- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 働きやすい職場の特徴とは?探し方についても解説
働きやすい職場の特徴とは?探し方についても解説
更新日
この記事のまとめ
- 働きやすい職場の特徴は「人間関係が良い」「福利厚生が充実している」など
- 働きにくい職場は、風土や就業規定などの環境面に問題がある場合が多い
- 働きやすい職場を見つけるには、まず自分が求めているものを明確にすると良い
- 働きやすい職場探しは、自分の求めているものに優先順位をつけるとスムーズになる
「働きやすい職場ってどんなところ?」と悩む方は多いのではないでしょうか。一般的には、「人間関係が良い」「福利厚生が充実している」などの環境が整っている職場が働きやすいといわれています。自分としっかり向き合って、求めているものが何かを明確にし、働きやすい職場を見つけましょう。このコラムでは、働きやすい職場の特徴についてご紹介。自分に合った働きやすい職場を見つける方法も解説しています。
働きやすい職場の特徴とは
一般的に働きやすいといわれているのは、「人間関係が良い」「福利厚生が充実している」などの環境が整っている職場です。ここでは、働きやすい職場の特徴について紹介していきます。
人間関係が良い
働きやすい職場の特徴として、まずは何でも相談できる同僚や上司がいるなど、人間関係が良いことが挙げられます。分からないことや伝達事項を躊躇なく話せる雰囲気があると安心して働くことができるため、仕事がしやすくなるでしょう。なお、人間関係が円滑とされる職場の多くで、食事会や旅行、クラブ活動の設置などの取り組みが活発に行われている傾向にあります。そのため、社員同士でコミュニケーションを取りやすい環境が整っていることが、人間関係の良さにつながるといえるでしょう。
ワークライフバランスを実現しやすい
「子どもの急な体調不良や学校行事への参加にも理解がある」「シフトを柔軟に対応してくれる」など、ワークライフバランスの実現に取り組んでいる職場も働きやすいと感じる方が多いでしょう。現在は、働き手の私生活の充実を支援するために、「ワークライフバランス」を意識した制度の設置を積極的に行う企業も増えてきています。介護休暇や育児休暇、一定期間の早帰りシフトを導入したり、地域の祭りや社会福祉活動など、地域の貢献のために休むのであれば有給扱いにしたりするところもあるようです。
福利厚生が充実している
福利厚生が充実していることも、仕事のモチベーションにつながり、働きやすいと感じる大きな要素の1つです。福利厚生の内容は、企業によってさまざまで、独自の待遇を設けている職場も珍しくありません。なかでも「生活に深く密着した費用を会社が負担する」という待遇が多いとされています。主な福利厚生の例は以下のとおりです。
福利厚生の例
- ・制服貸与(ストッキング代、クリーニング代負担)
- ・職員旅行(国内外)
- ・保育園代負担(学童保育、提携幼稚園あり)
- ・昼食手当(社員食堂あり)
- ・家賃手当(寮の使用可)
- ・スキルアップ手当(受講料、テキスト代負担)
- ・交通費支給(ガソリン代支給)
- ・予防接種代支給(家族半額負担)
- ・自社製品などの購入費負担
働きやすい職場については、「働きやすい会社とは?職場環境の良さを感じるポイントを紹介!」のコラムでも解説しています。女性の方は、「女性が働きやすい職場の見極めポイントをご紹介」のコラムもあわせてチェックしてみてください。
働きにくい職場とは
働きやすい魅力にあふれた職場がある一方で、「働きにくい」といわれる職場も存在します。一般的には、周囲の人や職場の風土、就業規定など、環境面に問題があると、「働きにくい」とされているようです。では、働きにくい職場には、どのような特徴があるのか、以下で考察していきます。
正当な評価が受けられない
成果を出しているにも関わらず、正当な評価が受けられないと、「働きにくい」と感じることもあるでしょう。正当な評価が得られないと感じたら、評価されている人を見習って行動してみたり、先輩や上司にフィードバックをもらったりするのがおすすめです。また、「こういう業務に取り組んでみたい」など、意欲を示してみるのも良いでしょう。評価は信頼からくる部分もあるため、地道な努力が必要だと考えられます。勤め先の評価基準もよく確認し、改善に向けて取り組んでみると良いでしょう。
セクハラやパワハラが横行している
セクハラやパワハラが横行している職場も、「働きづらさ」を感じるといえるでしょう。大きな企業などでは、パワハラやモラルに関する相談室を設けたり、メンタルサポート制度で定期的に受診を促したりして対策を取っているようです。もしも悩んだ場合は、相談してみることをおすすめします。
法律に対する意識が低い
職場の法律に対する意識が低いときも、「働きにくい」と感じることがあるでしょう。企業によっては、就業規則に有給休暇は自由に取得可能とあっても、実際には休めなかったり、休む理由を細かく聞かれたりすることもあるようです。なお、有給の取得のほか、長時間労働を強いられたり、賃金や残業代の未払いがあったりする場合は、会社の専用窓口や労働基準監督署へ相談してみると良いでしょう。「労働基準監督署に相談できる内容やメリットは?方法は電話やメール?」では、労働基準監督署に相談する方法などについて紹介しているので、参考にしてみてください。
このほかにも、「出産や育児など、プライベートのサポート体制が少ない」といった場合に、「働きにくい」と感じることがあるようです。勤務中の会社が「働きにくい」とされる職場に該当する場合、そのままの状態を続けると心身に支障をきたす可能性があることも頭に入れておくと良いでしょう。
働きやすい職場を見つけるには?
では、働きやすい職場を見つけるためには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。以下でポイントを紹介していきます。
自分が職場に求めている点を明確にする
働きやすい職場を見つけるためには、まずは「自分が職場に何を求めているのか」という点を明確にしましょう。「働きやすい」の感じ方は人それぞれです。明るくにぎやかな職場が好きという方もいれば、落ち着いた静かな環境の方が仕事に集中できるという方もいます。また、仕事内容や収入面、休みの取りやすさ、福利厚生の内容などの条件面も、人によって求める部分は異なります。たとえば、収入の増加とキャリアアップを中心に考え、アグレッシブに仕事に打ち込みたいという場合、短時間勤務ができたり、社員同士の交流の機会が多かったりしても、さほど魅力を感じられないでしょう。自分としっかり向き合って、求めているものを明確にしていってください。
優先順位を決める 自分が求めているものが何なのか分かったら、次に優先順位を決めていきましょう。キャリアプランなども考慮しながら、ノートなどに書き出してみるのもおすすめです。このように、自分の考えを明確にしておくと、企業の労働条件をチェックする際、自分に合うか合わないかの判別がスムーズに行えます。なるべくさまざまな方向から企業を分析し、自分の希望との適合性を細かくチェックすることが大切です。企業分析のやり方が分からないという方は、詳しく解説しているコラム「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」を参考にしてみてください。
「自分が働きやすいと感じる職場に就職したい」と思っても、企業の公式サイトや求人票などだけでは社内の細かな情報までは分かりにくいのが現実でしょう。より細かな情報を手に入れたい場合は、エージェントを活用してみるのも一つの手です。
若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブでは、綿密にヒアリングを行った企業の求人のみを紹介しています。そのため、離職率や有給消化率など、リアルな職場の情報を伝えることが可能です。また、プロの就活アドバイザーが親身になって求職者のサポートを行っていますので、初めて就職・転職活動を行う方も安心して取り組める環境が整っています。サービスの利用はすべて無料です。ぜひお気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。