「ヒューマンスキル」を身につけると就活に強くなれる!

「ヒューマンスキル」を身につけると就活に強くなれる!の画像

この記事のまとめ

  • 他の人との良好な関係を築き維持するための能力のことを「ヒューマンスキル」という
  • 仕事に必要とされる3つのスキルのうちの一つがヒューマンスキルである
  • スキルを習得するためには、コミュニケーション力を養うことが大切
  • 専門書との出会いがスキルアップに繋がることもある
  • ヒューマンスキルの自己アピールは就活にも活かせる!

人事担当者が求めている能力の一つに、「ヒューマンスキル」があります。マネジメントの場面には欠かせないスキルとなっています。
ヒューマンスキルの意味や種類、使い方などについて紹介しています。

ぜひ就活時に、ヒューマンスキルをアピールしてみませんか?

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆ヒューマンスキルとは

「対人関係能力」とも呼ばれているヒューマンスキル。他の人と良好な関係を築き、維持するための能力のことをいいます。
どの業界にも同じように求められるスキルであり、社会人として身につけておくべき能力でもあります。

このスキルを提唱したのは、アメリカの経済学者ロバート・カッツ氏です。主に、「マネージャーに必要なスキル」について研究していたとされています。 
その研究の中で3つに分類された「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」。これらの理論は「カッツモデル(カッツ理論)」として知られています。
テクニカルスキルは、専門知識や業務に関する処理能力のことです。コンセプチュアルスキルは、論理的思考力や問題解決力を意味しています。

3つのスキルの中で、どんな仕事にも適応されるヒューマンスキルについて深掘って調べていきましょう。


未経験OK多数!求人を見てみる

◆ヒューマンスキルの具体例

下記にて、具体的に見ていきたいと思います。

【幅広いスキル】

ヒューマンスキルには、対人関係に関するさまざまな能力があります。
例を挙げてみましょう。

・ヒアリング → 相手の話に耳を傾けて、きちんと理解できる能力

・ネゴシエーション → 合意、協定などを目的とした話し合いを成功させるためのスキル

・プレゼンテーション → 推したいテーマや企画を魅力的に説明する技法

・ロジカルシンキング → 論理的思考の下で、物事を考えることができるスキル

・コーチング → 相手との対話を積み重ねて、自ら考えること、自ら行動に移して成長することを実現させるスキル

・リーダーシップ → 人の上に立ち、他のメンバーやチームをまとめて率いることができる

・ビジネスマナー → 身だしなみ、挨拶、態度、言葉遣い、表情などの基本的なマナーが身についている

これらのスキルは、いったいどのようにして身につけたらいいのでしょうか?
さまざまな能力を身につける方法を次の項目でご紹介していきましょう。


◆ヒューマンスキルを身につけるには?

対人関係に関する能力は、勉強をしてすぐに身につくものではありません。
研修や講習に参加したり、専門の本を読んだり、日常的な行動を意識したりすることからステップアップしていきます。

【コミュニケーション力を養おう】

まずは対人との関係性が大切です。
相手の話をよく聞く、しっかりと理解する、信頼関係を築く、コミュニケーションをきちんと取るなど、人と接する上で必要な能力を養いましょう。
研修や講習会へ積極的に参加して、コミュニケーション力を身につけるのも1つの方法です。

対人関係の基礎が身についたら、次は自分の意見を相手に主張できるように、交渉力や提案力を身につけていきます。その際は、自分の意見を明確に伝えるようにしましょう。
意見を述べたあとは、周囲の人の意見に耳を傾けることが大切です。ヒアリングで培った経験をもとに、お互いが納得のいく結論へと辿りつくことができるでしょう。

【専門書との出会い】

自分自身を高める書に出会えるのはとても幸せなことです。
ヒューマンスキルに関する書籍には、ヒューマンスキルの入門本や、言いたいことを伝わるように話せる方法が書かれたもの、人に伝えるための実践法など、さまざまなものがあります。
自分に合った本を見つけて、どんどん習得してみてはいかがでしょうか。
身につけた知識は、必ず自分の役に立つはずです。

【さらにもう一歩進みたい人は…】

上の立場に立ったときに必要なリーダーシップ力。
ビジネスの場において、必要不可欠なスキルでもあります。
リーダーに必要なことは、チームをまとめる力と自分自身の能力を高めるための向上心を持つことです。

さらにワンランク上のヒューマンスキルを身につけたいときは、プロの講師が開催している講座や、ヒューマンスキルマスターを育てる企業研修を受講してみると良いでしょう。
研修や講座で学んだことを、日常の社会生活の中で意識しながら行動に移せると、さらなる飛躍が期待できるかもしれません。


◆就活でヒューマンスキルをアピールするには?

就活時に、ヒューマンスキルをアピールしてみてはいかがでしょうか。
学生時代にリーダーになってグループをまとめた経験談や、周囲の人たちとの関わり方、成果をあげたときの周りからの評価、積極的に行動したことなど、ヒューマンスキルと結びつくような出来事を伝えるとよいでしょう。

自分の話を相手に分かりやすく伝えるのもヒューマンスキルです。
人事担当者との会話がしっかり樹立していると、採用の可能性は高くなるかも…。
自己PR作成のアドバイス「面接時にアピールしたい出来事はあるけど、上手く話せるか不安」…という人は、プロの就活アドバイザーに相談してみませんか?

当ハタラクティブでは、就活に励んでいる人へ向けた支援サービスを実施しています。
求人別に、ヒューマンスキルやプレゼンテーションスキルの習得方法もお教えいたします。
当サイトでは、履歴書の書き方や自己PR作成のアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。お待ちしています。


この記事に関連するタグ