- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒の面接でよくある質問15選!好印象を与えるコツも解説
第二新卒の面接でよくある質問15選!好印象を与えるコツも解説
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒の面接では、自己紹介や退職理由が聞かれやすい
- 第二新卒の面接では逆質問の対策をしておくのも大事
- 第二新卒の面接では、質問への回答からポテンシャルが見られている
- 第二新卒が質問に答える際は、面接官の目を見て話すと好印象を与えられる
「第二新卒の場合、面接ではどんな質問をされるの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。第二新卒の面接では、「自己PR」「志望理由」「退職理由」などを質問されるケースが一般的です。このコラムでは、第二新卒の面接でよく聞かれる質問やその回答例を解説しています。また、選考突破に向けて、面接官に好印象を与えるコツも紹介。面接対策を万全にして、就活を成功させたい方はぜひご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
第二新卒の面接でよく聞かれる質問15選
第二新卒の面接では、自己PRや退職理由などを求められます。ここでは、第二新卒が面接で聞かれやすい質問を15個紹介するので、面接対策の参考にしてください。
1.自己紹介をお願いします
面接の冒頭では、自己紹介を求められます。名前やこれまでの経歴を簡単にまとめて伝えましょう。注意点は、自己紹介は自己PRや志望動機を伝える場面ではないこと。このあとに自己PRや志望動機は質問されるので、自己紹介の意図をしっかり理解し、企業の質問に答えましょう。
自己紹介の例文
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。△△と申します。
△△大学を卒業後、英語と海外留学の経験を活かして働きたいと考え、商社に務めておりました。事務職として採用されましたが、業務を行うなかで営業として働きたい気持ちが芽生え、この度転職を検討しております。よろしくお願いいたします。
2.自己PRをしてください
自己PRでは、自分の強みや特徴を伝えましょう。どのような強みがあるのか、結論から伝えるのがコツです。また、強みが企業で活かせるかどうかも伝えましょう。優れた強みを持っていても、仕事内容とミスマッチでは評価されません。自己PRのコツは、「面接でどう自己PRする?好印象を与えるコツや例文もご紹介」のコラムで解説しているので、こちらもあわせて参考にしてください。
自己PRの例文
私の強みは、「誰よりも素早く動く行動力」です。前職は事務職として採用され、最初は書類作成や来客対応などを行っていました。
しかし、自社では営業が商談や打ち合わせに行く機会が多く、営業用の資料作成や請求書作成まで対応できていない状況が発生。事務職のなかで、サポート要員が必要だと議題に上がりました。
そこで私は、サポート要員として立候補し、資料作成や請求書作成などの業務に携わりました。頼まれていない業務も周囲の状況を見て、対応できる状態であれば声をかけ、営業が自分の営業に集中できるよう、サポートを行うようにしました。
その結果、営業部全体の売上が150%に上昇。積極的に行動し、サポートを行うことで、部署の売上拡大に貢献しました。御社でも行動力を活かして、成果を出すために取り組んでまいります。
3.前職の退職理由を教えてください
第二新卒の面接では、退職理由はほぼ避けられない質問です。人間関係や待遇、仕事内容など、前職に不満があったとしても、そのまま伝えるのではなくポジティブに言い換えるのがポイント。前職の悪口と捉えられる、仕事が続かない人と見なされるなど、印象が下がってしまう恐れがあるからです。
たとえば、「同じ業務ばかりで飽きてしまった」が退職理由なら、「これまでとは違う仕事にチャレンジしたいから」「責任ある業務を任せてもらいたいから」のように言い換えれば、印象良く伝えられます。
例外として、病気や家族の介護などのやむを得ない理由で退職した場合は、ストレートに伝えても問題ありません。ただし、「現在は支障なく働ける」ということを明確にしておきましょう。
退職理由の例文
前職を退職した理由は、これまでとは異なる仕事にチャレンジしたいと考えたからです。以前は事務職として、営業をサポートする仕事をしていました。サポートを行うなかで、「自分も営業として成果を出し、活躍したい」と考えるようになりました。
しかし、前職では営業職の募集を行っておらず、職種を変えることができませんでした。そのため、営業職として貴社に応募いたしました。
4.前職で学んだことはありますか
前職で身につけたスキルや経験をどのように志望企業で活かしていくかをアピールしましょう。しかし、「前職で△△の売上を上げました」と伝えるだけでは、具体性に欠けます。
「前職でこのような工夫をして△△の売上を△%向上させました。その経験を御社の△△事業にも活かしていきたいと考えています」というように、数字などを取り入れて具体的かつ詳しく伝えましょう。
前職で学んだことの例文
前職では資料作成と請求書作成の効率化を行い、営業部の売上を150%向上させました。この経験を貴社の営業部でも活かし、成果向上に取り組みたいと考えています。
5.前職に入社した決め手を教えてください
前職への入社理由はポジティブに伝えるようにしましょう。どのような点を魅力に感じたのかを素直に伝えるのがポイント。「1社しか内定がなかったから」「最初に内定をもらったから」のように、主体性のない回答はNGです。
入社した決め手の例文
前職に入社した理由は、英語を使って働ける機会があったためです。大学時代に留学経験があり、英語を活かして働きたいと考えておりました。前職は総合商社で海外拠点もあったため、内定をいただき、入社いたしました。
6.転職活動の軸はありますか
現在の転職活動の軸について回答しましょう。新卒のときと同じでも、変わっていても問題ありません。もし、新卒のときと違う場合は、なぜ変化したのか理由も伝えるのがポイントです。納得できる理由であるほど、面接官からの評価は高まります。
就職活動の軸の例文
私の就職活動の軸は「営業職である」「英語を使える」の2点です。
事務だけではなく、営業として成果を出したいと思い転職を考えたため、営業職のみで検討しております。また、大学時代から英語を使って働きたい気持ちは変わっておりません。そのため、営業職かつ、英語を使える企業を志望しております。
7.仕事で意識していることはありますか
仕事への取り組み方を見るため、普段意識していることも聞かれやすい内容です。志望する企業で活かせそうな内容を伝えるようにしましょう。
仕事で意識していることの例文
仕事で意識していることは、業務の効率化です。前職では生産性が低く、成果の出ない状況が出ていました。
同じ業務であっても、方法を変えて効率化することで、成果が変わります。新しい手法を試すことも大切ですが、まずは「今できることは何か」を考え、効率的に動くことを意識しています。
8.弊社を志望した理由はなぜですか
企業への志望理由は、どの企業でも聞かれる質問です。「ほかの企業ではなく、なぜこの会社なのか」を意識して回答しましょう。事前に企業研究を行い、同業他社との差別化をしておくのが大切です。「△△ができるのは、御社だけです」のように、その企業ならではの理由があれば、好印象を与えられます。
志望動機の答え方については、「志望動機の書き方はどうする?注意点やパターン別のポイントも紹介」のコラムで詳しく解説しているので、こちらも参考にしてください。
企業を志望した理由の例文
御社を志望した理由は、オーストラリアへの営業活動をメインに行っている商社だからです。私は大学時代にオーストラリアに留学し、勉強を行っていました。
オーストラリアへの営業活動を行う商社は少なく、そのなかでも御社がトップの売上を出しています。自身のオーストラリア在住経験と、英語力を活かして、貴社に貢献できると考え志望いたしました。
9.入社してやりたい仕事は何ですか
入社後の希望や展望も、面接で聞かれやすい内容です。やりたい仕事が聞かれるのは、仕事への意欲を確認するため。どのような業務に携わりたいかを考えておきましょう。なお、企業研究ができているかどうかを確認する目的で聞かれるケースもあります。
入社してやりたい仕事の例文
私が入社して携わりたい仕事は、海外支店での営業活動です。学生時代にオーストラリアでの生活を経験し、また社会人として現地に戻ることを目標としてきたからです。また、御社の扱う△△は、現地での知名度も高く、今後の成長にも期待できると感じています。
10.ほかに受けている会社はありますか?
他社の選考状況を聞くことで、志望度を確認しています。選考状況は正直に答えながらも、面接を受けている企業が第一志望であることを伝えるようにしましょう。
ほかに受けている企業を答える際の例文
現在、御社を含めて4社の選考を受けています。どの企業も商社かつ、営業職で募集を行う企業です。選考状況は、1社が最終面接。2社がこれから一次面接を受ける段階です。
第二新卒の面接でおすすめの逆質問の内容4選
面接では逆質問の内容も評価につながります。ここでは、おすすめの逆質問を4つ紹介するので参考にしてください。
1.入社までに勉強しておくことを教えてください
入社までに勉強することを聞いておくと、仕事への意欲をアピールできるのでおすすめです。向上心や主体性なども、同時に評価してもらえるでしょう。
企業が求めるのは、自分で考え、行動できる人材です。特に、第二新卒は社会人経験があるため、新卒よりも優れた特徴が求められます。自ら勉強しようとする姿勢は、入社後も学び、成長しようとする姿を想像できるでしょう。戦力として期待できそうな点からも、勉強しておくことを聞いておくのはおすすめです。
2.私のように転職して活躍されている方について教えてください
自分と同じように、転職して活躍している人について聞いてみましょう。自分が働く際に、より具体的なイメージを持てるからです。自分と同じ状況の人が活躍していれば、自分も活躍できそうだとポジティブに思えます。また、面接官側にも、「△△さんのように活躍してくれそうだ」と活躍のイメージを持ってもらえるのです。
「私と同年代で、転職して活躍している方はいますか」「私と同業種からの転職で活躍している方はいますか」のように、より具体的に聞いてみても良いでしょう。
3.中途採用者にどのような点を期待をしていますか
企業がどのような人材を求めているか、聞いてみるのもおすすめです。面接官の回答に応じて、そのあとのアピールを変えてみましょう。
もし、自分が所持しているスキルを企業が求めている場合、アピールにつなげられます。「△△の経験があるので、お役に立てると思います」のように伝えれば、さらに評価されるでしょう。一方で、企業が求めているスキルがない場合、勉強する姿勢を見せれば評価されます。どちらの回答でもアピールにつなげられるので、企業の求める人材に沿うために聞いてみましょう。
4.希望職種の具体的な1日の業務について教えてください
希望する職種がどのような業務を行っているか、具体的な内容を聞いてみましょう。Webサイトや説明会の求人情報だけでは、具体的な業務が分からない企業もあるでしょう。面接官に直接聞いておくことで、入社に対するイメージを明確にし、ミスマッチを防ぐことができます。
また、面接官に入社後の姿をイメージしてもらいやすい点もポイントです。どのような企業や職種であっても、おすすめの逆質問になります。
逆質問は自分が知りたいことを知るだけではなく、アピールにも使えます。また、印象を悪くしやすい質問もあるので、内容には気をつけなければなりません。就活でおすすめの逆質問を「逆質問とは?聞き方のポイントと有効的なアプローチ方法」のコラムで解説しています。ほかの求職者と差別化できるポイントなので、入念に対策しておきましょう。
第二新卒の面接から企業が見ている3つのポイント
第二新卒はポテンシャルだけではなく、前職の経験も見られています。新卒と評価点が違うことを覚えておきましょう。第二新卒の面接で企業が見ているポイントを3つ解説します。
1.前職でどのような経験をしたか
第二新卒の場合、前職での経験が評価されます。どのような経験をし、どのような成果を上げてきたか回答できるように準備しておきましょう。
第二新卒が新卒と異なるのは、社会人経験がある点です。前職の経験を活かせる場面があれば、入社後に活躍できそうだとイメージしてもらえます。前職で経験したことを振り返り、アピールできそうなことを探しておきましょう。志望企業や業界と関連性のある経験をまとめておくのがポイントです。
志望企業でどのような経験が評価されるか知るために、企業研究を行いましょう。企業研究の進め方は「企業研究とは?その必要性とスムーズに行うコツを知っておこう!」のコラムで解説しているので、ぜひ参考にしてください。
2.ポテンシャルはあるか
第二新卒はまだ若く、ポテンシャルも評価対象です。これから学び、成長できるかを期待されています。20代は知識の吸収も早く、行動力もあるので伸びしろ十分な時期です。積極的に学び、成長できる姿勢を見せられれば、面接官に評価してもらえるでしょう。
3.即戦力として活躍できそうか
第二新卒は即戦力として期待される側面もあります。第二新卒は中途採用と近い扱いをされることが多く、すぐに活躍できそうかが見られています。新卒のように、ポテンシャルだけでの採用ではないことを覚えておいてください。
第二新卒の面接で好印象を与える5つのコツ
就活の面接で好印象を与えるには、質問への回答とともに立ち振る舞いも大切です。ここでは、第二新卒の面接で好印象を与える5つのコツを紹介するので参考にしてください。
1.ビジネスマナーを守る
どの職種でも意識したいのは、ビジネスマナーです。第二新卒は社会人経験があるので、一定のビジネスマナーは持っている前提で評価される傾向にあります。そのため、マナーが身についていないと評価が下がる可能性もあるでしょう。
ビジネスマナーは面接での振る舞いから見られているので、不安な場合は改めて勉強しなおすことが大切です。就活で求められるマナーについては、「仕事での立ち振る舞いのマナーとは?就活に活かせるコツをご紹介」のコラムで解説しているので参考にしてください。
2.意欲の高さをアピールする
入社に対する意欲の高さも、面接で評価されるポイントです。第二新卒は経験が浅く、中途採用ほどの能力は求められません。その代わりに、新卒同様に入社や仕事への意欲を求められます。
また、前職を短期間で退職していることから「次は長く働きたい」「次は自分に合った企業で働きたい」という意欲を見せることが大切。自己PRや志望動機を通して、企業に対するアピールができるように準備しておきましょう。
3.新卒採用との違いを理解する
第二新卒と新卒採用の違いを理解し、面接に臨むことも大切です。第二新卒は前職の経験を中心に、新卒は学生時代の経験を中心に聞かれるので覚えておきましょう。第二新卒の場合、「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」「サークルやアルバイトの経験」などを聞かれることは少ないといえます。その代わりに、前職の仕事内容や経験、楽しかった仕事や辛かった仕事などを聞かれます。
新卒と同じイメージで就活をしていると、想定外の質問が来て困るかもしれません。企業は学生時代の経験ではなく、前職の経験を知りたがっていると覚えておいてください。
4.ポジティブな退職理由を伝える
退職理由を伝えるときは、ポジティブな内容で伝えましょう。たとえば、「給料が低かった」「残業が多かった」のような回答は避けるべき。ネガティブなイメージを持たれてしまうと、「また辞めるかもしれない」と印象を悪くするからです。
ポジティブな印象を与えるには、「スキルアップのため」「新しいチャレンジのため」のように、前向きに伝えるのがおすすめ。退職理由を伝えるコツについては、「早期退職の理由を聞かれたら?面接での伝え方や回答例を9つ紹介!」のコラムで解説しているので、こちらをぜひ参考にしてください。
5.面接官の目を見て話す
面接で好印象を与えるために、面接官の目を見て話しましょう。面接で受け答えがしっかりしている人材は、同僚や取引先とも問題なくコミュニケーションがとれるとイメージしてもらえます。コミュニケーションが問題なくとれる人材だと判断されれば、仕事でも成果を出せそうだと評価につながるでしょう。
目を見て話せない場合、「話すのが苦手なのかな」「嘘をついているのかな」と印象を悪くしてしまいます。どのような質問をされたときでも、堂々と面接官の目を見て話すように心がけてください。
第二新卒の面接で通らない場合によくある4つの原因
第二新卒の面接で受からない場合、自己分析などの準備が不足している場合があります。ここでは、面接で受からない場合によくある原因を4つ解説するので参考にしてください。
1.自己分析ができていない
自己分析ができていないと、面接で評価されにくくなります。自分の強みや特徴、経験を整理できず、アピールの質が落ちるためです。
自分の強みが分からないと、仕事で活躍するイメージが持てず、選考突破にはつながりません。また、どのような経験をし、何を学んだかを伝えられないと、企業も採用しようと思えなくなります。面接で好印象を与えるには、まずは自己分析を行い、自分のアピールポイントを明確にしておくことが大切です。
自己分析の方法については、「自己分析とは?就活や転職でどう使う?基本と簡単に行う方法をご紹介」のコラムで解説しています。準備が不十分な場合は、今すぐ実践してみてください。
2.企業研究が不足している
企業が求める人材に沿ったアピールをするために、企業研究も欠かせません。優れたスキルや経験を持っていても、企業で活かせない場合は評価されないので気をつけてください。
たとえば、行動力のある営業を求めている企業に対し、「1人で地道に、コツコツと作業するのが得意です」と伝えてもミスマッチです。研究職のように、1人で地道にできる仕事のほうが評価されるでしょう。企業研究ができていないと、アピールする部分が分からずミスマッチが増えます。どのような人材を求めている企業なのかは、事前に調べておきましょう。
3.コミュニケーションがうまくとれていない
面接官とのコミュニケーションがうまくいかないと、面接は通過できません。たとえば、「自己紹介をお願いします」と言われたのに、「自己PR」を行うのは間違いです。質問内容を理解できていないと思われてしまうので、聞かれた質問に正しく回答できているか振り返りましょう。
面接でコミュニケーションがとれないと、仕事でもやり取りで問題が起きそうだと評価されるでしょう。質問内容や意図を理解し、面接官が求めている回答をするのがポイントです。
4.ネガティブな言葉が多い
面接ではネガティブ発言は避け、ポジティブな言葉を選びましょう。「仕事でもネガティブな発言が多いのでは」と思われてしまうからです。
就活を行うのであれば、前向きな気持ちで進めることが大切。「今の会社がいやだから」「とりあえず転職したい」だけでは、面接の回答も後ろ向きになってしまいます。転職ではポジティブに、次は何をしたいか考えて進めるのがポイント。自分のやりたいことを基準に就活を行えば、面接でも前向きな回答ができるようになります。
第二新卒が内定を獲得するには、面接で好印象を与えることが欠かせません。新卒採用とは質問される内容や評価点が違うことを意識し、対策を行うことが求められます。しかし、面接や就活に対して、どのように進めれば良いか不安を抱える方もいるでしょう。その場合は、転職のプロに相談するのがおすすめです。
ハタラクティブでは、面接のマナーや受け答えなど、アドバイザーがマンツーマンできめ細かく指導。万全の状態で本番に臨めるよう、徹底的にサポートします。また、志望条件にあわせた豊富な求人情報を用意している点もポイント。第二新卒を歓迎している企業の求人情報もあるので、ぜひハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。