若者ニートの割合は?就職活動を行う際のポイントをご紹介!

若者ニートの割合は?就職活動を行う際のポイントをご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • ニートとは、「就学」「就労」「職業訓練」のいずれも行っていない人を指す言葉
  • 若者がニートになる理由は「病気、けがのため」「知識や能力に自信がない」など
  • 年齢が若いほど企業はポテンシャル採用を行う傾向が強いため、少しでも早く行動する
  • 若者がニートを脱出するには生活リズムを整えたり、アルバイトから始めたりすると良い
  • 若者ニートが就職活動を始める際は、就労支援サービスを利用してみるのもおすすめ

若者世代でニートをしているものの「そろそろ正社員として働きたい」と考える人も多いのではないでしょうか。このコラムでは、若い世代のニート経験者を対象に、就職を目指す上でのポイントを分かりやすく解説。ぜひ、就職活動をスタートする前にご一読ください。若者ニートから卒業する方法を知って、スムーズな社会復帰を目指しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

ニートの概要

ニートとは、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていない人を指す用語。「Not in Education Employment or Training」の頭文字を取ったイギリス発祥の言葉です。日本では、15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない若年無業者をニートとほぼ同様の意味で扱っています。総務省統計局「労働力調査(17p)」によると、2022年の若年無業者数は平均57万人で、35〜44歳の無業者数は平均36万人です。なお、若年無業者のタイプを求職希望の有無によって、以下の3つに分類することができます。

・求職型=就業希望で求職活動を行っている
・非求職型=就業希望でありながらも求職活動は行っていない
・非希望型=就業を希望していない

上記のうち、一般的にニートと同様の扱いをされているのは「非求職型」「非希望型」の2つ。求職活動をしない理由は人によって異なりますが、やむを得ない事情のほか、自分を取り巻く環境について悲観している人もいるようです。

参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)平均結果の要約

未経験OK多数!求人を見てみる

若者がニートになる理由

ニートの道を選んでしまう理由は人それぞれですが、主に以下のようなことが考えられます。

・病気、けがのため
・知識や能力に自信がない
・探したが見つからなかった
・希望する仕事がありそうにない

「病気、けがのため」はやむを得ない事情によるものですが、それ以外の理由からは、将来を悲観しがちな姿勢があることが考えられます。ニートとして過ごす期間が長引くと就業機会を逃しやすくなりがちです。また、業務経験が少ない場合、自信が持てなくなることもあるでしょう。自分の経歴に対する自信のなさから、就職活動に踏み出せない人や、仕事を探しても「応募できる求人が見つからない」と感じる人もいるようです。しかし、若年層の方であれば就職のチャンスは多いといえます。ポイントを押さえて就職活動をすれば、ブランクや経験の少なさはカバーできるでしょう。

若いほどニートからの就職が有利になる理由

ニートの若者が自分の能力や資質について自信を持てない一方で、企業側は若い人材に対して、能力よりも柔軟性や人柄などのポテンシャル要素を重視する傾向があります。つまり、業務経験の少ないニート経験者であっても、企業側の求める人物像にマッチしていれば、採用の可能性が十分あるといえるでしょう。以下では、若者がニートから就職活動を行うメリットを紹介します。

若者は就職先の選択肢が幅広い

業種や職種の選択肢が広い点は、若者ならではの特権といえるでしょう。一般的な企業の人材育成方針は、「20代のうちはさまざまな経験を積んでもらい、30代以降は専門性を高めてもらう」というものが多いようです。そのため、年齢が若いほど未経験者を歓迎する求人に挑戦しやすいといえます。

若者は将来性を期待されやすい

企業側が若年層を採用するのは、慢性的な人材不足や組織再編など、理由はいくつかありますが、共通していえるのは、「一から教育して会社の中核を担う人材を育成したい」ということ。業種や職種によっては、未経験者からステップアップできる仕組みや教育環境を整えている企業もあるようです。そのため、「ブランクがあるから」「経験がないから」と諦めるのではなく、自分のこれまでの経験を振り返り、自分にどのような強みがあるのかを考えることから始めてみましょう。年齢の若さは武器になるということを理解したうえで、「今の自分がどのような価値を持つのか」ということに焦点を合わせて、前向きに就職活動に取り組むことが大切です。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

若者がニートから抜け出すには?

就職活動を始める前に、まずはニートからの脱出を目指しましょう。期間の長さにもよりますが、ニートの状態から抜け出すには、以下のような方法があります。

生活習慣を改善する

長期に渡ってニート生活を続けてきた場合は、生活習慣の改善に努めましょう。たとえば、ゲームやインターネットに没頭していた場合は、スマホやPC、ゲーム機器から距離を置きます。ルールを設け、少しずつ使用時間を減らしていけば、その分の時間をほかのことに充てられるでしょう。若さは就職活動を有利に進める要素の1つ。少しでも早く就職活動をスタートできるように、時間の使い方を工夫することが大切です。また、夜型生活が当たり前になっている場合は、昼間に体を動かすのもおすすめ。適度な運動は外出するきっかけになり、体力作りができるメリットがあります。心地良い疲れを感じることで、早寝・早起きを習慣づけることを目指しましょう。

アルバイトから始める

会社で働いた経験がない場合は、アルバイトからスタートするのがおすすめです。アルバイトの就業経験から、自分の得意なことが見つかったり、就職に役立つスキルを身に付けたりすることができるでしょう。最初は数日や数週間など、短期の仕事から始めて、長期のアルバイトに移行すると無理なく経験を積むことができます。

就職活動の準備としてアルバイトを始めよう

就職活動の資金を貯める意味でもアルバイトは必要です。スーツの購入や証明写真の撮影、面接会場までの交通費など、就職活動には何かとお金が掛かります。アルバイトで働きながらいくら稼ぐのか目標額を算出しておくと、働くモチベーションにつながり、フリーター期間が長引くのを防ぎやすくなるでしょう。

職業訓練を受ける

職業訓練というと「雇用保険を受給している人が対象では?」と思う人もいるでしょう。しかし、求職者支援制度は受給者でなくても受けることができます。厚生労働省の「求職者支援制度のご案内」によると、以下の条件を満たしている人であれば、無料で職業訓練を受けることができます。

・ハローワークに求職の申込みをしていること
・ 雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
・ 労働の意思と能力があること
・ 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと

また、一定の条件を満たす場合、職業訓練を受けることで、月額10万円の職業訓練受講給付金や通所手当、寄宿手当が支給されるのも魅力。就職活動に必要な資金の一助となるはずです。まずは、自分の適性と照らし合わせて訓練コースを決め、ハローワークに問い合わせましょう。ニートから就職活動を始める方法やコツを知りたい方は「ニートが就職するには?6つの理由別の対処法やおすすめの職種をご紹介!」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

参照元
厚生労働省
求職者支援制度のご案内

若者ニートが就職活動を進めるうえでの3つのポイント

ニートの方の中には就職活動の経験が全くないケースも少なくないようです。以下では、就職活動を進める際のポイント3つをご紹介します。

1.条件の優先順位を決める

まず、自分が大切にしたい条件を洗い出し、優先順位をつけましょう。条件をしっかり洗い出して優先順位を付けることで、入社後のミスマッチを防げます。条件を挙げすぎて求人の幅を狭めないためにも、あらかじめ優先順位を付けて絞っておくことが重要です。

2.広い視野で仕事を探す

一つの分野や職種に囚われず、幅広い視野をもって仕事を探しましょう。根拠のない情報やイメージだけで仕事を決めつけないために、業種や職種、希望する企業について情報収集し、正しく理解することが大切です。先入観で求人を探してしまうと、本当に自分に合う仕事を見逃してしまう可能性もあるため、しっかり調べるようにしましょう。

3.就労支援サービスを利用する

「自分だけで探すのはちょっと難しそうだな」と感じた方は、第三者の手を借りて就職活動を進めてみましょう。ハローワークや若者サポートステーションなどの国や地域が運営する支援サービスのほか、民間の就職エージェントを利用するのもおすすめです。

20代特化型の就職・転職エージェントであるハタラクティブでは、就職活動が初めての方も安心できるようなサービスを展開しています。求職者一人ひとりに就活アドバイザーが付き、就職活動に関するさまざまなお悩みに対応。求職者の適性に合わせて企業をご提案します。また、すべてのサービスは無料で利用が可能。未経験者歓迎の求人も用意しているのでお気軽にご相談ください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

若者ニートに関するFAQ

最後に、若者ニートに関する疑問や質問をQ&A方式でまとめました。悩みがある方は、ぜひ参考にして自分の就職活動に活かしましょう。

若者がニートになる原因はなんですか?

若者がニートになる原因は、病気やけがなどやむを得ない事情のほか、知識や能力に自信がないことなどが挙げられます。人それぞれ違った原因があるため、一概にいうのは難しいでしょう。ニートからの就職活動の方法に関して詳しく知りたい方は「ニートから就職を目指したい方へ!就活のポイントをご紹介します」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

若者でニートになったまま高齢者を迎えるとどうなる?

ニートのまま高齢になってしまうと、生活を維持するのが難しくなってしまうことが考えられます。若者のうちは家族に養ってもらうことができたとしても、高齢になると頼れる人が少なくなり、金銭面が苦しくなる恐れも。そのため、生活保護を受給することも視野に入れておくべきでしょう。ニートを長期間続けるデメリットを知りたい方は「ニートが社会へもたらす影響や問題点とは?定義やフリーターとの違いも解説」もあわせてご覧ください。

なかなかニートを脱出できません

人によって異なりますが、就職できない理由は、「コミュニケーションが苦手」「働く自信がない」「好きなことを続けたい」などがあるようです。就職したい意欲があるのなら、まずは就職してこなかった理由について深く掘り下げてみるのがおすすめ。原因が分かれば、自分がやりたいことも明確になり、効率良く就職活動ができるでしょう。詳しくは「脱ニートして正社員就職するには?仕事探しのコツやおすすめの職業を紹介」もチェックしてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ