- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- PCスキルを効果的にアピールする書き方は?
PCスキルを効果的にアピールする書き方は?
更新日
この記事のまとめ
- PCスキルは企業によって求める範囲が違うため、要確認
- できるPC操作や資格を具体的に表記し、PCスキルを重視している企業にアピールする
- PCスキルは、職務経歴書では資格欄の下、履歴書ではPCスキル欄に書こう
- PCスキル欄がない場合は、趣味特技の欄に書く
PC必須の職種に応募する場合にアピールしておきたいPCスキル。
しかし、書類上でどのようにアピールしたら良いのかわからない方もいるかもしれません。
今回は、職務経歴書や履歴書などの応募書類でPCスキルを効果的にアピールする方法を紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆PCスキルはどう書けば良い?
せっかくPCスキルを持っているなら、応募先の企業にしっかりアピールしたいもの。
しかし、応募書類にどのように書けば良いのかわからず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
ただPCスキルといっても、志望企業によって求めるレベルは違ってくるため、同じWordやExcelでも書き方が変わります。
企業の公式サイトや求人情報をよくチェックし、どこまで求められているか把握しておきましょう。
PCスキルがさほど求められない職種・企業であれば、「業務に支障がない範囲で使用できます」という表記で問題ないですが、専門性のある職種やPC作業がメイン業務の場合は、具体的に書く必要があります。
アプリケーションごとに分けて書くと伝わりやすいでしょう。
下記に例を挙げていますので、ご参照ください。
<例>
Excel:関数(VLOOKUP)ができる、グラフを作成できる
Word:文章入力、図形・特殊文字・表を挿入できる
PowerPoint:文字のサイズ・色の変更、アニメーションを挿入できる
Access:データベースの入力、修正、クエリ作成ができる
このように、志望する企業に合わせ、使用できるソフトごとに何ができるかをわかりやすく記載します。
◆PCスキルを書く欄はどこ?
PCスキルを書く欄に特に決まりごとはありませんが、職務経歴書の場合は資格欄の次に書くと見やすくなります。
決算書、研修用マニュアルなど、制作物についても記載しておくと、スキルレベルが判断しやすいのでおすすめです。
履歴書では、MOSなどPC関連の資格がある場合は資格欄に、資格以外のPCスキルは趣味・特技欄に書きましょう。
必要に応じて「PCスキル欄」が設けられている履歴書を選ぶのもおすすめ。
「資格ではないけど扱えるアプリケーションが複数ある」という方は利用しても良いかもしれません。
WordやExcelのスキルに自信がある場合は、履歴書・職務経歴書のテンプレートを自作するのも手段として有効です。
記入項目を自由に追加できる他、スキル欄に自作した旨を表記しておけばPCスキルのアピールにもなります。
◆スキルのアピール方法がわからない時はハタラクティブへ
PCスキルのアピール方法について解説しましたが、いかがでしたか?
仕事に活かせるスキルは、やり方を把握してしっかりアピールしていきましょう。
もしアピール方法がよく理解できない、自信がないという場合は、エージェントを活用してアドバイスを受けるのも1つの手です。
エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがプロの視点で就職活動に関するさまざまな疑問に対応。
自己分析のやり方、応募書類の書き方などをマンツーマンで徹底指導するため、一人のときよりもスムーズに仕上がります。
書類の書き方だけでなく、面接対策や面接日時の調整、就職後の定期的な近況確認なども行っているので、お仕事が決まった後も安心です。
一人の就職活動が不安、自分のアピールポイントがわからない…そのような悩みを抱えている方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円