- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒から医療事務の正社員に!
第二新卒から医療事務の正社員に!
更新日
この記事のまとめ
- 医療事務の仕事は、病院での受付業務や診療報酬明細書の作成とカルテの管理など
- 第二新卒で医療事務を目指す場合、細かな作業やパソコン作業が得意だと仕事に活かせる
- 第二新卒から医療事務に就くためには、資格勉強や講座で知識を深めるのもおすすめ
- 第二新卒者が転職を目指すなら、エージェントに頼るのも手
「医療事務は第二新卒から目指せる?」と疑問をお持ちの方もいるでしょう。第二新卒から医療事務に転職することは可能です。計算能力や専門知識が必要になることもあるため、選考前に資格取得や講座を受講しておくのもおすすめ。このコラムでは、医療事務の仕事内容や向いている特徴を解説しています。第二新卒で医療事務への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- どの求人に応募すればいい?
- 受かりそうな求人はどれ?
- 希望に合う求人の探し方がわからない・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
第二新卒で医療事務に就職できる?
第二新卒から医療事務に就くことは可能です。ただし、医療事務は資格や経験を問われない職種であるものの、業務を行ううえでは診療報酬の計算や専門的な知識も必要。就職前にスクールや通信教育などの医療事務講座などに参加したり、「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」などの民間資格を取得したりすると、採用に有利になることが多いようです。
より選考を通過する可能性を高めるためには、応募書類にも力を入れることが大切。志望動機を書く際には、「医療事務の志望動機の書き方を解説!未経験・無資格者も使える例文つき」のコラムをぜひチェックしてみてください。
自分に合った勤務の仕方って?
医療事務の雇用形態は正社員だけでなく、契約社員・派遣社員・パート・アルバイトなどさまざま。第二新卒からいきなり正社員として働くことに自信がない場合は、まずは契約社員やパートとして知識を身に付けるのも良い方法でしょう。医療事務ってどんな仕事?
医療事務は、病院やクリニックで、受付業務をはじめ診療報酬明細書(レセプト)の作成、カルテの管理、会計業務などを行います。初診の方の診療申込書をもとに診察券やカルテを作成したり、患者さまを案内したりすることも。診察後は決められた診療報酬点数をもとに医療費を算出します。診察にかかる個人情報を取り扱うだけでなく、病院に訪れる患者さまと医療スタッフとの橋渡し的役割を担うのも医療事務です。
病院やクリニックは地域に点在していることが多いため、勤務地を選んで働きやすいのも医療事務の特徴といえるでしょう。自分に合った勤務方法が叶う会社を見つけたい方は、「自分に合った会社の選び方は?注目すべきポイントや失敗しないための注意」のコラムもご一読ください。
医療事務に向いている特徴って?
医療事務は計算やデータ入力などの作業が多いので、細かな作業が好きな方やパソコンの入力作業が得意な方に向いているでしょう。活かせる業務としては、患者さまの個人情報の管理や診療報酬の計算、受付業務など多岐にわたります。先述したように、第二新卒から正社員を目指すなら、スクールや通信教育の医療事務講座などを利用して知識やスキルを身に付けておくのもおすすめです。
また、幅広い世代の患者さまや医療スタッフと接する仕事でもあるため、人と接することが好きな方にも向いています。
医療事務の求人には「未経験者歓迎」「経歴不問」のものもあるため、再就職が叶いやすく長く働ける仕事といえるでしょう。第二新卒として医療事務への転職を目指す際には、「第二新卒が転職成功するには?転職活動における注意点やポイントをご紹介」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
「医療事務に就くために選考対策をしてほしい」「一人での転職活動が不安」という場合は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、第二新卒をはじめ、高卒、既卒、フリーターの方向けの求人が豊富。プロのキャリアアドバイザーが、マンツーマンで求職者一人ひとりに合った求人紹介や応募書類の添削、面接練習を行います。サービスの利用はすべて無料なので、ぜひ一度お問い合わせください。
第二新卒から医療事務を目指すときのQ&A
ここでは、第二新卒から医療事務を目指すときによくある疑問をQ&A形式でまとめました。学歴に関する疑問にも触れているので、ぜひご一読ください。
文系から医療事務を目指すことは可能ですか?
医療事務は「学歴不問」としている求人も多く、学校で学んだ内容や専攻によって採用の合否が決まることはありません。文系出身の強みには、言語化能力を活かしたコミュニケーションスキルが挙げられます。医療事務は患者さまと関わることがあるため、コミュニケーション能力があると働きやすいでしょう。「文系出身の仕事事情と強みとは?」のコラムでも解説しているので、ぜひご覧ください。
事務職の給与が気になります
事務職は、月給として20万円前後が一般的でしょう。年収では270~300万円程度となるようです。より詳しく事務職の給与について知りたい方や「△△万円以上欲しい」と明確な希望がある場合は、「事務職の給与はどれくらい?物心両面で満足する方法とは」のコラムもあわせて参考にしてみてください。
事務であれば服装・髪型が自由な環境で勤務できますか?
服装や髪型の規定は企業によって異なります。また、たとえ服装・髪型が自由な職場だとしても、選考期間は派手過ぎない身だしなみにする方が、社会人としてのマナーや就労意欲のアピールにもつながるでしょう。転職活動での身だしなみについては、「転職面接にふさわしい髪色は?おすすめのトーンや与える印象も解説」のコラムもご確認ください。
自分に合っている、第二新卒歓迎の求人を見つけたいです
自分に合った求人を見つけたい方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。若年層や第二新卒向け転職エージェントのハタラクティブでは、キャリアアドバイザーによる面談を通して適性を明らかにし、求人紹介から内定獲得まで一貫したサポートを行います。転職に関する些細な疑問もOKですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験OK!PCスキル不問◎自動車整備工場で受付事務を募集☆
フロント事務(受付)
東京都
年収 252万円~288万円
東証プライム上場企業の⼦会社でエンジニアアシスタント職を募集★
エンジニアアシスタント職
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 227万円~259万円
【福岡エリア】ログハウス展示場の運営を担う受付を募集中!
展示場運営スタッフ
福岡県
年収 252万円~288万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
東証プライム上場企業の⼦会社でエンジニアアシスタント職を募集★
エンジニアアシスタント職
岐阜県/静岡県/愛知県/三重県
年収 227万円~259万円