- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職を決断すべきか否か迷った時に考えるべきこととは?
転職を決断すべきか否か迷った時に考えるべきこととは?
更新日
この記事のまとめ
- 転職を決断できない理由に多いのは、給与面での心配、新しい環境への不安、自分の強みがわからないなど
- 転職を考えるきっかけとなるものは、パワハラなど人間関係の問題、仕事が正当に評価されない、会社の法令違反、成長を見込めない、改善の可能性がない、キャリアップやスキルアップが期待できないなど
- 転職を決断する前に、今の職場でやり残したことがないかもう一度考えよう
- 転職を決断したら、在職中に転職活動をするのがおすすめ
- 在職中の転職活動をスムーズに進めるコツはプロに相談すること
「転職したい」と思い始めたのはなぜでしょうか?そして転職する理由があっても今ひとつ決断できないのはなぜでしょうか。ここでは転職についての懸念事項を整理すると共に、転職を決める前に今できることを解説しています。転職すべきか否か悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職を決断できない理由
「転職したい」と思っているものの、今ひとつ決断できずにいるという方は多いようです。
転職を決断できない理由にはどんなものがあるでしょうか。
給与が下がるかもしれない
転職できたとしても、別の企業に入社した時に今と同じ給与額を確保できるとは限りません。特に他業種や未経験の仕事への転職では、給与が下がることも考えられるため、生活水準が下がってしまうのではと懸念する人が多いようです。
新しい環境に馴染めるか不安
転職して新しい職場環境で一から仕事を覚えたり、新たな人間関係を築いたりすることに不安を感じる人も多いでしょう。
どんな場合でも、新しい環境に身を置くことには不安や緊張が伴うものですが、転職の場合、新卒の時のように自分と同じ境遇の新入社員がほかにもいるというわけではないため、一人で新しい職場に飛び込む勇気がないという人もいるのではないでしょうか。
自分の強みがわからず自信がない
転職はしたいけれど自分の強みがわからず、アピールできることがないように感じる人もいるかもしれません。そうなると転職活動を成功させてうまく転職できるかどうか今ひとつ自信を持てず、転職の決断がつかないでしょう。
転職を考えるきっかけ
そもそも「転職したい」と思ったきっかけはなんでしょうか?どんなタイミングでそう思いましたか?以下に一般的な例を挙げますので、自分に当てはまる内容があるか考えてみてください。該当数が多いほど、転職の必要を強く感じているかもしれません。
パワハラ、嫌がらせを受けている
職場での人間関係のトラブルは、非常に強いストレスの原因となるでしょう。相談できる第三者がいると緩和されることもありますが、相談相手がいなかったり、上司からパワハラを受けたりしている場合は、仕事の域を超えているかどうかの判断がつかないケースも多く、我慢した末に耐えきれなくなることが多いようです。
正当に評価されない
自分なりに一生懸命会社に貢献し、実績や結果を出しているにも関わらず、そ頑張りが正当に評価されていないと感じたり、給与面や待遇などに反映されなかったりすると、何をモチベーションに仕事を頑張ったらよいのかわからなくなってしまうかもしれません。実績に見合った対価や正当な評価を求めて転職を考える人は多いでしょう。
会社が法令を守っていない
過度な長時間労働や労災隠し、給与や残業代の未払いなど、明らかに労働基準法に違反するようないわゆる「ブラック企業」であることがわかった際には、退職や転職の必要が生じるかもしれません。
手を尽くしたが改善の可能性がない
今の会社で起こった問題や、抱えている課題の解決のためにできる限りの努力をしたものの、改善の可能性がないと感じた場合にも、転職を考えるようになるかもしれません。
今の職場にいても時間の無駄だと感じる
自分のキャリアプランをしっかり描いている人ほど、現在の職場で必要なスキルを習得できなかったり、望んでいるようなキャリアアップが見込めないと感じた時に転職を意識することが多いようです。
転職を決断する前に
前項までで、転職を決断できない理由と転職を考えるに至ったきっかけを挙げてきましたが、最も大切なのは「今自分にできることは何か」という観点で考えることです。
業務内容や人間関係などを改善するために、今の職場でやり残したことはないかもう一度考えてみましょう。
相談や提案という形で、会社側に十分に働きかけたでしょうか。それとも「合わない」と一方的に感じて辞めようとしているでしょうか。
まだ就職して日が浅く、仕事を覚えていないうちから「向いていない」と早々に見切りをつけようとはしていないでしょうか。
今の状況を多角的に見た結果、それでも転職が必要だと感じたのであれば、退職後に転職活動をするのか、在職中に転職活動をするのかについても考えましょう。
一旦退職して無職の期間をつくってしまうと、経済的にも仕事への意欲を保つ上でも難しくなってしまうことがあるため、できれば在職中に転職活動をすることをおすすめします。
転職支援サービスのハタラクティブでは、在職中でも転職活動をスムーズに行えるように、プロの転職アドバイザーが一人ひとりをしっかりサポート。書類添削や面接対策はもちろん、企業との連絡や面接日程の調整などを代行するため、働きながらでもストレスを感じずに転職活動を進めることができます。
また、カウンセリングをしっかり行って、仕事や企業が本当に合っているかどうかについても的確にアドバイス。
転職した方がよいかどうか迷っている、転職したいが今ひとつ決断できないでいるなどお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円