- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職前に知っておこう!仕事を辞めたらすること
退職前に知っておこう!仕事を辞めたらすること
更新日
仕事を辞めた際にするべきことは何でしょうか。
ここでは、「仕事を辞めたらすること」を3つお伝えします。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
雇用保険の基本手当をもらうために求職の申し込みを行う
仕事を辞めたらすることの1つ目は、雇用保険の受給申請手続きを行うことです。
早めに転職活動を始めたとしても、すぐに仕事が見つかるとは限りません。
求職活動中の生活費を確保するためにも、雇用保険の基本手当がもらえる手続きはしておくべきでしょう。
会社を辞めた後、ハローワークに行って求職申込書と離職票を提出することで基本手当の申請が可能になります。
その際、離職票は辞めた会社からもらうことになりますが、退職後早めにもらうことが大切です。
基本手当の受給期間は、原則として退職日の翌日から1年以内となっています。
手続きが遅れると基本手当をもらいきれない事態になる可能性がありますので、雇用保険の受給申請はできるだけ早く行いましょう。
辞めた会社で学んだことを整理する
仕事を辞めたらすることの2つ目は、勤めていた会社で仕事をしたことによって何を学んだかを整理することです。
一定以上の期間仕事をした経験があれば、その仕事の実務に関する知識や業務ノウハウを吸収できているはずです。
転職活動を始めてしまうと、過去の記憶があやふやになってしまう可能性がありますので、辞めたらできるだけ早く学んだ知識やノウハウ、スキルなどについて整理しておくことをおすすめします。
学んだことが整理できていれば、次の就職先を探す活動においても役に立つはずです。
退職したら辞めた会社のことは忘れて心機一転がんばるという気持ちも大切ですが、将来的なキャリアプランについて考える上でも自分のキャリアを見直すことは大事ではないでしょうか。
仕事を辞めたらすることの中でも重要な項目といえます。
新しい仕事を探すために転職活動をする
仕事を辞めたらすることの3つ目は、新しい仕事を見つけるための転職活動です。
退職したその後の就職先を探す場合は、自分のやりたい仕事ができるかどうかが重要な判断要素になりますが、自分の過去のキャリアを活かせる仕事先を見つけることも大切です。
仕事を探す方法としては求人サイトやハローワークを利用することが挙げられますが、エージェントの就活アドバイザーの力を借りることもおすすめです。
履歴書の書き方や就職先探しのサポートを受けることができるため、効率的に転職活動を進められるでしょう。
ハタラクティブではそうしたサービスを無料で提供していますので、ぜひ気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円