- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の失敗はその後の活動で取り戻そう!注意点も解説
就活の失敗はその後の活動で取り戻そう!注意点も解説
更新日
この記事のまとめ
- 就活に失敗する原因として、業界・業種を絞り込み過ぎていることが考えられる
- 就活に失敗した場合は、その後「既卒」として活動することになる
- 既卒者は就活で不利になることもあるため、資格の取得や十分な面接対策などが必要
- 就活に失敗した原因や反省点を分析して改善に取り組めば、高評価につながることもある
- 入社後に就活の失敗が判明した場合は、第二新卒として転職を検討するのも一つの手段
「就活に失敗したらその後の活動はどうなるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。就活に失敗した場合は、「既卒」として求職活動を行います。既卒の就活では、失敗したこととしっかり向き合い、原因や反省点を分析することが大切です。改善に向けて取り組めば、就活の失敗を取り戻すことができるでしょう。このコラムでは、就活に失敗する原因やその後の活動の注意点についてまとめました。
就活に失敗する原因とは?
就活に失敗する原因には、準備不足や業界・業種の絞りすぎなどが挙げられます。ここでは、まず就活に失敗する原因について詳しく見ていきましょう。
準備不足だった
就活において、準備不足であることは致命的といえます。就活では、企業や業界のことを知れば知るほど、就活を有利に進められます。そのため、志望する企業や業界の情報を収集し、研究することが大切です。
また、面接対策も重要です。面接の準備が足りないと、面接官から質問されても話を上手くまとめられなかったり、マナーへの意識が薄れてしまったりするでしょう。就活の失敗は、事前の準備を万全にしておくことで回避できるといえます。
大企業ばかり狙っていた
「良い企業に入りたい」と望む求職者の中には、会社の知名度や規模だけを見て応募するケースもあります。しかし、「大手企業なら安定している」「大きな仕事に関わることができそう」といった漠然とした考えでは、面接で熱意が伝わりにくい恐れが。就活で失敗しないためには、応募する企業の選び方も重要です。
業界・業種を絞りすぎていた
「この業界でこういう仕事がしたい」という目標が定まっていることは良いことですが、業界や業種を絞りすぎてしまうと内定をもらうのが難しくなることがあります。志望先が人気企業であれば、その分倍率は高くなるでしょう。就活では志望先の幅を広げて、ある程度の数の企業に応募するのがおすすめです。志望先の数を増やすことで1つ1つの選考にプレッシャーを感じ過ぎず、精神的にも落ち着いて就活に取り組めるでしょう。
就活に失敗する原因については、「就職に失敗した原因とは?その後の進路や内定獲得のポイントを解説」のコラムでも解説しています。こちらもチェックしてみてください。
就活に失敗するとその後の活動はどうなる?
就活に失敗した場合は、「新卒」ではなく、「既卒」として求職活動をします。「既卒」とは、一般的に大学や短大などを卒業したあとに、正社員として就職していない求職者のことを指します。既卒になる理由は、人によってさまざまです。新卒で就職が決まらなかったケースのほか、公務員を目指していたものの一般企業への就職に変更したというパターンなども考えられるでしょう。既卒として就活を行う場合の注意点については、以下で解説します。
就活で不利になることがある
企業によっては、既卒者向けの枠を設けていないところもあるようです。その場合、既卒者は就職したことがないものの、中途採用の枠で応募しなくてはなりません。中途採用の枠では経験者や有資格者も応募するため、スキルに差が出て、不利になることが考えられます。そのため、資格を取ったり、自己分析を徹底して面接対策を行ったりして、十分に準備する必要があるといえます。
新卒で就職しなかった理由を聞かれる可能性がある
既卒者が面接を受ける際には、新卒で就職しなかった理由を聞かれることがあるため、回答を準備しておきましょう。上手く回答できないと、面接官に「内定をもらえなかったのは何か問題があるのでは」「何事にも危機感を持てないのでは」といった印象を与えかねません。就活に失敗したこととしっかり向き合い、原因や反省点を分析することが大切です。改善策として行っていることを伝えられれば面接官から期待を持ってもらえ、高評価につなげられるでしょう。
既卒の就活における注意点については、「既卒の就活は厳しい?就職は無理?内定獲得のためにすべきことをご紹介」のコラムでも紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
就活の失敗は入社後に判明することもある
就活の失敗の中には、新卒で内定を獲得したものの、いざ入社してみると職場が自分に合わないことが分かったというケースもあるようです。この場合、入社して3年以内に転職を目指すなら、「第二新卒」として求職活動をすることとなります。第二新卒とは、新卒で入社した会社を3年以内で退職した求職者のことです。第二新卒には以下のようなメリットがあることから、積極的に採用している企業も存在します。
- ・ビジネスマナーが身についている
・新しいことにも柔軟に対応できる
・即戦力になる
・失敗を糧にして成長できる
・キャリアアップを目指す意欲がある
そのため、どれだけ努力しても職場に馴染めないという場合には、第二新卒として転職を検討してみるのも一つの方法です。就活で失敗した経験を活かして、自分に合った職場への転職を目指しましょう。第二新卒のメリットについては、「第二新卒を採用するメリットとは」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
「1人で就職や転職活動を行うのは失敗しそうで不安…」と考える方や「プロに活動をサポートしてもらいたい」という方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。プロのアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、希望の条件や適性に合った求人を紹介しています。応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取りの代行も実施しており、初めて就職・転職活動を行う方も安心して取り組める環境です。ちょっとした質問やお悩み相談にも対応しています。サービスはすべて無料で利用できるため、お気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。