新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・手に職があるとはどんな職種や資格のことなのか
・手に職があると就活面でどのようなメリットがあるものなのか
・どのような資格を取得すると仕事をする上でメリットが大きいのか
・資格や手に職なども含め就活に関する様々なアドバイスをどこでもらえるのか
「手に職があると強みになる」や「やっぱり資格があると有利」というセリフをあなたも聞いたことがあるかもしれません。確かに学歴があるからといって就職活動も安心してはいられない現代社会では、手に職があることや資格を有していることが重要視される時代となっています。
しかし、手に職があるとは具体的にどんなもののことを言っているのだろうかと考えたことはあるでしょうか。加えて専門的な資格のなかにはどのようなものが含まれているのか、いざというときに焦ることのないようご紹介します。
一般的に「手に職がある」というのは、資格がないとできない仕事、資格がないと開業が許されないような仕事のことを指して用いられる言葉と言えます。
誰でもできる仕事とは違い、そうした資格がものを言う職種の場合は高給だったり、条件が良かったりする傾向が強いかもしれません。
ほかにも特別正式な資格は必要ではないものの、明らかに専門的な職務能力が必要になってくる分野もあります。
「職人」という言葉で形容される職種の人たちでも、種類によっては国家資格などが必要なわけではなく、修行し経験と技術を積んで「手に職」を得ていることもあるのです。
世間で代表的とも言える「手に職」と言える職種にはどのようなものがあるでしょうか?恐らく多くの方が思いつくのは、以下のような職種だと考えられます。
・栄養士
・美容師
・看護師
・薬剤師
・介護福祉士
・ネイリスト
以上のような職業は明らかに資格や技術が必要ですが、薬剤師や看護師、美容師などのように正式に資格を取得しなければいけないような職業もあります。
あるいは、ネイリストのように資格があれば尚良しというような職業もあるでしょう。
れっきとした国家資格などを得ていなくても、「職人」として知られる専門職もたくさんあります。
・大工
・塗装工
・左官屋
これらのような現場仕事に従事する「職人さん」たちにとっては、資格というよりも修行して得た経験と知識と技術が重要となってきます。
こうした現場仕事のなかでも電気工事士などはきちんと国家資格を持っており、まさに「手に職」がある人たちと言えるでしょう。
世の中にはほかにも専門的な知識を得ていないと仕事が成り立たないものが多くあります。
住宅に関係したものを取り上げてみても、太陽光パネルの取り付けや給排水に関する工事、さらには外構工事や植木の剪定などもそうした職業に含まれるでしょう。
もちろんオフィスワーカーでも、IT関連の資格が技術が生きる仕事もありますし、カラーコーディネーターなどのようにセンスや知識を活かして仕事をする分野も存在しています。
手に職がある人の場合、その技術や資格を活かすことを考えると自ずとどんな分野の仕事を目指すかがはっきりしてきます。
特定の分野に絞って仕事を探したり、経験を積んでいったりすることができるため、その分野で活躍しやすくなると言えるでしょう。
もちろん手に職があるというのは、就活の際の有利・不利で言えばやはり有利になってくるものです。
就活を有利に進めるという意味でも、技術や資格は持っておいて損のないものと言えます。
手に職があるとその分野で経験を積めて、転職をする場合にも「経験者」扱いになるため、同じ分野で働きやすくなるというメリットがあります。
専門性が求められる分野の仕事では常に資格がある人や経験がある人が求められているため、求人の数も多い傾向にあります。
有資格者がいなければ独立開業できない種類の職種もあります。つまり資格があると、独立して仕事をできるというメリットがあるのです。
自分で商売をやっていきたいと考えている方は、やはり技術や資格を手にして独立開業を目指す傾向が多いでしょう。
もちろん最初は雇われの身でも、専門職で経験を積んでいると、のちに独立するうえで良い勉強の期間となります。
自身の技術と専門性を高めていくという意味でも、手に職がある職種というのは将来の展望が立てやすいと言えるかもしれません。
一口に技術や資格と言っても、分野によって給与などはさまざまです。
住宅関連に従事する職人さんたちを見ても、大工さんなどは一人前になるとかなり高い日当をもらえることが多いようですが、ハウスクリーニングやコーキングの職人さんたちなどは、大工さんと比べると若干安い日当が相場となってきます。
それでも専門技術や資格が不要な職種と比べると、やはり安定した給与が見込める可能性は高いと言えるでしょう。どんな分野の資格を取得するかを考える際に、その職業の給与の相場や求人の数をチェックしておくことは重要です。
なかには手に職をつけたいと考えつつも、そもそも自分がどんな分野に向いているか、どんな分野に進みたいかがはっきりしないという悩みを持っている方は少なくないはずです。
そのような方の就活アドバイザーとして、ハタラクティブは有益な情報やアドバイスを提供することができます。ぜひ就活の際にはハタラクティブを活用してみてください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
手に職をつけたい人向け資格一覧!女性や20代・30代へのおすすめを紹介
取りやすい国家資格8選!取得するとどんなメリットがある?
手に職を考える女性向け!おすすめの在宅ワーク11選と資格17選をご紹介
手に職がつく資格ってどういうものがある?
転職に有利?社会人でも挑戦できるおすすめ資格とは?
手に職で安定した働き方を!専門職の種類と目指し方
フリーターでも手に職をつけられる求人
転職で有利になる?資格があることのメリットとは
大学中退者におすすめの資格とは
再就職に役立つ資格には何があるの?
手に職をつけるには?就職に有利な専門スキルはこれ!
中卒の方におすすめの資格とは?
クリエイティブ職の適性って?仕事内容や未経験からの転職方法もご紹介
就職に有利!女性が手に職をつけるメリット
安定した仕事に就きたい!おすすめの資格や職種選びのコツをご紹介
資格なしでも就職できる?学歴や職歴がなくても成功するコツをご紹介
給料のいい仕事に就くために必要な資格や経験とは?
人の役に立つ仕事に就く方法は?おすすめ資格や高卒者向けのコツをご紹介
フリーターから正社員になるために、就職に有利な資格とは
関連キーワード