仕事を辞める理由は本音で伝えるべき?退職理由の伝え方

仕事を辞める理由は本音で伝えるべき?退職理由の伝え方の画像

この記事のまとめ

  • 待遇面や人間関係に不安がある、仕事が合わないなどがきっかけで仕事を辞めたいと感じる人が多い
  • 離職したいからといってすぐに辞めるのはリスクに繋がる可能性がある
  • 条件について会社に相談したり、仕事の楽しみを見つけたりすることで状況が改善する場合もある
  • 退職相談や面接で退職理由を伝えるときは、ポジティブかつ個人的な理由にするのがポイント

一般的に「仕事を辞めたい!」と思うきっかけは、どのようなものなのでしょうか。
このコラムでは、仕事を辞める理由でよくあるもの、退職を意識しはじめたときの対処法などを詳しく解説。
転職したいけど本当に会社を辞めて良いか不安…退職理由の伝え方が分からない…という方は、ぜひ参考にしてみてください!

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

◆仕事を辞める理由で多い、3つの理由とは?

退職するきっかけでよくあるものは以下の3つ。自分に該当する項目がないか、チェックしてみましょう。

・給与や待遇などの条件が合わない

仕事を一定期間続けると、仕事内容以外の条件について現状が見えてきます。そのため、給与アップを望んだり、手当や休日、勤務地といった待遇面に不満を感じたりして転職を意識することがあるようです。より良い条件の企業へ転職したいという前向きな気持ちで退職を検討する人もいます。

・人間関係がうまくいかない

理不尽な言動をする上司や先輩がいる、同僚とうまくいかず職場に馴染めないなどの理由で、仕事を続けることに対し苦痛を感じる人もいるようです。自分の努力ではどうにもならない場合は、転職により職場環境を変えると状況が好転するケースもあるでしょう。

・仕事内容が合わない、向いていない

仕事内容が自分の能力に合っていない、スキル不足で業務についていけないといった理由で仕事を辞める人もいます。また、企業と自分の価値観が違うと、仕事に対するやりがいが持てなかったり、ストレスを感じたりする原因になるため、自分にマッチした仕事や職場を求めて退職を決意する人も多いでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆辞めたいと思ったときの対処法

職場を離れたいと感じても、いきなり退職すると退職後に後悔する可能性も。
はじめから「退職以外に選択肢はない!」と決めつけるのではなく、状況を改善する方法を試してみるのがおすすめです。

【辞める前に試しておきたいこと】

・条件が改善できないか会社に相談する

今の部署に不満がある場合は部署異動や勤務地の変更を申し出てみるのもひとつの手段。給与や待遇を改善したいときや、残業が多いなどの悩みがあるときは、直属の上司に相談してみると良いでしょう。相談前に自分の希望や条件を洗い出し、明確に伝えられるように準備しておくのがポイントです。

・仕事の楽しい部分を探してみる

「業務の全てが楽しい」と感じている人は意外と少ないもの。自分に与えられた仕事の中で、これだけは得意、楽しいと思える部分を探してみたり、「仕事が終わったらビールを飲む」「このプロジェクトが成功したら有給を取得して旅行へ行く」等、仕事が終わった後の楽しみを作ってみたりすると、仕事にやりがいを見出だせるかもしれません。
どのようにしたら状況が好転するかといった視点で、仕事のやり方を工夫してみましょう。

上記のような対処法を試してみても改善しない場合は、転職を本格的に考えてみてはいかがでしょうか。
じっくりと考えた上での決断なら、退職後に後悔するリスクは少ないでしょう。

◆退職理由の伝え方

転職を決意したら、円満に退職できるよう退職理由の伝え方を工夫しましょう。
会社に対する愚痴や不満はネガティブな印象を与えるため避けたほうが無難。「給与アップを希望するので…」「残業が多いから…」「通勤時間を短縮したいから…」など、勤務条件を理由にした場合は、「条件を改善するから」と引き留めに合うことがあるので注意が必要です。

退職相談をするときは、「新しい環境でやりたいことがある」などの前向きで個人的な理由にするのが円満退職のコツ。会社が納得せざるを得ない理由を考え、ポジティブな退職を印象付けましょう。

また、採用面接で退職理由について質問されたときは、退職相談と同様に前向きな理由を伝えます。
退職理由と志望動機がリンクするよう意識すると、説得力のある魅力的なアピールになるでしょう。


転職を決意したは良いけど、実際に何から手をつけて良いのか分からない…という人もいるでしょう。
そんなときは、プロに相談してみませんか?

就職・転職エージェントのハタラクティブは、20代の若年層の方をメインに求職活動のお手伝いをしています。
専任のアドバイザーが、希望に沿った求人紹介をはじめ、企業の詳しい情報の提供、応募書類の添削、応募先に合わせた面接対策、企業とのやり取り代行などを行い、企業探しから再就職までを一貫してサポート。働きながら転職活動を行う場合でも、スムーズに求職活動を進められます。
サービスは全て無料。サポート内容をもっと詳しく知りたい!という方はお気軽にご相談ください!