- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で「あなたにとって仕事とは?」と聞く意図とは?
面接で「あなたにとって仕事とは?」と聞く意図とは?
更新日
この記事のまとめ
- 「あなたにとって仕事とは?」に対する回答で、応募者の価値観や意欲が分かる
- 応募者が企業に在籍する社員と同じ方向で仕事を進められるかが大切
- 即物的な回答は避けるべき
- 回答を考える時は経営方針や課題、過去の体験を参考にして考える
- 例文を見て自分なりの文章を組み立てよう
就職・転職活動での面接で「あなたにとって仕事とは?」という質問をされる時があります。
質問の内容が漠然としているのですが、これには企業側の意図がきちんとあるのです。この問いかけをされた場合に備えて、面接官が何を知りたいのか、またはどういった回答が望ましいのかを理解しておきましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆「あなたにとって仕事とは?」と聞く企業側の意図
このような質問がされることを予測していなかった場合、突然の質問にあたふたしてしまうかもしれません。特に新卒や既卒の方の場合、社会人経験がないため余計に戸惑うでしょう。
まずは、面接でこの質問を取り入れている企業側の考えを把握することが大切です。
【どんなことが知りたいのか】
・仕事に対する考え方
・仕事に対する意欲
・仕事への価値観
これらのことを知ることで、在籍している会社の社員と同じ方向を目指して働くことができるかが掴めるようです。
同じ価値観の人間がいる中で、ひとりだけ価値観の違う人が入ってくると円滑なコミュニケーションを築くことが難しいと考えている面接官もいます。
また、社員同士が価値観を共有し合うことで、企業の目標や課題に向かって常に前進できるメリットもあるようです。
近年では新卒入社後3年以内で退職する人が増加傾向にあります。その理由として挙げられるのが、企業の考えや価値観のミスマッチ。長いスパンで仕事に従事してもらうためにも、企業の理念や方針と同じ方向で進める人材の確保を目的としているのでしょう。
◆ベターな回答方法とは
「あなたにとって仕事とは?」という質問に対する回答により、応募者それぞれの意識を把握することが可能です。
そのため、「お金」や「生活費を稼ぐため」といった即物的な回答は避けましょう。もちろん生きていく上で経済的な力を蓄えていくことは重要ですが、仕事への意識が低いと捉えられる恐れがあります。
回答は以下のポイントを掴むとの良いでしょう。
・企業の経営方針を参考にしてみる
・企業の目標や課題は何なのか、事前に調べる
・過去の経験を踏まえて(あるいは交えて)答えを考える
・仕事に対する目標や理想的な働き方など、まず自分の中で確立しておく
この質問の答えを考える前に、まずは応募先企業の経営方針や目標、課題、社風などを把握しておくことが大切です。
だからと言って自分が本当に持っている価値観をすべて企業側に合わせる必要もないでしょう。なぜなら自分が仕事をする上で「会社とうまくやっていけるか?」という今後にもつながってくるからです。
もし、企業の考えと全く別方向であるなら、同じ方向に向かっていける企業を探すことも視野に入れた方が良さそうです。
応募先企業の経営方針などをしっかりと飲み込んだ上で、以下のような方法で回答を組み立ててみましょう。
・自分にとっての仕事とは何かを簡潔にまとめる
・結論を裏付ける具体的な理由やエピソードを盛り込む
・自身の入社意欲をアピールする
このような流れで、質問に対する回答を考えるとスムーズに受け答えができるでしょう。
◆参考になる回答例をご紹介
社会貢献や自身のスキル向上など、仕事に対する考えはそれぞれですが、分かりやすく例にしてまとめてみました。
【例文1】
私は、仕事とは「社会貢献」だと考えています。仕事を通じて人の役に立つことで、住み良い社会づくりにつながるのではと思っています。自身の果たすべき役割を全うするのが仕事へのポリシーです。
【例文2】
私にとっての仕事は自分を大きく成長させてくれる大切な存在であると考えています。業務の中で、人との関わり方はもちろん、あらゆる知識を吸収できる場所だと思います。
これまでに経験したサービス業では、自分の人見知りを克服することができました。仕事に対して常に向上心を持つことを忘れず、業務を遂行していきたいと思っています。
【例文3】
私にとっての仕事は、社会と自分をつなげてくれる欠かせない存在であると考えています。社会とつながることで、さまざまな人と出会い、助け合うことができます。これまで介護の仕事に携わってきましたが、仕事を通して地域住民との繋がり、人の温もりや出会える喜びを実体験を通して感じることができました。
これからも人との関わり合いを大切に、周囲との協調性を持って仕事に励みたいと思います。
上記のような例文を参考に、自分の考えをまとめてみるとスムーズに答えが出てくるかもしれません。
◆それでも面接が不安である場合は?
就活や転職活動中だけど、そもそも面接自体が不安という場合には、就活エージェントを利用することをおすすめします。
【就活エージェントならハタラクティブ】
ハタラクティブは新卒・第二新卒・既卒などを対象とした就活支援事業を運営しています。
ハタラクティブを利用することで、志望企業の経営理念や目標、課題だけでなく、社風といったことまで知ることが可能です。
サポートするのはプロの就活アドバイザー。一人ひとりに寄り添って面接対策から書類対策まで指導します。
お気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円