- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒はキャリア採用される?異業種への転職でおすすめの職種を解説
第二新卒はキャリア採用される?異業種への転職でおすすめの職種を解説
更新日
この記事のまとめ
- 第二新卒と比べてキャリア採用は、即戦力を求められる傾向がある
- 第二新卒の求人では将来性のある人材が求められるため、未経験からキャリアを築ける
- 第二新卒からキャリアを築くなら、「営業職」「ITエンジニア」などの職種がおすすめ
- 営業職は成果を数値で見ることができるため、評価されやすくキャリアアップにつながる
- 第二新卒が転職するメリット・デメリットからみるポイント解説
第二新卒からキャリア形成を見据えて就活をするなら、どのような道に進むと良いのかお悩みの方もいるでしょう。キャリア採用に比べ、経験が浅い第二新卒の場合、企業の社風に馴染みやすいというメリットがあるようです。このコラムでは、第二新卒におすすめの職種とその仕事内容などをご紹介。第二新卒のメリット・デメリットについても解説しています。キャリアについてお悩みの第二新卒の方は、ぜひ参考にしてください。
第二新卒の転職でキャリア採用される?
第二新卒の転職において、キャリア採用を心配する人もいますが、多くの企業が第二新卒を積極的に受け入れている傾向にあります。第二新卒は、新卒同様に高いポテンシャルを持ち、さらにミスマッチが起きにくいと評価されることが多いためです。
しかし、すべての企業がポジティブに受け入れるわけではなく、大企業などでは新卒採用に限定する場合もあります。希望する企業がある場合は、募集要項や就活口コミサイトで応募可能かどうかを事前に確認することが重要です。
新卒から3年以内は第二新卒採用になることが多い
第二新卒には明確な定義はありませんが、一般的には新卒入社後3年以内に転職する人材を指します。第二新卒は中途採用の一部ですが、社会人経験が浅い人材を採用し、自社で育てることを目的としています。一方、一般中途採用は、即戦力として高いスキルを持つ人材を求めます。第二新卒採用では熱意ややる気、基本的なビジネスマナーが重視されるのに対し、一般中途採用では必要なスキルや知識が問われます。新卒から3年以内の転職であれば、第二新卒採用に応募するのが一般的です。
第二新卒に明確な定義はある?
第二新卒には、はっきりとした定義はなく、企業によって捉え方が異なるようです。一般的には、学校卒業後に就職し、およそ3年以内に離職した25歳前後の層を指すといわれています。「第二新卒は「中途」「新卒」どっちなの?区分の違いや転職成功のコツを紹介」のコラムでは、第二新卒の定義や「新卒」「中途」との違いについて解説。自分が第二新卒なのか中途扱いなのか分からないという方は、ぜひ読んでおきましょう。第二新卒からキャリアを築くならどんな職種が良い?
ここでは、第二新卒からキャリアを築くためにおすすめの職種はどのようなものがあるかをご紹介します。転職先やキャリアについてお悩みの方は、参考にしてみてください。
第二新卒からキャリアアップを目指せる「営業職」
第二新卒からキャリアを築くなら、専門の資格や経験を必要としない「営業職」がおすすめです。営業職は成果が数値で見えるため、評価されやすいというメリットがあります。
営業職の仕事内容
顧客との関係性によって、営業職の仕事内容は異なります。以下は、営業職の主な仕事内容です。
ルート営業や既存客への営業
個人や法人など、既に取引している顧客に対し、営業や交渉、フォローを行います。顧客と定期的に連絡を取り、困っていることや不具合について確認したり、新製品や顧客に合う商品を提案したり、よりニーズに沿ったサービスを提供します。
新規開拓営業
会社の事業やサービスなどを認知してもらい、新たに取引を行ってくれる顧客の獲得を目指します。電話で商品を紹介したり、直接企業や個人宅を訪問してサービスを提案したり、さまざまな方法で営業を行い、新規の顧客を集めることが仕事です。新規開拓営業では、ゼロから顧客との関係を築けるため、やりがいを感じられるでしょう。
営業職のキャリア形成
営業の仕事は、数値として成果が目に見えるので、評価対象として分かりやすいことがキャリアを築きやすいポイントといえます。課長や部長などのポストを経験したあと、役員など管理職として昇進するのが、営業職の一般的なキャリアパス。また、スペシャリストとして営業職の道を極める人もいるようです。
営業職は社員の状況や顧客のニーズを知ることができるといった特徴を持ちます。そのため、現場で培った経験を活かして、企画や人事など他職種へキャリアチェンジできる可能性も。企画職へ転職する場合、現場の状況にフィットした営業・経営企画の戦略を提案できるでしょう。また、人事への転職では、営業マン育成の指導計画を立てたり、研修の講師として活躍できるチャンスもあるようです。どちらも、これまでの営業経験を存分に活かせる魅力的な職種といえるでしょう。
営業職のキャリア形成の詳細は、「【例文付き】営業職のキャリアプランの立て方&面接突破のコツ」に紹介しています。ぜひ目を通しておきましょう。
第二新卒から営業職を目指すには?
営業職の求人は、学歴や文系、理系などを問われることが少ない傾向にあります。就活時にアピールしたいポイントは、スポーツや勉強などで仲間と切磋琢磨した経験や、アルバイトも含めた前職で商品やサービスの提案・販売を行った実績などです。第二新卒の方は、前職で何を重視して取り組んできたかもアピールできると良いでしょう。
第二新卒からスキルを磨ける「ITエンジニア」
第二新卒からキャリアを築ける職種には、ITエンジニアもあります。ITエンジニアとして活躍するためには、専門的な技術や知識が必要です。しかし、最近では社内勉強会やセミナーなどスキルアップを目的とした取り組みを行う会社も増えており、未経験から徐々にキャリアを築けるチャンスがあります。
ITエンジニアの職種とその仕事内容
ITエンジニアと一言でいっても、手掛ける領域は広範にわたります。そのため、多様な職種が存在しており、それぞれで仕事内容も異なります。以下、代表的な3つの職種を見ていきましょう。
ネットワークエンジニア(NE)
ネットワークエンジニアは、コンピューターやネットワーク機器を接続し、顧客の要望に応じたネットワークシステムを設計・構築・運用する仕事です。チームでのコミュニケーションが重要で、ITの基盤を支える役割を担います。働く中で多様な知識や技術を習得し、成長できる職種です。
プログラマー
システムエンジニア(SE)が作った仕様書を基に、ゲームやアプリなどコンピューターのプログラムを作成します。プログラミング言語を用いてシステムやアプリケーションを開発し、バグの修正を担当。システムエンジニアの仕様書に基づいて作業し、システム開発の基礎となる仕事です。プログラマーからキャリアを始め、システムエンジニアへステップアップすることが多いでしょう。
システムエンジニア(SE)
クライアントとの打ち合わせを行ったあと、システムの設計や開発、テスト作業を行います。また、システムのトラブルシューティング、運用・保守なども担当し、システム全体の品質や安定性を確保する仕事です。
上記で紹介した以外にも、IT業界では多くの職種が活躍しています。IT業界の詳細や未経験におすすめの職種については、「IT業界は未経験者も挑戦できる?おすすめな職種と転職成功のコツをご紹介」でも詳しく取り上げています。ぜひご一読ください。
Tエンジニアのキャリア形成
ITエンジニアの場合、組織やチームを牽引する管理職として活躍したり、プロフェッショナルとして技術を極めたり、多様なキャリアを築くことができるでしょう。キャリアパスのプランとしては、プログラマーからシステムエンジニアを目指し、プロジェクトリーダー(PL)、さらにその上のプロジェクトマネージャー(PM)を目指すのが一般的です。また、企業の経営課題を解決するために具体策を提案するITコンサルタントや、1つの技術に特化したスペシャリストなど、進める道が多岐にわたることもITエンジニアの魅力といえるでしょう。
第二新卒からITエンジニアを目指すには?
第二新卒からITエンジニアを目指すには、未経験者歓迎の求人が比較的多い、ネットワークエンジニア(NE)を目指すのがおすすめです。ネットワークエンジニアのキャリアパスとしては、そのままネットワークの領域で技術を極めたり、ほかの分野へキャリアチェンジしてステップアップを図ったりなど、多くの選択肢があります。
理系の大学や専門学校を卒業している方だと、プログラミングなどの知識がある分、就職に有利に働くでしょう。また、「常に学び続ける意欲」が必要なため、プライベートでもプログラミングやサーバー・Webサイトの作成、PCを組み立てた経験などがあればアピールポイントになります。コンピューターやネットワーク技術について興味があり、自主的に学んでいるということを面接時に伝えておくと良いでしょう。
ITエンジニアを採用している会社では、入社してからじっくり時間をかけて研修を行っているところもあります。そのため、未経験の方も安心してチャレンジできるでしょう。勤務地は、自社だけでなく、顧客先に常駐することもあるようです。求人を選ぶ際には、どこに勤務するのかもあわせて確認しておきましょう。
第二新卒の転職理由とは?
転職を検討する際、特に第二新卒の方々にとって、転職の理由が明確であることは非常に重要です。理由がはっきりしていると、入社後に後悔するリスクが少なくなり、転職活動もスムーズに進みます。以下では、第二新卒の方に多い転職理由についてご紹介するので、ぜひご一読ください。
キャリアアップしたい
転職を考える理由の一つは、キャリアアップを目指したいという願望です。現職ではキャリアの次の段階に進む機会や成長の余地が限られていると感じる場合、新たな職場で自己の能力を活かし、さらなる成長を遂げたいと思うのは自然なこと。具体的なスキルや経験を積むための環境や機会が求められる場合、キャリアアップのための転職が適切な選択となるでしょう。
今の仕事に不満がある
現在の仕事に対する不満や課題が明確になった場合、それを解決するための転職を検討する場合があります。仕事内容や環境、職場の文化などが自分の希望や価値観と合わない場合、長期的にはモチベーションやパフォーマンスに影響を及ぼす可能性が高いです。そのため、新たな職場で自分らしい働き方や成長の機会を見つけることで、不満を解消し、より充実したキャリアを築くことができるでしょう。
企業がもつ第二新卒のイメージ
「第二新卒で転職するのは印象が悪いのではないか」と懸念する人もいるかもしれません。しかし、企業が第二新卒に持つ印象はネガティブなものばかりではなく、ポジティブなものも多くあります。以下では、企業が持つ第二新卒のイメージについて詳しく解説します。
新卒よりもミスマッチが少ない
新卒は、社会人としての働き方を具体的にイメージできないまま入社することが多く、その結果、仕事と自分とのミスマッチが生じることがあります。しかし、第二新卒の場合はすでに就業経験を通じて自分に向いていることや向いていないこと、仕事に求める条件などが明確になっています。そのため、第二新卒は自分に適した職場や職務を理解した上で応募していることから、ミスマッチが起きにくいとされています。
ポテンシャルがある
若い人材は、今は経験が少なくてもこれから成長できる伸びしろを持っていると期待されます。たとえ失敗したとしても、それを乗り越え、スキルを身につけて会社に大きく貢献する人材に成長する可能性が高いと見なされることが多いです。
第二新卒で転職を考えている方のなかには、最初の就職で満足できない経験をした方もいるでしょう。しかし、まだ若い第二新卒の人材には、その経験を今後の糧にして成長するポテンシャルがあります。企業は、第二新卒のこのポテンシャルに注目し、将来的に会社に大きな貢献をする可能性を期待しているのです。
自社で育成しやすい
入社後は多くのことを学び吸収する必要がありますが、社会経験が長い人は既存のやり方に捉われ、新しいことを覚えるのに苦労するケースが多々あります。
一方で、第二新卒は吸収力があり、新しい環境にも迅速になじむことが期待されます。また、転職時には自分より若い人が教育担当になることもありますが、社会経験が長い人はこれに抵抗を感じたり、教育担当者が指導しづらさを感じたりすることがあるようです。その点、社会経験が浅い第二新卒はこうした抵抗感が少なく、教育担当者にとっても指導しやすい特徴があります。
またすぐに辞めてしまいそう
第二新卒には、早期離職によるネガティブな印象も付きまといます。特に企業側が懸念するのは、「仕事の耐性がないのではないか」や「またすぐに辞職してしまうのではないか」という点です。
第二新卒とは、基本的に就職後3年以内に離職した人を指します。そのため、企業は「入社してもまた早期に転職してしまうのではないか」と不安を抱くことも。特に、長い教育期間が必要な職種や業界では、教育コストが無駄になるのではないかと懸念されることも少なくありません。
このような印象を払拭するためには、選考の際に仕事への前向きな姿勢や長期的なキャリアビジョンをしっかりと伝えることが重要です。具体的には、過去の離職理由を正直に説明し、現在の志望動機や今後のキャリアプランを明確にすることで、企業の不安を軽減することができます。
第二新卒が転職するメリット・デメリット
第二新卒で転職を考えているものの、なかなか踏み切れないという方も多いでしょう。そこで、ここからは第二新卒で転職するメリットとデメリットについて解説します。
転職するメリット
第二新卒で転職を検討する際に押さえておきたいのが、その特有のメリットです。以下に挙げるポイントを参考に、自分のキャリアプランにどう影響するかを考えてみてください。
異業種へのキャリアチェンジができる
新卒採用ではポテンシャルを重視されますが、中途採用では経験やスキルが重視される傾向にあります。そのため、年齢を重ねた未経験者は採用されにくいのが現実です。
しかし、第二新卒は特別なスキルを求められることが少ないため、未経験の分野にも挑戦するチャンスがあります。新卒時に諦めた業界や職種、あるいは働く中で関心を持った新しい分野に挑戦することが可能です。
ポテンシャル採用が見込める
通常の中途採用では、スキルや実績が重視され、競争も激しくなります。一方、若さを武器にできる第二新卒は、将来の可能性に期待するポテンシャル採用が主流です。そのため、実績が乏しい場合も大きく不利になることはないでしょう。
特に、仕事に対する前向きな姿勢をアピールできれば、スキルが不足していても将来性を評価され、企業から「一緒に働きたい」と思われることが多いです。
転職するデメリット
第二新卒での転職には多くのメリットがありますが、同時にデメリットも存在します。ここでは、注意すべきポイントを解説します。
年収が下がるリスクがある
未経験の分野に挑戦する場合、一からのスタートになるため、新卒で入社した会社よりも年収が下がることが多くあります。生活水準を下げなければならない場合は、私生活でストレスを感じることになる可能性も。転職したばかりの時期は仕事で気を遣うことも多く、精神的に疲弊してしまいかねません。事前に毎月どれほどの出費があるか計算し、たとえ年収が下がったとしても生活できるかを確認しておくと、納得のいく転職ができます。
辞め癖がつく可能性がある
若い時期から転職を繰り返すと、転職に対するハードルが下がり、頻繁に仕事を変えてしまうことがあります。辞め癖がつくと、毎回一からのスタートになるためスキルが身に付きにくく、給与が上がりにくい傾向に。さらに、企業側から「組織になじみにくい人なのではないか」と懸念されることもあります。転職癖をつけないためには、第二新卒の転職では企業のことをしっかりと調べ、ミスマッチが起きないようにすることが重要です。
キャリア形成したい第二新卒は転職すべき?
自分のキャリアを築く上で転職は重要な選択です。しかし、転職は簡単な決断ではなく、慎重な検討が必要です。ここでは、第二新卒が転職を検討すべきケースを考えてみましょう。
転職の目的が明確ならOK
転職で明確に解決したい課題がある人は、入社後も後悔するリスクが少ないため、転職が有益です。以下に、具体的なケースを紹介します。
転職の軸が明確: 転職で大切にしたいことが明確にあり、次のステップを踏むための動機が明確な場合。
前職の改善したい事項がわかっている: 前職での不満や改善すべき点が明確に把握されており、その解決を求める場合。
現職で成果を出し、次のステップに進みたい: 現職での成果を認められ、次のステップに進むために新たな挑戦を求める場合。
やりたいことがある: 自分のやりたいことや興味がある分野に挑戦したいと考える場合。
転職理由が明確であれば、説得力のある志望動機を伝えられるため、選考を通過しやすいという特徴もあります。
転職理由が抽象的な場合は考え直そう
なんとなく現状に不満があり、しかし何かやりたいことや改善したいことが明確にない場合は、転職をおすすめしません。以下に、具体的なケースを示します。
とりあえず現状から逃げたい場合: 転職の動機が不明確で、ただ現状を変えたいというだけの場合。
転職によって解決したいことが明確ではない場合: 具体的な目標や改善したい点がないまま転職を考えている場合。
転職によってすべてが改善すると思っている場合: 転職だけで問題が解決すると考えている場合。
たとえ現職に不満があったとしても、考え方を変えたり、異動することで悩みを解決できることがあります。また、明確にやりたいことや成し遂げたいことがないままでは、次の転職先でも同様の不満を抱えてしまうかもしれません。現職に不満があるが、ほかのキャリアでのビジョンも描けないという人は、現職で解決できないか考えてみたり、転職サイトを眺めつつ、本当にやりたいと思える仕事が見つかったら具体的に行動することをおすすめします。
第二新卒がキャリア形成するための注意点
第二新卒が転職活動を進める際には、注意が必要です。失敗してしまうと早期離職の連続につながり、キャリア形成に支障をきたす可能性があります。ここでは、納得のキャリアを築くための注意点について解説します。
未経験者歓迎の求人は詳細をよく調べる
未経験者歓迎の求人に応募する際は、注意が必要です。人手不足が背景にある企業からの募集である場合、労働環境が良くない可能性があります。入社後に苦しい状況になる可能性も考えられますので、エントリー前に企業の情報をよく調査しましょう。口コミサイトなどで過去の退職者のコメントを確認することで、企業の実態や問題点を把握できます。ただし、なかには退職者の極端な主観や真実ではない情報が混ざっている可能性もあるので、全てを鵜呑みにせず情報を慎重に判断することが大切です。
現職の退職は慎重に考える
現在の仕事がない状態で転職活動を進めると、将来への不安から焦って転職先を決めてしまう傾向があります。そのため、納得のいく転職先が見つかるまでは、できるだけ現職をやめないことが賢明です。
転職活動は在職中に行う
現職に留まりながら転職活動を進めることで、「転職活動が上手くいかなくても仕事はある」という心の余裕が生まれ、冷静かつ合理的に判断できるようになります。これにより、自分に合った会社を見つける可能性が高まります。
第二新卒のキャリアに悩んだら転職エージェントを活用しよう
キャリア形成を見据えて就活を進めたい方は、就職エージェントを活用してみることもひとつの手です。転職エージェントを利用することで、スケジュールの調整や面接日程の管理などの手間と時間を大幅に削減できます。内部情報や非公開求人も提供されるため、転職先の選択肢が広がり、書類作成や応募の手間も軽減されます。また、転職に関わる悩みを相談でき、より良いキャリアプランを描きやすくなるでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、若年層を対象にした就活全般のフォローを行っています。経験豊富なキャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、一人ひとりに合った求人をご紹介。書類添削や面接対策など、マンツーマンで手厚いバックアップを行っています。「働きすぎで悩んでいる」「ワークライフバランスのとれる企業を探したい」といったお悩みにも回答しているので、就職・転職活動が不安な方も安心です。サービスの登録・利用料はすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。