円満退職は「理由」「伝え方」「タイミング」がポイント!

円満退職は「理由」「伝え方」「タイミング」がポイント!の画像

この記事のまとめ

  • 円満退職するには、就業規則を確認したうえで2~3ヶ月前には退職の意思表示をしよう
  • 退職は繁忙期を避けた方がトラブルを回避できる
  • 強い引き留めに合っても、退職する決心が変わらないか十分に検討しよう
  • 引き継ぎ漏れがないように、場合によってはマニュアルを作成するなどの配慮が必要
  • 退職理由は「チャレンジしてみたい仕事がある」など前向きに述べるのが円満退職のコツ

「円満退職したいけど、理由の伝え方が難しい」「辞めることは人事に言えばいいの?」など、身の振り方に関してお悩みの方もいるでしょう。このコラムでは、円満退職を叶えるためのポイントを解説。ビジネスマナーを踏まえたうえでの対応や心構えなどについてまとめました。社会人としてのマナーを守り、周囲の人との関係も大切にしながら、次のステップへ踏み出しましょう。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

円満退職のポイントはタイミングと順序

円満退職するために大切なのは、会社側に退職を切り出すタイミングです。まずは、就業規則にて、退職に関する規定を確認しましょう。会社によっては「〇日前までに退職の意思表示をする」などと定められていることがあります。これは「どんなに遅くとも、◯日までの申告が必要」という意味なので、できるだけ早く伝えるのが社会人としてのマナーです。後任者の選定や引き継ぎなどを考慮し、2~3ヵ月前を目安に会社側へ退職の意思を伝えるようにしましょう。

次に気をつけたいのが、退職の意思を伝える順序です。いきなり人事に申し立てるのでなく、まずは自分の直属の上司に相談しましょう。上司と二人で話す時間を設けてもらえるよう、口頭やメールでお願いしアポを取ってください。どのような反応をされるか不安かもしれませんが、退職する意思が揺らがないのなら、一歩踏み出す勇気が必要です。

また、上司に相談する際は、できるだけ繁忙期を避けるよう心掛けましょう。同じく可能であれば、退職の時期も繁忙期は避けた方が賢明です。繁忙期中は仕事に専念し、落ち着いたところで、相談・引き継ぎ・退職するのが理想的な形といえるでしょう。上司にじっくりと耳を傾けてもらったうえで、後任者へ余裕をもって引き継ぎをするという真摯な姿勢が、円満退職に繋がります。「円満退職するための伝え方は?上司に切り出すときの注意点もご紹介」に、上司に伝える際の大切なポイントが詳しく紹介されているので、あわせてご参照ください。

円満退職するための心構え

円満退職するために、もう一度退職の意思を自分自身で確認しておきましょう。強い引き留めに合っても、本当に気持ちが変わることはありませんか?その場の雰囲気に流され、引き留めを了承してしまう人は意外と多いものです。その場合、後日どうしても退職したくなった際に、再び言いだすのに躊躇してしまい、短期間での退職は難しくなります。なんとか退職できたとしても、引き継ぎに余裕がなかったり、周囲の理解を得られなかったりして、円満とは言い難いものになるでしょう。

前項でもお伝えしたように、円満退職するには、自分の都合だけで退職を進めるのは避けましょう。上司や同僚の状況、仕事の進捗状況などについてできるだけ配慮する必要があります。退職の意思を翻すことを繰り返していると、周囲に迷惑を掛けることは明らかです。たとえ、職場環境の改善や昇給、昇進などを提案されても、退職する決心が揺らぐことはないか十分に考えてみてください

検討したうえで退職の意思が強いものであれば、上司に伝えたのちに、退職までの具体的なスケジュールを立てましょう。引き継ぎ漏れがないように、場合によってはマニュアルを作成するなどの配慮も必要です。「辞めてしまうから適当でいいかな」といった雰囲気は、間違いなく相手に伝わります。辞めてしまうからこそ、お世話になった会社への感謝を忘れずに最後まで真摯に取り組む姿勢が大切です

退職が決まってから、愚痴や不満を言ってしまう人もいますが、トラブルの原因になるので止めましょう。あなたが辞めたあとも会社に残って働く人の気持ちも考えなくてはなりません。「退職までの期間はどう過ごすのが良い?円満に辞めるためにすべきことを解説」や「退職までの気まずい雰囲気は、どうやって乗り越える?」を参考に、自分自身の振る舞いや心の持ち方について準備しておきましょう。

円満退職のために押さえておきたい退職理由の伝え方

退職の意思を伝える際、ほとんどの場合「具体的な理由」を尋ねられます。退職理由を正直に話すかどうかは、内容によって判断するのが賢明です。目標の実現やキャリアアップのためといった前向きな理由の場合は、正直に話しても良いでしょう。また、病気や怪我といったやむを得ない事情の場合も正直に話して問題ありません。

しかし、退職理由がネガティブな場合、率直に伝えてしまうと上司や同僚との関係に支障をきたす恐れがあります。また、職場への不満が理由の場合、そのまま伝えると引き留めに合うことが考えられます。「異動してはどうか」「不満な点を改善するから」と言われてしまうと、それらを振り切って辞めるのは難しいものです。円満退職を目指すのであれば、言い回しを変えたり建前の理由を述べたりして、トラブルや引き留めを避けるよう心がけてください。決して嘘にならないよう注意しながら、「経験を活かして、より専門性を高めたい」「チャレンジしてみたい仕事がある」など前向きな理由をあらかじめ考えてから、上司との面談に臨むと安心です。ただし、現在の会社でもできそうな内容を伝えてしまうと、部署異動などを明示されることもあるので注意が必要です。

退職理由は建前を伝えてもいい?仕事を辞める本当の理由と効果的な伝え方」に、ネガティブな退職理由をポジティブに言い換えるコツや例文が紹介されているので、円満退職に向けて、ぜひご活用ください。

なお、退職の意思と理由は伝えたものの、まだ新しい仕事先が決まっていない場合は早めに転職活動を始めましょう。一般的には、離職期間が長引くほど採用に不利になってしまいます。しかしながら、現在の仕事と転職活動の両立は難しいという方もいるでしょう。そんな方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

ハタラクティブは、20代を中心とした若年層の就職・転職を支援しています。専任のアドバイザーがカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人を紹介。応募書類作成のアドバイスや面接対策など、あらゆるサポートであなたの転職を応援します。企業とのスケジュール調整、転職に関する疑問やお悩みの相談も可能です。働きながら新天地を探せるハタラクティブに、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次