- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職時もWebテストや筆記試験がある?対策方法を解説
転職時もWebテストや筆記試験がある?対策方法を解説
更新日
この記事のまとめ
- 転職時にも、Webテストや筆記試験が実施される場合がある
- Webや筆記で実施される適性検査には「能力検査」と「性格検査」がある
- 能力検査は対策本を活用し、ニュースや新聞もこまめにチェックして備えると良い
- 性格検査では嘘をつかずに、すべて正直に回答することが大切
- 転職時のWebテストや筆記試験のなかには一般常識や小論文が出題されるケースもある
「転職時にもWebテストや筆記試験はあるの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。就職時だけでなく、転職時にもWebや筆記で適性検査が実施される場合があります。適性検査は、能力検査や性格検査で構成されるものです。このコラムでは、能力検査と性格検査について、それぞれの内容と対策方法についてまとめました。転職活動に挑む方は、ぜひ参考にしてみてください。
転職時にもWebテストや筆記試験はあるの?
Webテストや筆記試験は、就職時だけでなく転職時にも実施されることがあります。合格基準や結果の扱い方については、企業によってさまざまです。結果が求める基準に届かない場合は不採用とする企業もあれば、「参考程度にしか見ない」「テストを受けるまでの過程を重視する」といった企業もあるようです。いずれにしても、出題される内容やテストの種類、対策方法についてあらかじめ知っておくことで、よりスムーズに回答できるようになるでしょう。
次項では、能力検査と性格検査で構成される適性検査について、それぞれの内容や対策方法について詳しく説明していきます。
適性検査の能力検査とは?
能力検査とは、学力や思考能力を問うテストのことを指します。一般常識や基礎学力を測る問題が多く出題されるのが特徴です。企業によっては、時事問題が出題される場合もあります。「玉手箱」「CAB」「SCOA」などのさまざまな種類がありますが、能力と性格の両方を測れる「SPI」が中でも代表的な検査だといえるでしょう。
企業側の意図
企業側は、能力検査を通して「基礎的なスキルが身についているか」「即戦力になれる人材か」を判断していると考えられます。また、テストの準備状況から仕事に取り組む姿勢を見ている場合もあるでしょう。能力検査に臨む際は、事前に対策を立てて高得点を目指すのがポイントです。
対策方法
能力検査は、種類ごとに対策本が出版されているため、参考にすると良いでしょう。代表的な「SPI」では、「言語」「非言語」「性格」の3つの検査が実施されるので、幅広く対策を講じることが大切です。時事問題の出題に備えて、新聞やニュースもこまめにチェックしておきましょう。
能力検査の意図や対策方法は「転職時の適性検査のポイントは?性格検査と能力検査の対策も紹介」のコラムでも解説しています。こちらも参考にしてみてください。
適性検査の性格検査とは?
性格検査とは、その人の価値観や行動の特徴、情緒などを把握するテストのことです。簡単な計算を繰り返し続ける「クレペリン検査」や、性格や行動に関する質問に「はい」か「いいえ」で答える「Y-G性格検査」など、いくつかの種類があります。
企業側の意図
企業側は、面接の短い時間の中では分からない人物の特徴を知るために、性格検査を実施しています。性格検査からは、職場や社風との相性、ストレス耐性、積極性などを確認しているといえるでしょう。
対策方法
性格検査の設問に明確な正解はありませんが、虚偽やいい加減な回答は避けましょう。性格検査では、嘘を見破るための「ライスケール」という設問が出題されることがあります。また、嘘をつくことで、どこかに矛盾が生じたり、面接で実際に会ったときに違和感を与えたりする恐れもあります。性格検査では、すべての問題に正直に回答することが大切です。企業の求める人物像や、自分の思い描く優秀な人物像に合わせて回答するのも避けるようにしましょう。
性格検査の出題形式や対策方法は、「性格適性検査の対策方法は?回答のポイントや企業が実施する目的を解説」のコラムもチェックしてみてください。
適性検査以外にはどのようなテストがある?
適性検査以外では、一般常識に関するテストがあります。出題範囲は幅広く、基礎的な学力を問うものから「ノーベル賞の受賞者名」「国家予算額」「近隣国の大統領名」といった時事問題まで、さまざまです。情報処理能力に関する問題が出されることもあります。小中高で習った基礎的な科目の勉強や、「SPI」の問題集に取り組むほか、直近の大きなニュースをチェックするなどして対策を立てると良いでしょう。
また、一般常識以外にも、応募者の考え方を知るために小論文を行う企業もあるようです。小論文では、「入社後の目標」「業界の将来について」などの指定されたテーマに沿って、決められた文字数を、決められた時間内で書く必要があります。そのため、文章を書く習慣がない場合は、日頃から自分の考えを文字にする練習をしておくと良いでしょう。
小論文のコツについては、「転職活動で作文試験が出たらどうする?書き方のコツを押さえよう」のコラムでも詳しく解説しています。出題される可能性がある場合は、あわせてご覧ください。
今回紹介したもののほかにも、専門的な業種では、業界の知識や仕事に必要なスキルに関するテストが行われる場合もあります。しっかり時間を取って対策する必要がありますが、働きながら転職活動をしていると、なかなか難しいものです。限られた時間で効率的に試験対策を行いたい場合は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。プロのアドバイザーが志望企業にあわせて、応募書類や試験、面接の対策についてアドバイスを行っています。企業とのやり取りも代行していますので、働きながらスムーズに活動できるのも特長です。サービスはすべて無料で利用できますので、転職活動でお困りの方は、お気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。