- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 対人ストレスを感じる原因とは?疲れているときのサインや解消法を紹介
対人ストレスを感じる原因とは?疲れているときのサインや解消法を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 対人ストレスとは、「対人関係が要因となるストレス」のことを指す
- 対人ストレスを感じたときは、ストレスを感じる原因から距離を取るのがおすすめ
- 対人ストレスの原因には、他人と比べてしまうことや意見を言いにくいことが挙げられる
- 対人ストレスを感じやすい場合、人との関わりが少ない仕事を選ぶのがおすすめ
「対人ストレス」に悩む方もいるのではないでしょうか。対人ストレスを感じた際には、ストレスを感じた原因から距離を取ることが大切です。社会人になると、さまざまな人と関わりながら仕事をする必要があります。このコラムでは、対人ストレスを感じる原因や人との関わりが少ない仕事を紹介しています。転職を検討している方もぜひ参考にしてみてください。
対人ストレスを感じるのは自然なこと
対人ストレスを感じるのは、誰にでもありえる自然なことです。対人ストレスとは、「対人関係が原因で感じるストレス」のことを指します。社会に出ると、さまざまな人と関わりながら仕事をする必要があるため、人とコミュニケーションを取ることが苦手だったり、職場の人間関係がうまくいかなかったりすると、ストレスを感じることもあるでしょう。
ハタラクティブの「若者しごと白書」では以下のような結果が出ています。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書 1-3. 正社員の仕事を辞めた理由(8p)」
正社員の仕事を辞めた理由について、「人間関係がうまくいかなかった」と回答している人が、男性で18.8%、女性で13.5%いることが分かります。上記の結果から、対人ストレスを感じることは誰にでもあり得ることであり、それが原因で退職を決意する人も少なくないでしょう。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
対人ストレスを感じる人の特徴
対人ストレスを感じる人には「自分を犠牲にしてしまう」「他人と比べてしまう」「意見を言いにくい」という特徴があるでしょう。以下でそれぞれを詳しく解説します。
自分を犠牲にしてしまう
対人ストレスを感じる人は、自分を犠牲にしてしまう傾向にあるでしょう。たとえば、人から頼まれた仕事を断れなかったり、ノルマ達成のために長時間残業をしてしまったりという例が挙げられます。その結果、自分で自分を追い込んでしまうだけでなく、ワークライフバランスが崩れてしまうことにもつながるでしょう。
他人と比べてしまう
対人ストレスを感じる人は、他人と自分を比較してしまうこともあるようです。「自分だけ業績が上がらない」「同期は昇進しているのに自分は遅れている」など、人と比べて自分が劣っていると考えてしまう可能性があります。常に他人との比較をしていると、モチベーションの低下やストレスの原因にもなり得るでしょう。
意見を言いにくい
他人に対して意見を言いにくいことも、対人ストレスを感じる人の特徴でしょう。意見を言い出せないと、不満が蓄積されストレスの原因となる場合があります。「自分だけが我慢していて理不尽」と、他人と距離を取るきっかけにもなり得るため、注意が必要です。
職場で対人ストレスを感じる原因
職場で対人ストレスを感じる原因は、「職場の人と意見や価値観が合わない」「労働環境が合わない」など人それぞれです。以下では対人ストレスを感じる原因について詳しく解説しています。
職場の人と意見や価値観が合わない
「職場の人と意見や価値観が合わない」と感じるのも、ストレスの原因になり得ることがあります。職場にはさまざまな価値観を持った人が集まるため、時には意見が対立することもあるでしょう。意見の食い違いに疲れて、ストレスを感じることもあるようです。
労働環境が合わない
労働環境が自分に合わないと、ストレスの原因になる可能性があるでしょう。「残業が多い」「ノルマがつらい」など、労働環境が悪い場合はストレスが蓄積してしまう可能性があります。心の余裕が持てなくなり、対人関係が悪化する原因にもなるでしょう。
パワハラやいじめを受けている
職場でパワハラやいじめを受けていると、対人ストレスを感じるでしょう。パワハラやいじめにあった際は、対処が必要になる場合があります。パワハラの対処法については「パワハラ対策でストレスを溜めない!ハラスメントの原因や対処法を徹底解説」を参考にしてみてください。
周囲とのコミュニケーションが不足している
周囲とのコミュニケーション不足も、対人ストレスの原因になるでしょう。コミュニケーションを取らないと、情報の共有ができずに効率が低下したり、ミスを起こしたりする恐れもあります。また、社員同士の意思の疎通が乏しいと認識の違いが生じやすく、チームの統率が図りにくくなることもあるでしょう。
周囲と同じ空間にいる時間が長い
周囲と長時間同じ空間にいることも、対人ストレスを感じる原因になるでしょう。デスクワークがメインの職種の場合、上司や同僚などと長時間オフィスにいることが多くなります。周りに気を使い過ぎてしまうことで、疲れやストレスを感じる場合があるようです。また、長時間同じ空間にいることで、普段は気にならない一面が目に付くようになり、相手のことが苦手になってしまうこともあるでしょう。
対人ストレスで疲れているときのサイン
対人ストレスで疲れているときは「仕事のモチベーションが下がる」「仕事の効率が下がる」などのサインが出ている場合があります。人によっては、ストレスを抱えていることに気づかないこともあるため、以下のサインが出たら、体を労わる時間を作りましょう。
仕事のモチベーションが下がる
対人ストレスで疲れていると、仕事のモチベーションが低下することもあります。職場の人と関わりたくなくなったり仕事への意欲が無くなったりした場合は、対人ストレスで疲れている可能性があるでしょう。
仕事の効率が下がる
仕事の効率が下がるのも、対人ストレスで疲れているサインの一つです。人間関係について考え過ぎてしまい、ミスが増えたり、集中力が欠けてしまったりする場合があるでしょう。
精神的に疲れを感じる
対人ストレスで疲れていると、精神的な疲れを感じるでしょう。職場の人間関係に悩みながら働き続けるのは、精神的に苦痛を感じることもあります。たとえば、感情が不安定になってしまったり、集中力が低下してしまったりする可能性があるでしょう。
身体的な不調が生じる
対人ストレスで疲れていると、身体的な不調が生じる可能性もあります。職場の人間関係の悩みから、眠れなかったり、疲れが取れなかったりする場合があるでしょう。しかし、身体的な不調は必ずしもストレスが原因と言い切れないため、注意が必要です。
対人ストレスを解消する7つの方法
ここでは対人ストレスを解消する方法について解説します。ストレスを溜め込むと、仕事に影響が出るだけでなく精神や身体的な疲労にもつながるため、適度に解消することがおすすめです。
以下で詳しい解消法を解説しています。
1.ストレスを感じる原因から距離を取る
ストレスを感じたら、原因から距離を取ることがおすすめです。たとえば、「上下関係がうまくいかない上司とのコミュニケーションを、報連相などの必要最低限に抑える」というように、自分から距離を取るのも大切です。
2.休暇を取って気持ちを切り替える
対人ストレスを感じたときの対処法として、休暇を取ることも挙げられます。仕事を続けていくうえでは、休息する時間も大切です。仕事から離れて趣味や好きなことをする時間を取り、気持ちの切り替えを行うと良いでしょう。
3.周りの人に相談する
対人ストレスを解消する方法として、周りの人に相談してみるのも良いでしょう。周りに話せる相手がいない場合は、公共の窓口を利用するのもおすすめです。厚生労働省が運営する「こころの耳」では、電話やメールでの相談も可能なため、ぜひ覚えておいてください。
参照元
厚生労働省
こころの耳
4.挨拶や感謝などの基本を忘れない
対人ストレスを感じたときは、挨拶や感謝などの基本を忘れないように心掛けましょう。挨拶や感謝を伝えることは、ビジネスマナーの基本です。ストレスを感じているときでも、礼儀正しく接することで、お互いに理解し合いやすくなるでしょう。
5.コミュニケーション能力を鍛える
人と関わるのが苦手な場合、コミュニケーション能力を鍛えるのも方法の1つ。コミュニケーション能力は、仕事をはじめ、家族や友人と良好な関係を維持するためにも必要な能力です。まずは「聞くことを意識する」「結論から話す」などのことを意識してみましょう。
コミュニケーション能力を鍛える方法については、「コミュニケーション能力とは?スキルを鍛える具体的な方法をご紹介!」のコラムでも詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
6.働き方や環境を見直す
対人ストレスを感じたときは、働き方や環境を見直してみるのもおすすめです。時短勤務やリモートワークが可能な職場なら、実際に取り入れてみるのも良いでしょう。心身ともに負担がかからないよう、自分に合った働き方を見つけてください。
7.休職する
対人ストレスを感じた際には、休職するのも一つの手です。ストレスに耐えながら働き続けると、心身の疲弊から体調を崩してしまう恐れがあります。思い切って仕事から離れて、身体的・精神的な疲れを取るのも良いでしょう。休職の申請の仕方は「休職の申請方法とは?傷病手当や休職中の過ごし方など休職のお悩みを解決」を参考にしてみてください。
対人ストレスが少ない仕事
対人ストレスが少ない仕事には、人との関わりが少ない特徴があるでしょう。実際にどのようなものがあるのか、以下で、代表的な職種を3つ紹介していきます。
清掃員
清掃員とは、専用の機械や用具、洗剤などを使用して清掃を行う仕事です。学校やオフィスビル、マンション、商業施設、ホテルの客室、個人宅など、清掃場所はさまざまで、清掃会社や清掃箇所によって、1人ではなくチームで清掃を行う場合もあります。しかし、チームで作業する場合も、基本的に振り分けられた箇所を1人で清掃することが多いため、対人ストレスを感じることは少ないといえるでしょう。
メリット
- ・自分1人で黙々とマイペースに作業できる
- ・未経験で資格がなくてもチャレンジしやすい
- ・体を動かす仕事のため、運動不足解消につながる
- ・短時間勤務が可能なことが多く、Wワークができることもある
- ・習得した清掃スキルで自身の家もクリーンに保てる
- ・年齢を重ねても比較的働き続けやすい
デメリット
- ・給与が安い傾向にあり、昇給しづらいことがある
- ・外清掃の場合は冷暖房がない
- ・清掃箇所によっては重労働になり、体力的な辛さがある
- ・汚いものを見なくてはならない
覚えることは多いかもしれませんが、単純作業が中心のため、比較的早く業務に慣れることができる場合があります。清掃員の仕事については、「清掃の仕事とは?仕事内容・やりがい・年収・将来性を解説!」のコラムでも詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
ドライバー
ドライバーは、トラックや車を使用し、指定の配送先へ荷物を運ぶお仕事です。配送先は、個人宅や会社、工場、店舗などさまざま。運搬する荷物も、会社によって異なります。軽バンや小型トラックなど、普通自動車免許で運転できるものもあれば、専用の免許がないと運転できないトラックもあるため、必要に応じて免許の取得が求められるでしょう。
メリット
- ・車の中は自身の自由空間であるため、気兼ねなく運転できる
・裏道や抜け道など、地理に詳しくなる
・運転がメインの仕事なので、ドライブが好きな場合は適職
・自然と運転技術が向上する
・仕事を通じていろいろな場所に行くことができる
・需要が高いため、比較的求人が安定している
デメリット
- ・長時間の運転の場合、体力的に辛いときもある
・運転する機会が増える分、事故に遭う可能性も高まる
・エレベーターがない場合、階段で重たい荷物を運ばなければならないこともある
ネット通販の需要が増えた近年では、ドライバーは不足しているといわれています。そのため、求人数も比較的多い傾向にある職業の1つです。ドライバーの種類や仕事内容については、「正社員ドライバーになるには?転職成功のポイントや求人の探し方を解説!」のコラムで紹介しているので、参考にしてみてください。
工場スタッフ
工場スタッフは、製造の工程ラインにて、「物を作る」「検品をする」「梱包をする」といった作業を行います。お菓子やコンビニ弁当、調味料、自動車、飛行機、テレビ、スマホ、ネジ、ボルトなど、扱う製品は工場によってさまざまです。反復作業が多く、比較的内容を覚えやすいため、未経験からチャレンジしやすい仕事の1つといえます。
メリット
- ・ルーチンワークで難しい作業が比較的少ないため、仕事を覚えやすい
・与えられた仕事を黙々とこなすことができ、人とのコミュニケーションは最小限
・24時間稼働している工場であれば、自分の働きたい時間帯にシフトインしやすい
・早朝や深夜勤務などの場合は、時給アップのチャンスがある
デメリット
- ・立ちっぱなしの作業場の場合、体力的に辛い可能性がある
・作業が単調な分飽きやすく、モチベーションを保ちづらい
・工場や自分が担当しているラインによっては、ケガをしないよう細心の注意をはらう必要がある
普段何気なく目にしている、いろいろな製品が作られる過程を見られるのは、工場スタッフならではの醍醐味といえるでしょう。工場の仕事については、「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」のコラムでも紹介しているので、参考にしてみてください。
職場の対人ストレスで悩んだら転職を検討するのも手
職場での対人ストレスに悩む方は、転職をするのも一つの手です。前述した対処法を試しても状況が改善されない場合は、転職をして新しい環境で働くのも良いでしょう。「自分に合った仕事が分からない」「初めての転職活動で何から始めて良いのか分からない」という方は、転職エージェントに頼るのがおすすめです。
就職・転職エージェントのハタラクティブは、若年層に特化した転職支援サービスです。キャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングを行い、一人ひとりの希望や状況に沿った求人をご提案します。志望動機の書き方や面接対策などもアドバイスするので、初めて転職する方も安心です。サービスはすべて無料なので、転職をお考えの方はぜひご相談ください。
対人ストレスに関するFAQ
ここでは、職場の対人ストレスに関するいろいろな疑問について、Q&A方式で解決していきます。
対人ストレスに弱い人へおすすめの仕事は何ですか?
対人ストレスを抱えやすい方は、人と関わる機会が少ない仕事がおすすめです。また、リモートワークを導入している職場であれば、在宅勤務で直接人と関わることが少ないため、対人ストレスを感じにくいといえるでしょう。
人と関わらない仕事については「人と関わらない仕事31選!正社員や一人で在宅勤務できる職種をご紹介」をご一読ください。
人間関係でストレスを感じた際の対処法の具体例は?
人間関係でストレスを感じたときは、ストレスを感じる原因から距離を取ったり、休暇を取って休む時間を作ったりするのがおすすめです。また、自分一人で抱え込まずに、周りの人に話を聞いてもらうのも良いでしょう。
詳しくはこのコラムの「対人ストレスを解消する7つの方法」を参考にしてみてください。
対人ストレスが少ない仕事に就くにはどうしたら良い?
対人ストレスが少ない仕事に就くには転職をして新しく人間関係を築くのもおすすめです。「自分に合う仕事が分からない」「アドバイスを受けながら転職活動をしたい」という方は、転職エージェントに頼るのも良いでしょう。
「職場の雰囲気を知ったうえで企業選びをしたい」という方には、転職エージェントのハタラクティブへの相談がおすすめ。プロのキャリアアドバイザーが相談者の適性を確認し、条件に合う求人をご紹介します。ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。