公開日:
【このページのまとめ】
・所得税の還付とは、払い過ぎた所得税が納税者へ返還される制度
・所得税の還付を受けるためには、確定申告や年末調整を行う必要がある(還付申告)
・還付申告をするための専用書類は存在しない
・還付申告を受ける際には、一般的な確定申告書A・Bに含まれている書類を使う
・還付申告は、その年に高額な医療費の支払いや住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合などに行うことができる
・1年の途中で転職した場合、新しい勤務先で年末調整を行う
・新しい勤務先で年末調整を行うために、前の勤務先から給与所得の源泉徴収票を受け取らなければならない
人によっては、還付金が返ってくる12月の年末調整。ちょっと得した気分になるという人が多いのではないでしょうか?
年末調整とは、公務員やサラリーマンといった給与所得者が、毎月の給与から天引きされる所得税を年末に再計算し精算(還付または追加徴収)することをいいます。
毎月の給与から引かれる所得税。当コラムでは、『所得税』と『還付金』について解説します。
※企業によっては、年明けに年末調整業務を行うところもあります
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
所得税の還付金とは、所得税を払い過ぎた場合に納税者へ返還される税金のこと。
還付金は、源泉徴収された所得税額や予定納税額が年間所得に対する所得税額より多いときに発生します。払い過ぎた所得税は、確定申告や年末調整を行うことで還付を受けることができる。この申告を『還付申告』といいます。
還付申告に専用の申請書はありません。
還付申告に必要な書類は、一般的な確定申告書A・Bに含まれており、そちらを使って還付申告を行うことになります。
また、還付申告を行う際には、源泉徴収票や添付書類、印鑑(シャチハタ不可)などを用意しましょう。
なお、還付申告は、確定申告の期間と関係なく行うことが可能。還付申告書を提出できるのは、該当する年の翌年1月1日から5年間となっています。
※上記に記載する添付書類に関しては、還付申告の内容によって異なります
還付申告は、以下にような場合に行うことができます。
・1年間で多額の医療費を支払った⇒医療費控除
・住宅ローンを利用して、一定の要件を満たしたマイホームの購入を行った⇒住宅ローン控除
・バリヤフリーや省エネなど、住宅ローンを利用してマイホームの改修工事を行った⇒特定増改築等住宅借入金等特別控除
・ふるさと納税や特定の寄付を行った⇒寄附金控除 など
また、年末調整を受けずに退職し、源泉徴収税を払い過ぎた場合も還付申告を行うことができます。
所得税を払い過ぎても、自動的には戻ってきません。払い過ぎのままの状態にならないよう注意しましょう。
一般的な会社員の場合、毎月の給与から所得税を源泉徴収という形で天引きされているため、確定申告の必要がない人が少なくありません。
1年の途中で転職した人の場合、新しい勤務先で年末調整を行うことになります。年末調整を受けるには、新しい勤務先と前の勤務先両方の所得証明が必要となるため、前の勤務先から『給与所得の源泉徴収票』を受け取るることを忘れないようにしましょう。
また、1年の途中で退職し、転職先がまだ決まっていない人は、自身で確定申告を行う必要があります。
「税金のことがよくわからない」という人は、一度転職エージェントに相談してみてはいかがでしょう?
ハタラクティブは、求人の提案だけでなく、将来の不安や悩みといった人生相談なども行っています。
働きながらお仕事探しをされている方も、退職後の年末調整や確定申告についてしっかりアドバイス。あなたの就職・転職活動を全力でサポートします。
また、職歴のない方や正社員未経験の方の利用も大歓迎。カウンセリングから就職後のフォローまで、サービスは全て無料となっていますので、お気軽にご登録ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
第二新卒と既卒ってどれぐらい違うの?
仕事がしんどいと思ったら!原因から解決策を考えよう
仕事がない…そんな悩みにアドバイス!
履歴書マスター!アピールポイントを押さえた書き方
手取り15万円の正社員は普通?実際の生活イメージや平均年収を解説
理工学部の就職先におすすめの業界や職種は?就活の進め方もご紹介!
努力できないのはなぜ?今すぐ自分を変える方法とは
本当に高い?新卒の離職率(転職率)
希望の働き方から探す「オススメの仕事」
転職の最終面接は落ちない?チェックされるポイントとは
ニートから飲食業で正社員になるには?就職のポイント
正社員の社会保険は手厚い!フリーターとの違いとは
試用期間中は社会保険に入れるの?知っておきたい注意点
OB訪問を行うメリットと質問するべきこととは?
既卒から正社員のドライバーになるには
体育会系は就職しやすい?優秀な人材が揃う理由とは
面接当日のキャンセルは可能?メールで辞退できる?正しい連絡方法と伝え方
仕事でのストレス!どう解消したらいい?
社会人必読!仕事を辞めたい時の処方箋
配偶者の扶養義務の書き方は?記入時の注意点を解説
関連キーワード