新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・退職の挨拶はメールでも良いが、特にお世話になった人に深い感謝の気持ちを伝えるなら手紙がおすすめ
・封筒と便箋はシンプルなものを使い、基本的には縦書きにする
・手紙の前文には頭語と時候の挨拶を入れる
・主文は起語から始め、退職する旨やお礼の言葉、その人とのエピソードなどを書く
・末文と後付には締めの挨拶と結び、日付、自分の名前、宛名を記入する
退職する際、特にお世話になった人に向けて手紙を書きたいと思ったことはありませんか?
今回は、退職の挨拶を手紙で行う際の基本的なマナーをご紹介します。構成や形式を知り、礼儀正しい印象を与える手紙を書きましょう。
退職の挨拶は手紙でなければいけないという決まりはないため、メールで行っても問題ありません。しかし、在職中に特別お世話になった人や、親しかった人により感謝の気持ちを伝えたいと思うなら、手紙を書くのも良いでしょう。
メールが主流となっている時代だからこそ、時間や手間がかかる手紙は相手に特別感を与えることができます。
手紙を送る相手が親しい人であった場合は、あまり形式を意識しなくても大丈夫ですが、もし上司などに送りたいのであればきちんとマナーを知った上で書いた方が良いでしょう。
手紙のマナーを知りたい方は、次の項目を確認してください。
手紙の基本的なマナーについてご説明します。
便箋と封筒は白色で無地のシンプルなものを使い、基本的には縦書きにします。
便箋が2枚になる場合、2枚目が後付だけにならないよう注意しましょう。
・前文
頭語と時候の挨拶を書きます。頭語は、「拝啓」もしくは改まった手紙には「謹啓」を選びましょう。時候の挨拶では、自分が感じた今の季節感を伝え、相手の繁栄や健康を確信する表現を使ってまとめます。
例:拝啓 陽春の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
・主文
起語から始めて退職する旨を書き、お礼の言葉や今後の展望など自分が伝えたいことを入れましょう。起語とは、ここからが用件ということを知らせる書き起こしの言葉で、「この度は」「さて」「突然ですが」「早速ですが」などがあります。
例:この度は、一身上の都合により3月末で退職することになりました。在職中は大変お世話になり、ありがとうございました。
・末文
締めの挨拶と結語を書きます。結語は、頭語が拝啓なら「敬具」、謹啓の場合は「謹言」です。
例:末筆ながら、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。 敬具
・後付
日付、自分の名前、宛名を書きます。日付は年月日まで書き、自分の名前はフルネームで下の方に書きましょう。また、敬意表現として、宛名は自分の名前より少し大きめの字で書くのがポイントです。
上司などの目上の人にはマナーを押さえて手紙を書くことが大切ですが、形式を意識しすぎると味気ないものになってしまいます。
インターネットに載っているような文章をそのまま書くより、自分の心に残ったその人との具体的なエピソードに触れましょう。また、送別会などをしてもらった場合は、それに対する感謝の気持ちなどを交えるのも良いかもしれません。
なお、手紙を渡すタイミングは退職日当日がベストですが、退職前に食事をしたときや退職直後など、退職日から多少前後しても大丈夫です。ただし、退職日より前に渡す時は退職する日を明記しておきましょう。
社内・社外宛どちらの場合も、手紙を書く際の基本的なマナーは変わりません。
ただし、後付には相手の会社名と所属を入れるのを忘れずに。また、主文には後任の紹介を入れておくと良いでしょう。
コラムを読んでいる人の中には、転職活動中の方がいるかもしれませんが、状況はいかがでしょうか。
転職がうまくいかないとお悩みの方は、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは、既卒や高卒、第二新卒、フリーターなど若年層向けのサービスを提供しており、未経験可の求人も豊富です。また、応募書類の添削やアドバイス、面接対策まで徹底的にサポートしていますので、不安なく転職活動を行えます。
まずはお気軽にご連絡ください。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
退職するにあたって~心が伝わる挨拶のポイント~
例文付き!好印象な退職の挨拶メールの内容と書き方
例文あり!最後まで良い印象をキープできる退社の挨拶
分かりやすさがポイント!挨拶メールを送る時の基礎知識
会社を辞める時期と退職の際の注意点
どんな手続きが必要?退職までの流れとスケジュール
内定のお礼状を出して印象アップ!書き方と例文を紹介
転職先での挨拶のポイント
内定辞退の手紙の例文が知りたい!封筒や便箋の書き方は?縦書きって本当?
保険証を郵送で返却するときのマナーは?
退職時に必要な書類・手続きまとめ
面接後にお礼状を出す意味とは?感謝と入社意欲を伝える書き方
面接のお礼はメール?手紙?就活マナーの基本とは
退職の相談をメールで済ませるのはNG?
「夜分に失礼します」は正しい?ビジネスで使える表現例
会社を辞めるときに気を付けたいこと
失敗できない転職初日…挨拶や仕事のマナーは?
仕事辞められないふたつのケースとそれぞれの対処法