公開日:
【このページのまとめ】
・平日の通勤時間の平均は、往復で1時間19分
・通勤時間が長い都道府県は、神奈川や埼玉などの首都圏が多い
・就活する前に、通勤時間が長いことのメリットやデメリットを知ろう
・通勤時間以外にも「乗り換え回数」「混雑具合」などに気をつけよう
社会人として働いていると、毎日の通勤時間をなにげなく過ごしてる人は多いでしょう。
就職活動中は、勤務条件に業界や職種、給与などが挙がると思いますが、「通勤時間」については忘れがちなポイント。
ここでは、1日当たりの通勤時間の平均や、長い場合のメリット・デメリットなどを解説しています。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
就職すると、日々なにげなく過ごす「通勤時間」。また、同じ時間でも長く感じるか短く感じるか、人によって異なります。
周囲の通勤時間を知る機会は少ないと思いますが、就職活動中は平均を把握しておくと、企業選びの参考になるでしょう。
下記に、総務省の社会生活基本調査の結果を基にした「通勤時間の平均」と「長さの都道府県のランキング」を載せています。
「1日当たりの通勤・通学時間(10歳以上で「通勤・通学」をしている人の平日の平均)」は、1時間19分という結果。片道の平均時間は、約39分ということになります。
1位 神奈川県 1時間45分
2位 千葉県 1時間42分
3位 埼玉県 1時間36分
4位 東京都 1時間34分
5位 奈良県 1時間33分
首都圏が上位を占めているという結果により、ベッドタウンから企業が集まる都心エリアへの通勤者が多いことが分かります。
参照元:総務省 - 平成28年社会生活基本調査―生活時間に関する結果― https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/pdf/gaiyou2.pdf
前項では通勤時間の平均や都道府県ランキングを紹介しましたが、実際に通勤時間が長いことのメリットやデメリットはどのようなものでしょうか。以下にまとめているので、参考にしてみてください。
都心部にある企業の場合、職場の近くに住めば一般的に家賃は高くなります。しかし、都心部から離れた地域や、さらに最寄り駅から距離がある場所であれば、家賃を安く抑えることがでしょう。家賃は毎月の固定費ですが、1カ月の支出の中での割合は多く、生活費をやりくりする上では重要なポイントです。
また、移動時間を有効に使い、車内で読書や勉強を行うこともできます。通過する駅数も多いため、帰りに途中下車をして買い物など、用事を済ませるもの便利でしょう。
長時間の移動で、通勤ストレスを感じることも。混雑する電車であれば座れずに立つ時間も長く、駅から職場までが遠い場合は歩く時間も多くなり、通勤だけで体力を消耗するでしょう。
また、通勤時間が長いとどうしても「朝は早く帰りは遅い」という状況になり、自由に過ごせる時間が少なくなります。毎日の通勤時間を、1カ月、1年間と換算してみると多くの時間を割いていることが分かり、「もったいない」と感じる人もいるでしょう。
通勤時間が長いと「疲れる」「時間がもったいない」といった点に目を向けがちですが、必ずしも乗車している時間が「短ければ短いほど良い」というわけではありません。
たとえば、「乗り換え回数が多い」「混雑している」「駅までの距離が長い」といった場合、余計な手間や時間、ストレスがかかります。
また、自宅や職場の最寄り駅に快速や特急などが停まらない場合は、乗車まで長い時間待つ可能性も。
就職後に後悔しないよう、自分が「通勤時間」で譲れないポイントを事前に整理しておくと良いでしょう。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが一人ひとりの悩みをきめ細やかにヒアリング。
自己分析のフォローや履歴書の添削、面接対策など幅広い内容で就職活動をサポートします。
「第三者のアドバイスを受けて就活を進めたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
意外と重要!履歴書の通勤時間の書き方
意外と知らない?履歴書の通勤時間欄の意味と書き方
1時間以上かかる通勤時間をこんな風に過ごそう!
通勤経路の書き方は電車や車で違う?地図作成のポイントも解説
通勤時間に感じるストレスの概要と解消方法
通勤時間が長い…有意義に過ごすにはどうしたらいい?
履歴書の要注意項目!希望勤務時間の正しい書き方は?
テレワークのメリット・デメリット 成果を上げる働き方とは?
履歴書の健康状態はどう書くのが一番いい?採用に与える影響とは
東京で社会人になったほうが良い?
県外就職をするなら理由を明確にしよう!後悔しない選び方とは
転職活動で大変だったことは何?面接準備やコツといった対策もご紹介!
東京で仕事を探すなら事前準備は必須?やみくも就活が危険な理由
社会人が勉強時間を確保する方法や勉強すべき内容とは?
求人と実際の職場のギャップ、よくあるパターン集
東京で就職するメリットは?準備には何が必要?