- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 人手不足はいつ終わるの?IT業界の現状
人手不足はいつ終わるの?IT業界の現状
更新日
この記事のまとめ
- 人手不足は、IT技術者が少ないだけではなく、人材を求める企業自体が増えたことも関係している
- 企業は今までの採用条件とは異なる人材の雇用や、労働環境の改善で人手不足解消に努めている
- 就活のときは先入観に捉われず、自分に合った仕事を探そう
IT業界では長期的に人手不足が問題となっています。IT業界の市場が拡大し続けている中、なぜIT技術職の人手不足は解消されないのでしょうか。
このコラムでは、IT業界が人手不足な理由や、解消のために企業が行っていることを解説します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆IT業界が人手不足な理由
スマートフォンやタブレットの普及が進み、IT技術は生活に必要不可欠なものになりました。あらゆる産業でIT分野が拡大していく反面、IT業界は人手不足だと言われています。
今後更に需要が高まっていくことが予想されるIT業界。人手不足だと言われるのには、主に以下のような原因があると考えられています。
【IT業界の成長、市場の拡大】
BtoCサービスやSNSサービス、IoT、人口知能など、提供されるサービスの増加に合わせて、ITの市場も拡大し続けています。
多くの業界がIT技術を活用し始めたため、必然的にIT技術者を求める企業も増加。IT業界自体が急激に拡大したことが、人手不足に繋がっていると考えられるでしょう。
【技術者の高齢化】
既存の技術者が高齢化し、定年退職したことにより人手不足になってしまったようです。
特に、1990年代よりオープン系システムが普及したことにより、汎用機系のエンジニアは年々減少。近年ではWebやゲーム制作などに携わるエンジニアが増えたため、基幹系システムのエンジニアも不足傾向にあると言われています。
【ネガティブなイメージが強い】
IT技術職には、給与が低い、ハードワーク、専門的すぎてとっつきにくいなど、ネガティブなイメージが強いことが人手不足に繋がっている可能性があります。
「納期に間に合わせるために残業続き」「トラブルがあれば休日でも出勤する」「仕事のきつさに見合った給料がもらえない」など、理不尽な環境で長時間働いているイメージを持つ人も多いようです。
【技術の移り変わりが激しい】
IT技術そのものの移り変わりが激しく、新しい技術も数年後には廃れているということも多くあります。技術者として活躍し続けるためには、常に最先端の技術を学び、流行を追い続けなくてはいけません。
近年では、IT業界の成長に伴い技術が変化するスピードも早まっており、企業の需要に合ったスキルを持つ技術者が不足してしまうということも起こっています。
◆人手不足解消の動き
前項のようにIT技術者が不足している現在、企業は人手不足解消のために以下のようなことに取り組んでいます。
【外国人の採用】
中国やインドネシアといったアジアを中心とする海外や、日本国内に住んでいる日本語が話せる外国人を採用する企業が増えています。
また、開発の拠点そのものをアジアの国々に移転する企業も増えており、外国人の採用は今後も高まっていく傾向です。
【未経験者の採用】
即戦力となる経験者の採用が中心だったIT業界ですが、未経験者を採用する企業が増えています。理系出身者に限らず、文系出身の未経験者を雇用する会社もあるようです。
しかし、人材育成にはコストや時間がかかってしまうため、導入しにくい企業もあるでしょう。
【労働環境の改善】
前項でも説明したように、ネガティブなイメージが強いIT技術職。人手不足解消のために、給料や休日を増やす、残業時間を減らすなど、労働環境を整えている企業が増えています。
◆人手不足の業界は就職のチャンス!
エンジニアはハードワークというイメージがあります。しかし、実際は企業や職種によって労働環境が異なるため、IT技術職は必ずしもきつい仕事であるとは言えないでしょう。
きついと感じる人がいる仕事でも、自分には向いている可能性もあります。就職活動をする時は、業界のイメージで決め付けたり、インターネットの情報を鵜呑みにしたりせず、広い視野を持つことが大切です。
また、人手不足の業界は就職のチャンスでもあります。IT業界に興味がある方は、この機会に積極的に行動してみると良いでしょう。
IT業界への就職・転職を考えている方は、エージェントを活用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、アドバイザーが1対1のカウンセリングを基にあなたにぴったりの求人を提案しています。
アドバイザーから応募先企業の良い面・悪い面を聞くことができるため、入社後のミスマッチも少ないでしょう。就活の中でも苦手に感じる人が多い書類作成や面接も、アドバイザーがしっかりサポートしています。
初めて就活するという方や、転職したいと考えている方は、まずはお気軽にハタラクティブにご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円