新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
高卒からもチャレンジしやすい職種のひとつ、ドライバー。お客様から直接感謝の言葉をいただけることもあり、やりがいを感じられるお仕事です。まずは、ドライバーの仕事内容からチェックしていきましょう。
短距離の仕事で代表的なのは、食品、飲料、日用品などを決まったルートで配送するルート配送です。配達先は、一般家庭や小売店、企業など会社によって違います。短距離の配送で使われる車両は普通免許で運転できるものが多く、AT限定でも可という場合もあるようです。免許さえあれば未経験から正社員になることもできる仕事です。
中型や大型のトラックで高速道路を走り、各都市の営業所や配送センター間で荷物を運送します。最大積載量が3トン以上のトラックなら中型免許、6.5トン以上なら大型免許が必要です。仕事内容によっては、フォークリフトやけん引の免許所持者を歓迎する求人も見られます。短距離と比べ、給与が高いことも特徴です。
また、タクシーやバスなどお客様を乗せて走るドライバーになるには、第二種運転免許が必要です。
ドライバーになるには、運転が好きであることが第一。さらに配送では荷物の積み下ろしが発生するので、体力が欠かせません。安全運転をするために、集中力を継続する力も求められます。運動系の部活やスポーツの経験がある人は、体力や集中力を生かして活躍できるでしょう。
ドライバーは、多くの場合一人で仕事を進めることになりますが、空いている道を選んだり、荷物の積み方を工夫したりすれば自分のアイデアで効率化を図れます。指示を待つだけではなく、自分なりに仕事を効率的に進めるにはどうすればいいか考えられる人に向いている仕事です。
また、この仕事には再配達や梱包待ち、渋滞など不測の事態が発生することも多いもの。時間に遅れてしまったり、急な配達が入ったりすることもあるので、臨機応変な対応力があるといいでしょう。
ドライバーの求人は、正社員でも学歴不問であることがほとんど。高卒でも免許があれば応募できるのではないでしょうか。
ただし、雇用形態は契約社員が多く、正社員の求人募集はそれほどありません。また、短距離と長距離では長距離の方が求人が少ない傾向にあります。もしドライバーの仕事を長く続けたい、将来的に給与アップを目指したいという場合は、未経験者歓迎の求人が多い短距離から経験を積んで大型免許を取得し、長距離ドライバーを目指すという道もあるでしょう。
ドライバーは、未経験からの就職も可能ながら、継続することで運転技術が向上していくので、これから手に職をつけたいという人にもおすすめの職種です。近年は業界の高齢化が進み人手不足の傾向があるので、高卒の若い人材は歓迎されることでしょう。
ハタラクティブでは、ドライバーを始め、高卒やフリーターの就職に適した正社員の求人を多数取り揃えています。就活で迷ったときにはぜひご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
高卒でドライバーの仕事はできる?必要な資格とは
大学中退で正社員のドライバーになる道
既卒から正社員のドライバーになるには
フリーターから正社員ドライバーになる
タクシードライバーの仕事ってどう?きつい?内容や実情を詳しく解説
第二新卒でドライバーの正社員に転職!
ニートからの就職!トラック運転手の業務や必要な資格
年収は高い?トラックドライバーの給料とは
ニートからタクシー会社への就職を目指すには何が必要?
トラック運転手の仕事内容とは?
ニートとは?今からでも就職しやすい職業とは?
運輸業界についてのページ
簡単な仕事は存在する?未経験者も働きやすい職種とは
物流業界 物流業界の今後についてのページ
バス運転手ってどんな仕事?
ニートにおすすめの職業!就職成功の鍵は
ニートから正社員になりたい!受からない人の特徴やおすすめの仕事を紹介
ルート配送の仕事内容は?やりがいと大変なこと
高卒フリーターでも就職できる?
就職が有利になる?フリーターが資格取得を目指す理由