- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒から医療事務の正社員に!
第二新卒から医療事務の正社員に!
更新日
この記事のまとめ
- 医療事務の仕事内容は、病院などにおける受付業務、診療報酬明細書(レセプト)の作成、カルテの管理など
- 細かな作業が好きな方やパソコンなどの入力作業が得意な人に向いている
- 資格や経験がなくても働くことができるが、スクールや講座で資格を取得したり知識を深めたりするのが一般的
- 第二新卒者が目指すのであれば、非正規雇用で経験を積んでから正社員に…という流れが近道
第二新卒の再就職先としても人気の医療事務。病院で受付をしてくれるスタッフとして身近に感じられる仕事でもありますね。そんな医療事務の仕事内容や適性を知って、正社員になるために今からできる事を考えましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
医療事務ってどんな仕事?
「医療系の事務のお仕事」を行う医療事務。
病院やクリニックで、受付業務をはじめ診療報酬明細書(レセプト)の作成、カルテの管理、会計業務などを行います。診察後、決められた診療報酬点数をもとに医療費を算出することが主な仕事となっています。
また、初診の患者様に診療申込書を記入していただき診察券やカルテを作成したり、患者様をご案内したりするのも業務に含まれます。患者様の個人情報を取り扱うだけでなく、病院に訪れる患者様と医療スタッフとの橋渡し的な役割を担うのも医療事務です。
また、病院やクリニックは地域に点在している事が多く勤務地を選びやすいのも特徴といえるでしょう。
医療事務に向いている人ってどんな人?
患者様の個人情報の管理や診療報酬の計算、受付業務など仕事内容が多岐にわたる医療事務。
中でも計算やデータ入力などの作業が多いので、細かな作業が好きな方やパソコンなどの入力作業が得意な方にぴったりの職種です。
また、幅広い世代の患者様や医療スタッフと接する仕事でもあるため、人と接することが好きな人にも向いています。
医療事務の資格や経験がなくても働ける場合もありますが、診療報酬の計算などは専門知識が必要なため資格は取得しておいたほうがベターです。第二新卒の方で正社員を目指すなら、スクールや通信教育の医療事務講座などを利用すして知識やスキルを身に付けるのも良いですね。
第二新卒で医療事務に就職。どうしたら正社員になれる?
医療事務が資格や経験がなくても働くことができる職種といっても、業務には診療報酬の計算などある程度専門的な知識も必要になってきます。
事前に、スクールや通信教育などの医療事務講座などに参加したり、「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」などの民間資格を取得したりすると、採用に有利になることも多いようです。
また、医療事務の雇用形態は正社員だけでなく、契約社員・派遣社員・パート・アルバイトなど様々です。第二新卒の方が正社員として働くことを目指すなら、まずは契約社員やパートとして知識を身に付けることが近道と言えるでしょう。
医療事務は、出産などでブランクを重ねたあとの再就職が叶いやすく、長く働ける仕事として特に女性に人気のある職種です。第二新卒からでもしっかりと知識や経験を積めば、正社員として働くことも可能でしょう。まずは雇用形態に関わらず経験してみることが大切です。
ハタラクティブでは第二新卒をはじめ、高卒、既卒、フリーターの方向けの求人が豊富。プロのキャリアアドバイザーが丁寧にアドバイスしてくれますよ。ぜひ一度お問い合わせください。
関連記事
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円