- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自分の強みと弱み、面接でどう答えるべき?
自分の強みと弱み、面接でどう答えるべき?
更新日
この記事のまとめ
- 面接で強みと弱みを聞かれるのは、会社に合った人材かどうか、自分を客観的に見られるかどうかなどを判断する目的がある
- 仕事に関係ない回答や、業務に支障をきたすような回答は避けるべき
- 自分の強みや弱みを知るには、自己分析を丁寧にしよう
- 一人だけでは不安な方は、就職エージェントの利用も検討しよう
自分の強みと弱みを面接で聞かれた時、どのように答えたら良いか悩んだ経験はありませんか?
ベストな回答や自己分析のやり方などを把握し、自己アピールに繋げましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
面接で強みと弱みが問われる理由
面接で「強み」と「弱み」について聞かれたことはありませんか?
この質問には、大方下記のような意味合いが込められているようです。
・自社で活かせる能力を知りたい
・強みと弱みのヒアリングを通して自社の風土に合う人物か判断したい
・自分を客観的に評価できる能力があるか知りたい
・業務をする上で決定的な短所があるか確認しておきたい
・弱みを把握し、克服していこうという姿勢があるか知りたい(課題に向き合う力があるか?)
自分の強みと弱みを把握しておくことは、自己分析の一環です。
自分が持っている長短を明確にし、面接でしっかりと答えられるように準備しておきましょう。
回答のポイント
面接で自分の強みと弱みを述べる際は、以下のポイントを抑えておくと良いでしょう。
会社での活躍が想像できるような強みを述べる
先述したように、面接官は強み・弱みの質問を通して自社に適した人材かを見ています。
強みを答える時は、会社で活躍している姿を想像できるような、仕事に結びつきやすい能力をピックアップして述べるようにしましょう。
過去の経験やエピソードから、応募先企業で活かせる強みを見つけよう
強みを述べる際は、具体的なエピソードを交えるとより説得力のあるものになります。
過去の経験から応募先の企業で活かせるような強みを見つけ、内容を練っておきましょう。
弱みを述べるだけでなく、努力していることも伝える
弱みを述べた後は、現状の課題に対して取り組んでいること、気をつけていることなどを説明し、改善のために努力している点をアピールしましょう。
こんな回答は避けるべき
下記のような回答は、マイナスな印象を与え兼ねないため、避けたほうが無難です。
仕事とは関係のない強み、弱み
「太っている」「よく美人だと言われる」などの容姿に関することや、デスクワークなのに得意なスポーツを答えるといった、仕事とは無関係な強みや弱みは答えないようにしましょう。
「弱みはありません」と答える
人間誰しも、長所があれば短所もあるものです。
「弱みはありません」という回答は、傲慢、自己分析ができない人と思われる可能性が高いため、避けるようにしましょう。
基本的なビジネスマナーに反する短所
「時間にルーズ」や「約束を守れない」など、基本的なビジネスマナーに反する回答は、将来一緒に仕事をするかもしれない面接官に不安を与え兼ねないため、避けたほうが賢明です。
社会的なマイナスイメージが大きい短所
「ギャンブルにはまりがち」「アルコールを摂りすぎる」などの、社会的にマイナスイメージが大きい短所は、答えないようにしましょう。
自分の強み・弱みを知るにはどうすれば良い?
自分の強み・弱みを知るには、自己分析が大切です。
学生時代や前職を振り返り、特に熱中したことや、悔しかったこと、ピンチを乗り越えたエピソードなどを探し出しましょう。
そのように自分の体験を振り返ることで、自ずと自分の強みや弱みが見えてくるはずです。
当たり前にこなせていることや、あまり頑張らなくてもうまくいくことなどは、自分では気づきにくい場合があるため、第三者の意見を取り入れてみるのもいいでしょう。
また、「空気を読みすぎる→周りの状況を判断できる、思慮深い」など、弱みを強みに言い換えることも有効です。
もしも自分一人では難しい、自信がないという場合は、就職・転職エージェントに相談するのもおすすめです。
ハタラクティブでは、アドバイザーが自己分析のやり方を指導してくれるため、プロの意見を交えながら自分の長所を見つけられます。
書類の書き方や面接対策などもイチから教えるので、就職活動にお悩みの方も安心です。
自分の強み、弱みがわからないという方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください!
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円