第二新卒の意味とは?転職で強みになる理由をご紹介

第二新卒の意味とは?転職で強みになる理由をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • ・第二新卒とは、学校卒業後一度は就職し、社会人経験がある人のこと

  • ・第二新卒を積極的に採用する企業は多い

  • ・ビジネスマナーのコストがかからないことでも評価される

  • ・他者の色に染まっていない若さは、新卒とほぼ変わらないと期待される

  • ・就活では、第二新卒の強みを活かしたアピールが重要

  • ・第二新卒は新卒と同じく、ポテンシャル重視

  • ・ビジネスマナーに関しては新卒より厳しく見られる

就活や転職活動の際、求人の採用情報の欄に『新卒・第二新卒』という項目を目にする人もいるでしょう。

『新卒』は高校や大学、専門学校卒業後、今年度中に卒業する人のことを意味します。『第二新卒』の意味とは何でしょうか?

今回は『第二新卒』についてスポットを当て、まとめてみました。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆第二新卒とは

第二新卒の意味を理解しておくことは、求人を探す上でも役に立ちます。

まずは、『第二新卒』の意味をご紹介します。

【どんな人のことを第二新卒と呼ぶ?】

・高校や専門学校、大学卒業後、一度は就職したことがあり、短期間でも社会人経験がある人

・年齢でいうと20~26歳の人を指す

・中には社会人経験のない人も『第二新卒』と呼んでいる人もいるが、卒業後就業経験がない人のことは『既卒』と呼ぶ

『第二新卒』についてはっきりした定義はなく、解釈はさまざまです。

しかし、共通するのは『卒業後、少しでも社会人経験がある』ということ。

企業により、第二新卒の人を積極的に採用しているところも多いようです。

次は、「新卒の方が有利じゃないの?」という固定観念を払拭する、第二新卒の就職活動についてご紹介します。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆第二新卒の就職活動 

「新卒で就職して働いたけどうまくいかなかった」「想像していた職場とは違った」「仕事をするのに自信がなくなった」「新卒じゃないから雇ってくれる企業の枠も狭まっただろう」・・・など、第二新卒の、仕事や転職活動についてネガティブな捉え方をする人もいるでしょう。

初めて経験した社会人としての生活。就職先でうまく行かず続けられなかった人や、学生時代とのギャップで社会人としての生活に慣れなかったことが退職に繋がった人も多いようです。

しかし、第二新卒は第二新卒にしかない強みがあるのです。

【第二新卒の強み】

・新卒に近い若さがある上、社会人として働いた経験があるためビジネスマナーが身についていることを期待される

 

・他者に染まっていない柔軟性があると評価される

 

・実務経験を求められないことが多く、未経験業種への転職が有利に働くこともある

 

・社会人経験があるため、ビジネスマナーの研修コストがかからないというメリットを期待される

このような理由から、第二新卒を必要とする企業も増えています。上記にある第二新卒の強みを活かし、自信を持って転職活動を行うと良いでしょう。

しかし、一度就職した会社を退職したという事実があるため、『前職を退職した理由』を工夫しないと、「嫌になったらすぐに辞めてしまう人かもしれない」「忍耐力がない人かもしれない」と捉えられることがあるため、退職理由については十分に注意することが必要です。

【第二新卒に求められる人物像】

先程は、第二新卒であることの強みをご紹介しました。

しかし、転職活動をスムーズに終わらせるためには、強みを活かしたアピール方法が転職活動成功の重要な鍵を握るのです。

そのためにはまず、企業側が第二新卒に求める人物像を把握していおきましょう。

・柔軟性と対応力がある

・入社意欲が高い

・向上心がある

・社風に合った考えを持っている

・理念と運営方針に共感している

・ビジネスマナーが備わっている

・若さならではのフレッシュさがある

・社会人としての言葉使いや振る舞いができる

 

上記のことから分かるように、第二新卒の場合、仕事に対する技術や知識を求められない傾向にあります。その点では、ポテンシャルを重視されている新卒とほぼ変わりありません。

しかし、社会人経験があるからこそ、ビジネスマナー面では新卒より厳しく評価されることも。

前職での在籍期間が短く、ビジネスマナーを十分に学べていないという方は、再度勉強する必要があるでしょう。

期間が短くとも第二新卒は社会人経験があると判断されます。最低限のビジネスマナーを守るように心がけることが大切です。

◆第二新卒が就職活動するなら

第二新卒の強みを理解したら、次は行動です。

メリットを意識しながらの書類・面接対策を行いましょう。

【ハタラクティブを利用しよう】

転職活動を行うなら就職、転職エージェントをのご利用をおすすめします。

ハタラクティブでは若年層に特化した就活支援を行っており、就活アドバイザーがマンツーマンで転職活動を支援。

前職で得た教訓、目標としていることなど、あなたの考えに親身に寄り添い、最適な求人をご紹介します。

転職で必要な書類対策や面接対策を徹底的にサポート。社会人としての再スタートを応援します。まずはお気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグ