公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・技術面接では面接官の前で、研究内容についての資料をもとにプレゼンすることが一般的
・何に興味を持って、どういった考察をしているのかを技術面接では判断される場合もある
・技術面接では専門用語を使わず、誰にでもわかるような言葉を選んで伝えるほうが好印象
・事前に企業研究をしておくことで、より具体的な志望動機を伝えることも可能
・技術面接では、相手に伝えようとする熱意や会話のキャッチボールが必要
技術面接を行っている企業が求めていることとは、どのようなことなのでしょうか?評価基準をしっかりと理解したうえで、技術面接に臨みましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
一般的に技術面接は理系の企業や研究職、技術職を目指す方が研究内容についての資料をもとに、プレゼンする試験のことを指します。実際にどのような技術面接が行われているのか例を挙げましたので参考にしてみてください。
就活生の技術面接の場合、面接側が大学や大学院で行っていた研究について聞かれることが予想されます。研究の背景や目的、実験方法、実験過程、結果、その研究に伴う考察がどのようなものなのかをチェックされることが多いようです。
「研究テーマを選んだ理由」「苦労した点」「研究を通して学んだこと」「研究で得たことをどのように活かすことができるのか」などの質問が多く、内容を具体的にして組み立てておく必要があるでしょう。
研究職や技術職に就く場合、研究結果や技術内容が、どれだけ相手にわかりやすく伝えられるか、ということが求められることも少なくないでしょう。そのため技術面接ではプレゼン形式で、面接官に発表するスタイルを取り入れている企業も多いのではないでしょうか。プレゼンを行う技術面接では、スライドなどを使って発表したり、ホワイトボードや紙媒体を使って発表したり、紙芝居形式、時間制限だけを設けた自由形式などがあるようです。
「当社を志望した理由」は面接官から、必ずと行っていいほどされる質問です。事前に企業研究しておくことで、志望動機がより具体的に伝えられるため、情報収集は綿密に行いましょう。
技術面接ではどのようなことに注意して臨むべきなのでしょうか。面接に際しての注意点をまとめてみました。
研究内容はもちろん大事な要素ではありますが、技術面接ではそれ以上に、相手に伝えようとする熱意やプレゼン能力も評価基準。
後述する基本的なマナーや伝え方にも注意して練習を重ねましょう。
技術面接で、特に研究内容のプレゼンが必要な場合、相手に何かを伝えるだけでは、一方的になってしまう場合もあるのではないでしょうか。プレゼンは聞く相手がいて、はじめて成立するともいえます。技術面接では、明るい挨拶やテンポのある会話などで、面接官とのキャッチボールを大切にし、興味を持ってもらえるようなやり取りを心がけましょう。
専門性のある技術者の方が、面接官になるとは限らないでしょう。研究内容によっては、一部の人にしかわからない専門用語などもあるのではないでしょうか。技術面接で研究内容を伝えるときには、誰にでもわかるような言葉で伝えるようにしましょう。
熱意のあるプレゼンができていたとしても、設けられた時間内に伝えきれなければ、伝えたいことも半減してしまいます。面接官によっては時間内でどれだけのことを要点よく伝えられるかをチェックしていることもありますから、練習でも時間を計ってみると良いでしょう。
今回は技術面接について紹介していますが、口頭で伝える能力や研究内容の評価が高ければ良いというわけではなく、見た目の印象に気を使うことも大切なのではないでしょうか。基本的なことかもしれませんが、面接マナーもしっかり意識しましょう。
スーツの乱れはありませんか?リクルートスーツが必要ではない場合にも、男性は上下揃ったスーツ、女性はジャケットを着用したほうがよいでしょう。香水やタバコなどは不快な印象につながる恐れもあるため、当日は避けたほうが無難。女性の場合、メイクやネイルは控えめにしましょう。髪型は、清潔感のあるスタイルを心がけましょう。相手を不快にさせないような、身だしなみを意識することも、大切な面接マナーといえます。
言葉づかいはどうですか?敬語を使っていたとしても、不自然だったり不快に感じたりする言葉づかいもあるようです。馴れ馴れしい言葉づかいになっていないか注意しましょう。言葉づかいは、その日にうまく話せるとは限らないため、普段から落ち着いた敬語を意識して会話するのもおすすめです。
企業へ面接しに行く場合や、会社説明会の会場には余裕を持って到着できるようにしましょう。公共交通機関のダイヤの乱れや悪天候などによって、想定していた到着時間よりも、大幅に遅れてしまう可能性があります。
面接対策でお困りの方はいませんか?ハタラクティブでは、面接に必要なアドバイスをマンツーマン体制で行っています。就職や転職についての相談など幅広く対応していますので、お気軽にご相談ください。自信を持って就活、転職できるお手伝いをいたします!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
不合格フラグはある?最終面接に落ちた人の特徴まとめ
これまでの面接とどう違う?最終面接の合格率とは
もうコレで怖くない?!役員面接に備えよう
書類選考で落ちる!原因と対策
ニートから就職したい!成功するための方法やおすすめの職業を解説
面接が早く終わるのは採用のフラグ?
就職に失敗したらどうする?理由や将来の選択肢を知って対処しよう
志望動機が合否を決める!効果的な面接対策の方法とは?
最終面接を徹底攻略!内定を手にするための総仕上げとは
公務員浪人するべき?悲惨な末路を避けるポイントや民間就職への道をご紹介
ニートが就職しやすい仕事6選!支援機関でプロの力を借りよう
清掃業界で働くには?業務内容や資格を紹介!志望動機の例文も
面接に役立つキャリアプラン例を業界別に紹介
絶対合格!転職活動の筆記試験、試験別の対策はこちら
新卒就活の二次募集に受かるには?応募時期や内定獲得のコツを解説
小売業界についてのページ
週4勤務で正社員になれる?新卒から可能?求人の探し方をご紹介!
関連キーワード