新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
軽作業という仕事はどんな内容なのでしょうか。当コラムでは代表的な3つの仕事のほか、どういったタイプの人に向く仕事なのか紹介しています。第二新卒からの就職に軽作業を選ぶ上でのメリットやデメリットを知り、正社員への転職に活かしましょう。
軽作業という仕事にどんなイメージをお持ちでしょうか?
名前だけは聞いたことがあるという人や、あまり難しくない仕事と思っている人が大半だと思います。また、第二新卒から就職できるのかといった疑問を持つ方もいるでしょう。
軽作業は業務が厳密に決められているわけではなく、募集をする企業によって内容や勤務先が変わる仕事です。
ここでは、軽作業として求人が掲載される代表的な仕事を3つご紹介します。
決められた配送ルートに沿って積荷の配達を行う「ルート配送」などがこれにあたります。
業務内容は会社によって異なりますが、例としてはサービス利用者への定期的な商品配達や、通販サイトで注文された商品の配送が挙げられるでしょう。
トラックや車で配送業務にあたるため、運転免許が必要です。
「ピッキング」と呼ばれる業務で、伝票の確認や記入、品物の取出しを行います。
求人によっては、仕分けや梱包作業を含む場合もあるでしょう。業務の幅が広く、フォークリフトの免許が必要となることもあるため、事前の求人確認が大切です。
軽作業で求められる品質管理の仕事は、工場のラインスタッフの募集が多いようです。
商品の状態や動作を確かめる検品が主な業務となります。食品をはじめ、衣料品や工業製品など企業によって取り扱う商品は様々です。
配送の仕事は前提として運転免許が必要です。運転経験が多いほど業務もスムーズで、歓迎される場合も。軽作業は全般的に身体を使う仕事や同じ体勢で行う仕事が多いため、体力がある人に向いているでしょう。
また、品質管理のスタッフは同じ仕事を繰り返しこなすので、地道に正確な作業することが得意な人や、集中力がある人も向いていると言えます。
軽作業の仕事は大半がマニュアル化されているため、専門知識を求められることは少なく、仕事内容もそれほど複雑ではないことが多いようです。経験がなくても働きやすいというメリットがあるほか、決められた業務内容をコツコツとマイペースにできる仕事が多いというのもメリットとして挙げることができるでしょう。
反面、軽作業の仕事は単純な繰り返し作業が多いため、新しい知識やスキルを身につけることが難しいというデメリットもあります。
経験やスキルを求められることは少ないので、仕事そのものに慣れていない人のスタートアップには適した職種といえるかもしれませんが、長期的に見るとキャリアや給与面の向上はそこまで期待できないというのが現状です。
軽作業の求人の多くは学歴重視ではないため、第二新卒から就職することは可能でしょう。しかし、肉体労働が多いことから、体力のある若年層をアルバイトや派遣で採用するケースが多く、最初から正社員を募集する企業は少ないようです。
軽作業の正社員を目指す場合は、紹介予定派遣としての勤務を経て正社員になるという道もありますが、短期間とはいえ社会人経験のある第二新卒であれば、前職での経験を活かせる仕事や、新たな知識を得られる職種や業界に幅を広げて求人を探すこともできるのではないでしょうか。
ハタラクティブでは様々な業界の求人を紹介しています。他の業界も気になる、就活する業界を迷っているなどの相談も歓迎です。また、第二新卒だけでなく、高卒や既卒の方からの質問も受け付けています。
ハタラクティブの就活アドバイザーと一緒に、正社員になるための就活をしませんか?
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
取れる?取れない?有給事情に迫ります
厚労省認定「サポステ」で、働きたい若者へ「面接力アップセミナー」開催
履歴書の日付はいつが正しい?
会社で怒られるのは悪いこと?成長のチャンスを掴もう
知っておきたい!雇用保険被保険者証のこと
職場の人間関係で悩んだときの対処法と心がけ
新卒の離職率と第二新卒の強みとは?
人はなぜ働くのかという根本的な疑問と向き合おう
健康保険や雇用保険のこと?被保険者証とはなにか
「御社」と「貴社」の使い分けは、どうしたらいい?
転職に必要な準備は?内定までの流れや円満退職のコツ
転職理由の伝え方が面接結果を決める!
コミュ障向けの仕事&就職方法とは?
「ヒューマンスキル」を身につけると就活に強くなれる!
高卒から秘書として正社員になるには
家族手当の支給は見直される!?背景にある成果主義とは
仕事楽しい?つまらない?感じ方の違いや特徴を解説
性格適性検査の対策は必要ない?受検のポイントとは
どうしても会社に行けない…退職届の郵送ってあり?
5月病って何?なりやすい人の特徴とその予防策について