公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書に記入する年齢の考え方として、「今の年齢を書くべき?」「そもそも数え年とは?」と悩む人もいるでしょう。転職活動中は応募書類作成時やエントリー時など、自身の年齢を表記する機会が多いもの。間違えないよう、正しく書くことが大切です。
このコラムでは、数え年の定義や満年齢との違い、履歴書に年齢を書く際の方法をご紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
数え年とは、生まれた1年目の年を1歳とするもの。「0歳」という概念がなく、何月生まれであっても元旦である1月1日を迎える度に1歳ずつ年齢が増えていくという考え方です。そのため、数え年は実際の年齢とズレがあります。
現在では年齢の数え方として数え年は使用されていませんが、古来の日本では使われていたようです。
数え年の計算方法は、現時点での年齢に「1歳または2歳を足す」というものです。以下のとおり、いたってシンプルな考え方になります。
・誕生日を迎えていない場合→実年齢+2歳
・誕生日を迎えている場合→実年齢+1歳
数え年は、その年の誕生日を過ぎているどうかで異なります。
数え年とは、いわゆる1~3月生まれを指す「早生まれ」の考え方とも関係しています。日本の学校は4月スタートで3月に終わるというものが基本。元旦以降が誕生日の子どもは、数え年の観点でいうと入学のときは1歳年下になります。周りの子どもより1歳下でありながら、入学時期は同様という意味で早生まれという考えが普及したようです。
数え年は、長寿のお祝いや七五三や厄払いなどの伝統的な行事や神事を行うときに使います。また、喪中はがきで享年を表す際にも使われるようですが、特別な決まりはなく実年齢の表記でも問題ないようです。日常生活において、数え年を使用する場面はほぼないといえるでしょう。
数え年と混同しやすい満年齢ですが、満年齢は誕生日を迎えた時点での年齢を指します。生まれた日から次の誕生日までを0歳とする考え方です。つまり、満年齢は現時点での年齢になります。
先述したとおり昔は数え年を使用していましたが、1950年に「年齢のとなえ方に関する法律」が施行され、一般的な年齢表記が満年齢になりました。
数え年から満年齢になった理由は、戦後の食糧難下における配給の際、一人ひとりに必要な分を数え年で行ってしまっていたため、実際の年齢とのズレがあることで問題が起きしまったというものです。
正しい配給量を計算するために、実年齢である満年齢の使用が推奨されたという流れがあります。
e-gov 法令検索
昭和二十四年法律第九十六号
年齢のとなえ方に関する法律
履歴書に年齢を書く際は、数え年ではなく満年齢で表記するのが基本です。履歴書を記入する時点での、正確な年齢を書く必要があります。市販の履歴書の場合、元からフォーマットとして「満○歳」と書かれていて、年齢の数字のみ書けば良い場合も多いようです。字体は、アラビア数字で書きましょう。
パソコンで履歴書を作成する場合も満年齢で表すことは同様なので、間違えずに記入してください。満年齢の計算方法は、以下のとおりです。
・誕生日を迎えていない場→現在の西暦-生年月日の西暦-1
・誕生日を迎えている場合→現在の西暦-生年月日の西暦
あくまでも満年齢とは現時点での年齢なので、「今年で○歳になるからその年齢を書こう」「もうすぐ誕生日なので1歳上乗せしても書いても良いだろう」とならないように注意しましょう。
履歴書に書く年齢は、自身の個人情報を表す重要なポイント。間違いがあるとマイナスなイメージを持たれる恐れがあります。
履歴書に書くのは満年齢であり、常に現時点での年齢を書けば間違えありません。下記にて、満年齢と数え年を比較できる年齢早見表をまとめているのでチェックしましょう。
生まれ年(西暦) | 生まれ年(和暦) | 満年齢(誕生日前) | 満年齢(誕生日後) | 数え年 |
1997年 | 平成9年 | 満23歳 | 満24歳 | 25歳 |
1996年 | 平成8年 | 満24歳 | 満25歳 | 26歳 |
1995年 | 平成7年 | 満25歳 | 満26歳 | 27歳 |
1994年 | 平成6年 | 満26歳 | 満27歳 | 28歳 |
1993年 | 平成5年 | 満27歳 | 満28歳 | 29歳 |
1992年 | 平成4年 | 満28歳 | 満29歳 | 30歳 |
1991年 | 平成3年 | 満29歳 | 満30歳 | 31歳 |
1990年 | 平成2年 | 満30歳 | 満31歳 | 32歳 |
1989年 | 平成元年 | 満31歳 | 満32歳 | 33歳 |
履歴書に書く学歴に関しては、「20代の方向け!履歴書の入学・卒業年度早見表」を参考にしてください。
履歴書に年月日や日付を書く際の注意点を以下にまとめました。
履歴書は誕生日や学歴、職歴など年月日を記入する箇所は多いですが、西暦と和暦はどちらかに統一してください。表記がバラバラだと読みにくく、「ひと目で内容が把握しにくい」というマイナスな印象になってしまう恐れがあります。また、職務経歴書に年齢を書く際も数え年ではなく満年齢で統一してください。
自身の基本的な情報を表す重要な箇所なので、正しい年月日を記入してください。学歴であれば、学歴早見表を使うと便利です。インターネットでも確認でき、市販の履歴書に表が付いていることもあります。資格取得日は、合格証書や免許証などで確認しましょう。
パソコンで履歴書を作成する場合、どの企業でも共通する年月日部分はあらかじめ作っておくとスムーズです。
履歴書の日付欄は、記入した日ではなく提出日を書きます。郵送する場合は投函日を書き、説明会や面接などで手渡しする際はその該当日を書いてください。
転職活動で年齢や年月日を書く際、「数え年と満年齢の違い」「正確な書き方のポイント」などを理解していると効率的です。基本的なマナーを押さえて、好印象な応募書類を作成しましょう。
履歴書作成に自信がない方は、プロのアドバイスを受けると安心です。ハタラクティブでは、専任の就活アドバイザーが一人ひとりのお悩みをヒアリング。応募書類の添削や面接対策など幅広く行います。サービスはすべて無料なので、ご安心ください。この機会にご利用を検討してみてはいかがでしょうか。
応募書類に年齢や年月日などを書く際、どのように書けばいいのか不安な方もいるでしょう。ここでは、よくあるお悩みをQ&A方式で解決していきます。
履歴書に書く年齢は今の歳(とし)でいいの?
応募書類のみならずインターネット上でのエントリーなど、自身の年齢を表す際は現時点での年である「満年齢」を書くのが基本です。「早生まれ」「数え年では○歳」といった考え方はないため、注意しましょう。履歴書を郵送する場合も、提出日の年齢を記入してください。
履歴書に年齢を書く際の注意点はありますか?
アラビア数字で書き、西暦か元号かはほかの年月日と統一しましょう。履歴書はすべての項目を間違いなく書くことが重要なので、作成後は見直します。手書きの場合、記入ミスをしたら修正せず始めから書き直すのがマナーです。履歴書作成の全体的なポイントは、「今さら人に聞けない?履歴書の基本的な書き方」でも解説しているのでチェックしましょう。
面接で年齢を聞かれることはある?
企業によりますが、採用面接で年齢を問われることもあるでしょう。企業が年齢を尋ねるのは、本人を確認するための意図が考えられるため、数え年ではなく面接当日の満年齢を答えてください。生年月日から聞かれたら、焦らず正しく答えましょう。面接対策の方法は、「面接対策をしよう!面接官の印象を良くする対策方法」でまとめています。
応募書類を提出後に年齢の記入ミスが分かったらどうすればいい?
郵送の場合、ミスに気づいた時点で企業の採用担当者宛に訂正のメールを送りましょう。面接で手渡している場合は、直接口頭で訂正します。どのような場合であっても、間違えたことに対するお詫びの言葉を述べるのがマナーです。応募書類は間違えなく作成できるよう、第三者のチェックを受けると良いでしょう。ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーが履歴書や職務経歴書の添削を行いますので、ぜひこの機会にご利用ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
「仕事とは何か」と聞かれたらどう答える?面接や作文で印象アップするコツ
事務職で未経験可能な求人を探すには?
外資系企業に転職!知っておきたい国内企業との違い
懲戒解雇されると転職に不利?隠せる?影響や再就職の方法を紹介
面接の服装を選ぶ上で気をつけるべき点
もうイヤ!仕事が憂鬱になったときにすべきこと
最終面接に落ちる理由を解説!対策方法を知って転職を成功させよう
たくさん稼ぎたいあなたに送る、世の中の儲かる仕事
フリーターがもらえる年金について
高卒で正社員(総合職)は目指せるか?
社会人の睡眠時間、平均はどれくらい?
会社員に向いてない人はどうすれば良い?具体的な解決方法をご紹介
転職するときに確定申告が必要な場合と不要な場合
転職を成功させるためのコツとは?志望動機の例文集
志望動機が書けない理由を解説!書き方のポイントと例文を紹介
履歴書マスター!アピールポイントを押さえた書き方
自分に自信が持てない人へ。自信へ導く思考法とは?
仕事を辞める20代に役立つ知識
第二新卒向け!転職の最終面接対策のポイント
ハローワーク求人への効率的な申し込み方5選