- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ノー残業デーとは?働き方として人気の理由やメリット・デメリットを解説
ノー残業デーとは?働き方として人気の理由やメリット・デメリットを解説
更新日
この記事のまとめ
- ノー残業デーとは、残業をせずに定時で帰る日
- 長時間労働が問題になっている近年では、ノー残業デーを取り入れている企業も多い
- ノー残業デーは「会社にあったら嬉しい制度」として人気の傾向にある
- ノー残業デーには「リフレッシュできる」「作業効率があがる」などのメリットがある
- 「急ぎの対応ができない」「仕事が持ち帰りになる」などがノー残業デーのデメリット
「ノー残業デー」について、「残業がない日」という以外、具体的に知らない方もいるでしょう。「働き方改革」として、多くの企業が取り入れ始めているノー残業デーは、会社にあったら嬉しい制度として人気があるようです。企業はなぜ、ノー残業デーを取り入れているのでしょうか。このコラムでは、ノー残業デーにどのようなメリットやデメリットがあるのか解説しています。ぜひ、就職・転職の際に役立ててください。
ノー残業デーとは?
ノー残業デーとは、その名の通り残業をしない日のこと。指定の曜日や頻度などの細かい設定は企業によって異なりますが、ノー残業デーと定められた日には、残業をしてはいけないことになっています。近年は長時間労働など社会問題の影響を受け、働き方の見直しを図ることを目的に、ノー残業デーを導入する企業が増えているようです。ノー残業デーは、長時間労働を防ぐだけでなく、社員自身が「どうしたら定時で帰れるか」について考えたり、プライベートを充実させてメリハリをつけたりすることで、業務の効率化を図るという狙いもあります。また、企業側にとっては、残業時間を減らすことで経費を削減できるというメリットも。ノー残業デーは、法律で定められているわけではなく、それぞれの企業が独自で取り入れている取り組みで、実際に企業で働く人や就活生からは、「会社にあったら嬉しい制度」という意見も多いようです。
ノー残業デー以外にもさまざまな働き方の制度がある
「ノー残業デー」以外にも、働き方を見直す取り組みとして、プレミアムフライデーや昼寝制度などが知られています。なかでも近年増えているのが「週休3日制」。週休3日制とは、言葉どおり1週間のうち休み(公休)を3日に設定することで、一般的な企業に比べて1日休みが多くなるのが特徴です。「週休3日制度とは?休みは増えるけど給料は減るって本当?」では、週休3日制度が採用された背景や懸念点などを解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
ノー残業デーのメリット・デメリット
「会社にあったら嬉しい制度」としても人気があるノー残業デー。以下では、ノー残業デーにどのようなメリットとデメリットがあるかについてご紹介していきます。
メリット
ノー残業デー制度で得られるメリットには、以下のようなものが挙げられます。
・早く帰宅できるため、趣味や勉強、休息などプライベートが充実する
・リフレッシュできるため、業務の効率化が期待できる
・「どうしたら残業が減るか」など社員の意識の改革に繋がる
・企業側は経費削減につながる
デメリット
ノー残業デー制度のデメリットとして、以下のような点に注意しましょう。
・残業しなかった分、ほかの日に仕事をしなければならない
・急ぎの案件に対応できない
・残業分の仕事を持ち帰るなど、制度を活用できていないケースもある
持ち帰り残業をしないためには
近年、ノー残業デーやプレミアムフライデーといった政府が推奨する働き方改革の影響で、家やカフェへ仕事を持ち帰る人が増えているようです。自主的な持ち帰り残業での残業代は出ないため、持ち帰りをしないよう仕事のやり方を見直し、業務の効率化を意識してみましょう。「残業代は出ない?業務を効率化して脱仕事のお持ち帰り」では、持ち帰り残業の実情や仕事を持ち帰らないための方法などを解説しています。あわせて参考にしてみてください。
残業が多いときは働き方を見直そう
実際にノー残業デー制度のある企業で働いている人の中には、残業がなくても仕事量が減らず、余計に負担になっているという方がいるかもしれません。そんなときは「優先順位をつけて仕事をする」「効率について考える」など、仕事の仕方について見直してみると、業務スピードの改善に繋がることがあります。業務の効率化については、「「仕事量が多い」を解消したい!うまくこなしてストレスを軽減する方法」でも詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
残業が少ない業界や職種へ転職するのも一つの手
そもそも仕事が多過ぎてどうにもならないというときには、上司に相談して解決の糸口を探すのも良いでしょう。働き方を見直したり、努力を重ねたりしても改善できないという場合は、その仕事が自分に合っていないという可能性も。今一度自分自身を見つめ直し、自分に本当に合った仕事を探してみるのも良いかもしれません。「早く帰れる仕事って?作業効率を上げる方法もご紹介」では、早く帰れるとされる仕事や定時退社しやすい職場の特徴などを解説しています。「ノー残業デーなのに帰れない」「職場の働き方改革が形骸化されている」などでお悩みの方は、あわせてチェックしてみてください。
転職について真剣に考えたとき、働き続けながら転職活動を行えるのか不安に思う方も多いでしょう。しかし、転職先が決まるより先に退職してしまうと、生活や再就職までのブランクの面で、さらに心配要素が増えることになります。在職中に転職活動を進めたいと思ったら、転職エージェントに相談してみるのも1つの手です。
ハタラクティブは、専任の就活アドバイザーがあなたの就職・転職活動をマンツーマンでサポートします。まずは就職カウンセリングを行い、あなたのお悩みや希望から、条件にあったお仕事をご提案。応募したい求人が決まったら、履歴書など書類作成や模擬面接などを実施。あなたの強みをよりアピールできるよう添削やアドバイスをいたします。書類作成や面接対策など手厚いサポートの効果もあり、内定後や入社後のアフターフォローも充実しているので、転職に不安がある方も安心してご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。