- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- コンサルタントは未経験から挑戦可能?仕事の特徴や転職するコツをご紹介
コンサルタントは未経験から挑戦可能?仕事の特徴や転職するコツをご紹介
更新日
この記事のまとめ
- コンサルタントを未経験から目指すことは、前職で培ったキャリアがあれば可能
- コンサル業界の未経験者は、第二新卒から30代までの中途採用が多い
- コンサルタントに未経験で挑戦するならコミュニケーション能力や体力、精神力が必要
- コンサルタントは業務独占資格ではないが、税理士資格やSAP認定が有利に働くことも
- コンサル業界に未経験で転職するには、企業規模の特徴を押さえることがコツの一つ
「コンサルタントに未経験から挑戦できる?」と思う方もいるでしょう。コンサルタントが未経験の場合、前職で培ったキャリアがあれば挑戦できる可能性はあります。
このコラムでは、コンサルタントの仕事の特徴や、未経験から目指すときのコツをご紹介。また、コンサルタントに必要な能力や資格についてもまとめています。コンサルタントに未経験から挑戦したいと考えている方は、ぜひご一読ください。
コンサルタントを未経験から目指すことは可能
他業界で培ったキャリアがあれば、コンサルタントを未経験から目指すことは可能です。コンサルタントの仕事は、未経験の場合も前職で得た能力や経験を活かしやすい職業といえます。実際に、未経験からコンサル業界に転職することは少なくないようです。
第二新卒から30代の中途採用が多い
コンサル業界では、第二新卒から30代の中途採用が多いようです。コンサルタントの仕事は、企業の祖団を受けて最善の方法を提示すること。そのため、コンサル業界では社会人経験があり、ある程度の実績や経験のある人物が求められる傾向にあります。
40代以上の未経験者が目指すのは難しい
コンサルタントが未経験の場合、40代を超えてからの挑戦は難しくなります。コンサル業界は実力が重視されやすく、優秀な人物から次々と昇進していくのが特徴です。30代後半からは、一般企業の役職クラス並みの業務が求められ、40代になればより責任ある業務が任されることになります。そのため、選考時に「未経験では務まらない」と判断されやすいといえます。
しかし、前職で培った経験や能力が豊富であったり、転職先企業が求めている領域に長けていたりする場合は、40代からの転職で成功する可能性もあるでしょう。
コンサルタントに学歴は必要?
コンサルタントは、「学歴」よりも「コンサルタントとしての適性」が重視されます。「足りないものを見極める能力」「効率を重視して物事を考える能力」「困難に立ち向かう精神力」「論理的思考力」などが、コンサルタントに必要な能力です。そのため、未経験からコンサルタントを目指す場合は、前職の経験や実績を通して「コンサルタントに必要な能力が自分にある」と伝えられれば、転職成功の可能性は十分あるといえます。コンサルタントとは
コンサルタントとは、企業の相談を受けて経営戦略やITシステムなどを分析し、最善の方法を提示する専門家のこと。多くの場合、コンサルタントは「コンサルティングファーム」や「コンサルティング事務所」に属しています。ファームや事務所によって、IT系や人事系、戦略系といった専門分野が異なり、それに伴ってクライアント企業(相談をしてくる企業)や業務内容も異なるのが特徴です。
コンサルタントの仕事
コンサルタントの主な仕事は、業務を行ううえで無駄が生じている部分や困りごとなど、企業が抱える課題を是正し、最適化することです。コンサルタントは、経営者に近い立場になって会社の方向性を決める必要があるため、専門知識や情報収集スキルが求められます。
クライアント企業から頼まれる仕事は「プロジェクト」と呼ばれることが多く、「プロジェクト」ごとに上司や部下などからなるチームが変わっていくのが一般的です。
職種・役職
コンサル業界の基本的な職種は「コンサルタント」になります。しかし、コンサルティングファームや事務所によっては役職が決められており、仕事内容が異なる場合も。職場によって名称が異なる場合もありますが、分けられる役職は以下のとおりです。
- ・アナリスト
- ・コンサルタント
- ・マネージャー
- ・パートナー
「アナリスト」がコンサルタントを始めてすぐの役職にあたり、実力が評価されるごとに「コンサルタント」「マネージャー」「パートナー」と昇格していきます。役職別の仕事内容については、「コンサルタントの仕事」のコラムで詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
業種・種類
クライアント企業の悩みにあわせて最善のアイディアを提供することから、コンサルタントの業種はサービス業になります。コンサルタントを必要とするクライアント企業の業種や業界は多種多様なため、さまざまな業種や業界の専門知識が必要です。すべての分野の専門知識を身につけるのは簡単ではないため、戦略系や経営系、IT系といった種類に分けることで、さまざまなクライアント企業に対応できる仕組みになっています。
種類ごとの仕事内容や特徴については、「コンサル業界の仕事」のコラムで詳しくまとめているのでチェックしてみてください。
日系ファームと外資系ファームとは
コンサルティングファームは「日系」と「外資系」に分けられ、プロジェクトの進め方や契約期間などに違いがあります。コンサル業界の多くは「外資系ファーム」であり、コンサルタント数人でチームを組み、1〜2つのプロジェクトを担当。プロジェクトによって契約期間に変動があるのが特徴です。一方で「日系ファーム」は、1人のコンサルタントが複数のクライアントを担当し、契約は長期にわたることが一般的です。
コンサルタントの年収
厚生労働省が実施している「令和5年賃金構造基本統計調査の概要(第6-3表 雇用形態、性、産業別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差)」を見てみると、コンサルタントが該当する「専門サービス業」が含まれる「学術研究、専門・技術サービス業」の賃金は40万3,800円です。これをもとに計算すると、コンサルタントの年収は484万5,600円に、賞与が加算されたものになります。
同調査によると、一般労働者の賃金は318,300円でした。コンサルタントは優れた専門知識が必要なことと、クライアント企業に大きな影響を与えるリスクがあることから、賃金が高く設定されているようです。
コンサルタントの仕事がつらいと感じる場合もある
コンサルタントの仕事は専門性が必要であることから、日頃から勉強や情報収集をする必要があります。また、コンサルタントは長時間労働なことも多く、体力が必要なことも。そのため、人によっては「気が休まらない」「体力が持たない」と感じ、入社後に後悔してしまうこともあるでしょう。コンサル業界に転職してから後悔しないためにも、仕事内容や特徴について事前によく確認することが大切です。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
コンサルタントに必要な能力や資格
コンサルタントに必要な能力や資格には、以下の6つが挙げられます。
- ・英語力
- ・コミュニケーション能力
- ・体力・精神力
- ・公認会計士
- ・税理士
- ・SAP・Oracle
コンサルタントは業務独占資格ではないため、必須の資格はありません。しかし、転職先のファームや事務所によっては必須能力や資格が指定されている場合もあるでしょう。ここでは、それぞれの能力や資格についてご紹介します。
英語力
コンサルティングファームによっては、英語で面接を行う場合があります。その際にみられるのは「ビジネス英語ができるかどうか」であり、TOEICのスコアが重視されることは少ないようです。
英語力を活かせる仕事やアピール方法が知りたい方は、「就活に英語の資格はいらない?会話力が求められる仕事とレベルをご紹介」のコラムをチェックしてみてください。
なお、コンサル業界では、英語力がない方も多く活躍しているようです。英語が不得意な場合、学ぶ意欲があることを伝えると、面接官に好印象を残せるでしょう。
コミュニケーション能力
コンサルタントは、クライアントやチームのメンバーなど、多くの人と関わりながら仕事をする職業です。クライアントやチームの人とどれだけ良好な関係を築き、信頼し合えるかがプロジェクト成功の鍵となります。そのため、コンサルタントにはコミュニケーション能力が必要です。
コミュニケーション能力を鍛えたい方は、「コミュニケーション能力とは?スキルを鍛える具体的な方法をご紹介!」のコラムを参考にしてみてください。
体力・精神力
コンサルタントは体力や精神力が必要な職業といえます。先述のとおり、コンサルタントは日頃から勉強や情報収集をする必要があったり、長時間労働になりやすかったりするためです。請け負うプロジェクトによっては、夜遅くまで働くことや休日出勤になることもあり、ワークライフバランスが保ちにくい一面も。
ワークライフバランスについては、「ワークライフバランスとは?実現するメリットや取り組みの内容を解説」のコラムをご一読ください。
公認会計士
公認会計士は資金の流れや経営学、経済学、民法といった知識を身につけて得られる国家資格です。これらの知識は汎用性が高く、コンサルタントの仕事にも活かせます。
税理士
税理士は、税や会計を専門とした国家資格の一つです。税理士としての知識は、会計系のコンサルティングファームや企業再生に関する分野での活躍に期待できます。
SAP・Oracle
SAPやOracleに関する高い知識がある場合、IT系のコンサルティングファームや事務所で有利になるケースがあるようです。とくに、SAP認定コンサルタント資格やOracle認定コンサルタント資格は難易度が高く、保有していればSAPやOracleの知識が高いことを証明できます。
コンサルタントの仕事で役立つ資格については、「コンサルタントの仕事に役立つ資格とは?おすすめを3つご紹介」のコラムでもご紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
未経験からコンサル業界へ転職するコツ
ここでは、未経験からコンサル業界へ転職するコツをご紹介します。企業選びや選考対策を進める際は、以下を参考にしてみてください。
企業規模の特徴を押さえる
コンサルタント会社は、大手と中小規模で仕事の特徴が異なります。未経験からコンサルタントを目指すのであれば、企業規模の特徴を押さえ、入社後にどのように活躍したいかをしっかりイメージしておくことが大切です。以下で、大手と中小規模の違いをまとめたので、働き方を考える際の参考にしてみてください。
大手
大手のコンサルタント企業はオールマイティで、基本的にどのような領域のクライアント企業からも相談を受け付ける傾向があります。そのため、未経験で入社する場合は幅広く知識を習得する必要があるでしょう。また、大手の場合は、複数のコンサルタントが1社の課題に取り組むことが多いようです。そのため、任せてもらえる業務範囲は限られるものの、フォローしてもらいやすい環境といえるでしょう。
中小規模
中小規模のコンサルタント企業は、相談内容がITや建築、医療関係など専門分野に特化している場合が多いようです。また、1人のコンサルタントが複数社を担当する傾向があり、ある程度の裁量権を持って働ける環境といえるでしょう。
また、前職の仕事の分野と企業が扱う分野が一致している場合、コンサルタントの仕事自体は未経験でも、それまでに経験してきたことや知識を活かせる可能性があります。たとえば、前職がIT業界だった場合、IT専門のコンサルタント会社に転職すれば即戦力として期待されることも考えられるでしょう。
大企業と中小企業の違いについては、「大企業と中小企業の違いは?両者に就職するメリット・デメリットもご紹介」のコラムでも解説しています。あわせてご一読ください。
未経験歓迎の求人に応募する
コンサルタントを未経験から目指す場合は、「未経験者歓迎」「未経験者OK」と記載された求人に応募するのがおすすめです。「未経験者歓迎」の求人を掲載しているファームや事務所であれば、コンサルタント未経験者の採用も視野に入れていると考えられます。そのため、即戦力に期待されている中途採用や「経験者優遇」と書かれた求人に比べ、就職できる可能性が高いといえるでしょう。
選考対策を入念に行う
未経験からコンサル業界へ転職する際は、選考対策を入念に行う必要があります。志望動機や職務経歴を通して、自分にコンサルタントの適性が備わっていることを伝えましょう。また、面接でよく聞かれる質問の答えを事前に考えておくことも大切です。
志望動機
志望動機では、「応募者がコンサルタントの仕事内容を理解しているか」「論理的思考力があるかどうか」が判断されます。そのため、志望動機を伝える際は、以下のポイントを意識することが大切です。
- ・結論から伝える
- ・なぜコンサル業界に転職したいのか伝える
- ・これまでの経験や知識をどう活かせるかを伝える
質問に答える際は、結論から伝えることで「論理的思考力がある」と評価されやすくなります。また、「なぜコンサル業界に転職したいのか」を伝える際は、コンサルタントの仕事内容と絡めて話すことで、「コンサル業界を理解している」と判断されるでしょう。
コンサル業界で自分の経験や知識がどう活かせるかについては、応募先のファームや事務所が専門とする領域にあわせた内容にするのがおすすめです。
志望動機が思いつかない場合は、「志望動機が書けない理由は?作成のコツを例文つきで解説」を参考にしみてください。
職務経歴から経験や能力をアピールする
職務経歴を通して、自分の経験や能力がコンサル業界で発揮できることをアピールしましょう。その際も、応募先のファームや事務所にあわせた内容にするのがポイントです。ただ職務経歴を並べるのではなく、コンサルタントの仕事内容に似た経験は、より具体的に記載することを意識しましょう。
「どのような問題が起きたか」「どのように考え、解決に向け行動したのか」 を詳しく簡潔に伝えることで、採用担当者は応募者がコンサル業界で活躍する姿を想像しやすくなります。
面接で頻出の質問を対策する
コンサル業界への転職の際、一部のコンサルティングファームでは「ケースインタビュー」という面接が行われる場合があります。ケースインタビューとは、面接官がクライアント企業の立場になり、決められたテーマに沿って自分がコンサルタントを行い、適性を判断する面接です。「ケースインタビュー」では、コミュニケーション能力や論理的思考力、ポテンシャルがあるかどうかをみられます。
先述のとおり、コンサルタントにはコミュニケーション能力や論理的思考力が必要になります。ケースインタビューで2つの能力が高いと評価されれば、コンサルタントが未経験であっても「ポテンシャルがある」と判断され、採用の可能性が高まるでしょう。
もちろん、他業界の面接と同様に志望動機や自己PR、長所と短所といった質問もされるため、対策が必要です。「人事面接とは?よく聞かれる質問と回答のポイントや逆質問のコツを解説」のコラムでは、よく聞かれる質問や逆質問についてご紹介しています。あわせてご確認ください。
就職・転職エージェントを活用する
未経験からコンサルタントを目指すなら、就職・転職エージェントを利用するのもおすすめです。就職・転職エージェントは、企業がどのような人材を求めているかをよく把握しています。そのため、「未経験から応募可能なコンサルタント会社の求人」という希望を伝えれば、それに沿った企業を紹介してくれるでしょう。場合によっては、一般には掲載されていない非公開求人を紹介してもらえる点も、就職・転職エージェントを利用する魅力の1つです。
「コンサルタントに未経験から挑戦したい」という方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブは、若年層の求職支援に特化した就職・転職エージェントです。求職者一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーが付き、希望や悩みをヒアリングしたうえで求人を紹介します。1分程度で行える適職診断を行えば、自分にあった仕事を見つけることも可能です。
また、応募先の企業にあわせた履歴書の書き方や面接の答え方のアドバイス、入社後のフォローも実施します。すべてのサービスは無料で利用できるので、お気軽にご相談ください。
未経験からコンサルタントを目指す際のお悩みFAQ
ここでは、未経験からコンサルタントを目指す際のよくある悩みをQ&A方式でご紹介します。
未経験からコンサルタントになるのはきつい?
これまでのキャリアや身につけたスキルをうまくアピールできれば、未経験からコンサルタントになることは可能です。自分のキャリアやスキルを転職希望先の専門分野や領域にあわせた内容にすることで、コンサルタントの適性があると判断される可能性が高まります。
また、「未経験歓迎」と記載されている求人に応募するのも、未経験からコンサルタントになるコツの一つです。詳しくは、このコラムの「未経験からコンサル業界へ転職するコツ」をご確認ください。
未経験からコンサルタントになれるのは何歳まで?
未経験からコンサルタントを目指せるのは30代までといえます。コンサル業界は実力が重視されやすいのが特徴です。30代後半からは一般企業の役職クラス並みの業務が、40代になればより責任ある業務が求められます。年齢が高くなるほど選考時に懸念されやすいため、40代からコンサル業界に未経験で挑戦するのは難しいでしょう。
ただし、前職で培った経験や能力が非常に高かったり、転職先のファームや事務所が注視している分野に長けている場合は、転職成功の可能性もあります。詳しくはこのコラムの「コンサルタントを未経験から目指すことは可能」で解説しています。
コンサル業界への挑戦には年齢や学歴は関係する?
コンサルタントは学歴よりも「コンサルタントの適性があるかどうか」が重視されます。学歴に自信がない場合も、「コンサルタントに学歴は必要?」でご紹介したコンサルタントの適性があれば採用の可能性は十分あるでしょう。
「コンサルタントに未経験から挑戦したいけど自信がない」と悩んでいる方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。プロのキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、求職者の希望や適性にあわせて求人紹介や選考対策をサポートします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。