられる可能性もあります。

今回ご紹介した理由はいずれも有効ですが、休んだあとの対応には配慮が必要です。休む理由としては有効なものの、リスクもはらんでいます。

仕事の当日欠勤に関しては、「仕事を当日欠勤しても良い?休む理由や注意点を解説」も参考にしてみてください。

「仕事を休みたい」という気持ちを乗り越えるコツ

体調不良が原因の場合は、数日会社を休み、十分に休養すれば回復します。

しかし、モチベーションの低下で前向きに仕事ができなくなっている場合は、急に会社を休めないのはもちろん、数日で気持ちを変えるのも難しいでしょう。仮に休んだとしても、一度会社を休んでしまったことに対する罪悪感で行きづらくなってしまう場合もあります。

毎日小さな目標を作って仕事をする

モチベーションが低下しているときは、小さな目標を作って仕事をすることが大切です。モチベーションが維持できない原因の一つとして考えられるのは、仕事に慣れてしまうこと。仕事に慣れるのは良いことですが、刺激が感じられず仕事へのモチベーションが下がってしまう人もいるようです。

自分なりに小さな目標を作り、それを日々達成することで自分の成長を実感でき、仕事へのモチベーションアップに繋がります。

休日に気分転換する

週末や仕事帰りに、自分が楽しめる予定を入れるのも効果的です。働いたぶん楽しいことが待っていると思えば、やる気がでるはずです。

たとえば、近場の観光地を巡ったり食べ歩きをしたり、リフレッシュできる方法を試しましょう。

ご褒美を設定する

仕事が辛い場合は、自分でご褒美を決める方法もおすすめです。「今日頑張ったらラーメンを食べて帰る」「コンビニでお菓子を買って帰る」など、自分の機嫌をとれるご褒美を設定しましょう。

また、中長期的な観点で「ボーナスが出たら〇〇を買おう」と、大きなご褒美を設定するとモチベーションを高められます。

友人や家族に話を聞いてもらう

仕事で辛いことがあった場合は、友人や家族に話を聞いてもらいましょう。自分のなかで悩んでいても、人に話すと少しずつ状況が整理されたり解決法が見つかったりすることも。

人に話すと、「大変だね」と共感してもらえたり「この対処法はどう?」と新たな道が見つかったりする可能性もあります。

転職する日を決める

ご褒美を決めたり人に話を聞いてもらったりしても気分が晴れない場合、転職も視野に入れましょう。具体的には、会社を辞めて新しい会社に入る日を想像してみてください。たとえ実現しなかったとしても、「辞める」とイメージするだけで気持ちを割り切ることができ、スッキリする可能性があります。

転職する日を決めるのは、自分の心の中だけで構いません。ただし、退職の意志を固め次のステップに進みたいと思った場合は、周囲の人や転職エージェントに相談するなど行動に移しましょう。

計画的に休みを取ることも大切

体調不良とまではいかなくても疲れが溜まっている場合、計画的に休みを取ることも大切です。過度な疲れやストレスは、心身のバランスを崩してしまう恐れがあります。繁忙期を避け、リフレッシュ休暇などを利用するのも良いでしょう。

ただし、やむを得ない事情でない限り、突然の休みは会社に迷惑を掛けるため避けたいもの。事前に会社に申請しておく配慮が必要です。

相談窓口の利用もおすすめ

仕事を休みたい気持ちが続き、憂鬱な場合は相談窓口の利用も検討しましょう。

厚生労働省では、国や自治体規模で仕事の相談ができる窓口を設けています。「仕事を休みたいのは甘えだ」と我慢するのではなく、公的な窓口を活用して話を聞いてもらったり解決方法を探ったりしましょう。仕事を休みたいという気持ちを押し殺し我慢を続けていると、体調を崩してしまう恐れがあります。そうなる前に、早めの対応がおすすめです。

「仕事を休みたい」という気持ちが続いている場合は、「仕事を頑張れない!原因と対処法を考えよう」や「仕事が辛いのは甘え?辞めたいと感じる原因と対処法」もあわせてご覧ください。仕事が辛いと感じるのは、甘えではありません。適切な対処をとりましょう。

参照元
厚生労働省
雇用・労働相談窓口等一覧

辞めても大丈夫な理由

「仕事を休みたいだけなのに転職はあり?」と考える方もいるでしょう。結論として、明確な理由がある場合は辞めることも選択肢の一つです。

まずは、自分が仕事を休みたいと思っている理由を考えてみましょう。理由が下記に当てはまる場合は、今の職場を離れて転職活動をするのがおすすめです。

  • ・上司からパワハラを受けている
  • ・残業が多い
  • ・どれだけ働いても評価されない
  • ・給与が低く生活が苦しい

上司からのパワハラは、すぐに距離をおきたい問題です。また、残業が多く疲弊してる場合も転職を検討したほうが良いでしょう。残業が続き睡眠不足になったり体調不良になったりすると、仕事自体が困難になることも。業務内容に満足していても、人事評価がうまくなされてない場合や給与が低過ぎて生活が苦しい場合も転職するのが賢明です。

仕事を休みたい理由に、自分では変えられない原因が潜んでいる場合は、どれだけ努力しても限度があります。自分のスキルを活かせるかつ待遇が良い転職先を探しましょう。

気分転換をしてみても気持ちが晴れなかったり、モチベーションが維持できなかったりする場合、仕事に適性がないこともあります。そのような場合は、転職を視野に入れるのも一つの手です。

就職・転職エージェントのハタラクティブでは、既卒、第二新卒、フリーターなどの若年層に向けた就職支援サービスを行っています。経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの適性や希望に合った仕事をご紹介いたします。サービスのご利用はすべて無料です。まずはお気軽にご相談ください。

こんなときどうする?仕事を休みたいときのQ&A

仕事を休みたい理由は人によって異なるでしょう。ここでは、考えられる理由をQ&A方式で解説します。

ずる休みしたいけど休んでも良い?

どうしても会社に行きたくないときは、ずる休みするのも一つの手です。やる気がないまま出社しても、仕事に集中できず業務が滞る恐れがあります。ずる休みの理由は、体調不良や家庭の事情を挙げるのが一般的です。

ただし、「仕事をズル休みしたい理由とは?バレるリスクや対処法も解説」にあるとおり、ずる休み中に出歩くと会社側にバレる恐れがあるので注意が必要です。

人間関係が原因で休みたいときは?

会社の人間関係に悩んでいるときは、休むだけでなく根本的な問題に対処すると良いでしょう。社内の相談窓口に事情を伝えるのがおすすめです。苦手な相手とのやり取りは、「仕事に支障がなければ大丈夫」程度に簡略化するのも効果的。

ただし、パワハラやセクハラなど嫌がらせを受けている場合は、「パワハラ対策でストレスを溜めない!ハラスメントの原因や対処法を徹底解説」を参考に対処しましょう。

長期間仕事を休みたいときは?

日数に余裕を持って申請しましょう。3ヶ月以上前から申請しておけば、会社側も休んでいる間の人手や仕事の進め方を検討するのが一般的です。

体調不良の場合は、病院で診断書を貰って提出すると良いでしょう。病気が原因で休職する場合は、「休職の申請方法を解説!傷病手当はもらえる?仕事に疲れたときの対処法」をご参考ください。

休みたいけど休めない…

精神的に負担を感じているときは、無理をせず休むのがおすすめ。「自分がいないと仕事が終わらない」と思う方もいるかもしれませんが、社員が1人いなくても回るのが一般的な会社です。人手不足は会社側の責任なので、滅私奉公する必要はないと考えましょう。

体調不良を理由に休みづらい場合は、有給を使うのがおすすめです。「有給取得の理由で『私用』はダメ?目的を聞かれるのは違法なのか解説」を参考に申請してください。

仕事を辞めて休みたい…

精神的に追い詰められたときは、仕事を辞めて一旦休み、心身を整えましょう。

ただし、失業保険が出るまでに約4ヶ月かかるため、その間は無収入になる可能性があります。退職の判断基準は「仕事を辞めたいのは甘え?辞めるべきかどうかの判断基準を解説」で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ