新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・再就職手当の支給申請書はハローワークで手に入る
・8つの受給条件を満たすことで、再就職手当が利用できる
・転職後、再就職手当が貰えなくなる場合がある
失業保険を貰っている人が、早く転職先を見つけると利用できる再就職手当。失業保険は聞いたことがあっても、再就職手当について詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。再就職手当を貰うためには、まず支給申請書を用意しなくてはいけません。
ここでは、再就職手当の受給条件や、手当が貰えないケースについてまとめました。転職活動をしている人はぜひご覧ください。
再就職手当とは、雇用保険の受給者が早期に再就職したときに貰えるお祝い金のことです。失業保険の支給日数を所定給付日数の3分の1以上残して再就職した場合、残っている失業手当の何割かを貰うことができます。早く再就職すると、給付率が高くなるのが特徴です。
再就職手当を受け取るためには、支給申請書を記入し提出しなければいけません。支給申請書は、ハローワークの雇用保険窓口もしくはWebサイトから入手可能。
支給申請書をWebサイトから手に入れる際は、A4の白色用紙に印刷する、様式が傾いていたりかすれがないかなど、注意事項をよく読んでから書類を作成しましょう。
再就職手当の支給を受けるためには、以下の8つの受給条件を満たす必要があります。
・受給手続きと7日間の待期期間満了後に、就職や事業を開始した
・就職日の前日までの失業認定を受けており、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上ある
・離職した前の会社や、前の会社と密接な関わり合い(資本、資金、人事、取引面)がある会社に再就職したのではない
・受給資格に係る離職理由によって給付制限がある場合、求職申込みから待期期間終了後1ヶ月までは、ハローワークか職業紹介事業所の紹介で就職したものである
・1年以上の勤務が確実である
・原則、雇用保険の被保険者になっている
・過去3年以内に、再就職手当もしくは常用就職支度手当の支給を受けていない
・求職申込み前から、採用が内定していた事業主に雇用されたのではない
待期期間中に仕事などをして、失業の状態ではなかった日や、失業認定を受けていない日は、待期期間に含まれないため注意です。また、給付制限がない人は、待期期間経過後ならば就職の経路を問われることはありません。
前項の受給条件に当てはまらない場合は、再就職手当が貰えないので注意しましょう。特に気をつけなければいけないケースは以下の3つです。
再就職手当は、申請から3ヶ月後の雇用状態をハローワークが転職先に確認することで、支給が決まる仕組みです。そのため、再就職後3ヶ月以内に退職した場合には、再就職手当が支給されません。
自己都合で1年以内に退職してしまったときは、失業保険から貰った手当分が差し引かれます。
知らずに前職と関係する企業に就職してしまうことがあるかもしれません。しかし、前職の会社の事業主に再び雇われる場合は、受給対象外になってしまいます。資本や人事、取引面で関係のある企業も受給対象外なので、転職前にしっかりと確認しておきましょう。
失業手当の受給資格がある人がアルバイトやパートで転職した場合は、「雇用保険への加入」「1年以上の勤務見込み」という条件を満たせば再就職手当を貰うことができます。「1年以上の勤務見込み」は、新しい職場で作成してもらった書類を提出する必要がありますが、パートやアルバイトの雇用期間は必ずしも保証できないと書類作成を断る企業もあり、その場合は手当を受け取ることができません。
再就職手当は、失業保険のように自ら申請しなければ貰うことができません。また、再就職手当を貰うためには、早く就職することが大切です。
退職から早い段階での再就職を目指すなら、ハローワークと併用して転職エージェントを利用してみる方法もあります。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを実施。やりたいことや将来の理想像、スキル、経験などを基に、あなたにマッチしている業界や職種を提案しています。アドバイザーは面接日程の調整も行っているので、複数の会社を並行して進めることも可能。
転職活動を効率的に進めたい方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
常用就職支度手当とはどんな制度?再就職手当との違いもチェック
再就職手当の受給条件を解説!残日数が足りない場合の対処法も紹介します
再就職手当とは?支給申請書の書き方を解説します!
早期就職手当は失業保険よりメリット大!受給条件と受給額を解説
失業保険とは違う?再就職手当とは
再就職手当とは?必要書類や受給条件について解説
パートでも条件によって支給される?再就職手当とは
就職祝い金をハローワークで受け取る方法
就職が決まったらもらえるの?再就職手当とは
採用証明書とは?必要な理由と提出までの流れをチェック!
就業手当って何?仕組みやもらえる条件は?
知っておきたい!再就職手当をもらえる条件とは
雇用保険の中の就業手当や再就職手当を賢く利用するには
失業手当について解説!貰える金額や支給される期間とは
失業手当をもらえる期間は?受給条件や支給額の計算方法も解説
失業手当の受給とハローワークの就職祝い金
派遣社員でも受給できる!再就職手当の条件と手続き
就業促進定着手当とは?支給条件や手続きの方法を紹介
失業保険は会社都合だと早く貰える?自己都合との差は