- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就職できない時の雇用保険
就職できない時の雇用保険
更新日
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
専門卒で就職できない場合に雇用保険の基本手当をもらうには?
基本手当とは、雇用保険の被保険者の方が、定年、倒産、契約期間の満了等により離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるものです。
基本手当を受給するためには、ハローワークで求職の申込みを行い、就職する意思があり、就職する能力があるにも関わらず職に就くことができない失業状態である必要があります。もしくは離職日以前の2年間中に被保険期間が通算して12ヶ月以上あることが必要です。
ただし特定理由の離職者の場合は離職日の前1年間に通算して6ヶ月以上被保険期間がある場合でも受給可能です。専門卒であっても新卒のタイミングで就職ができず、就職活動を続ける人もいます。
雇用保険の基本手当は、失業状態にある人の再就職に向けた生活をサポートするものです。専門卒で就職できない人は、受給資格期間がゼロになりますので、基本手当をもらうことができません。
雇用保険がもらえなければ就職するまでフリーターで収入を得る
就職するまでの期間に、アルバイトで収入を得るのも1つの手です。ただし、バイトを決めるときは仕事内容や時間帯を考慮して就職活動に影響が出ないものを選びましょう。
就職活動には、企業研究、面接などの想像以上に準備時間が必要になります。そのため、深夜などの不規則なシフトや自分に合っていない肉体労働は避けた方がよいでしょう。
アルバイトをするときも自身の成長に繋がる仕事を選ぶとよいでしょう。目的を持ってバイトを選び、真剣に打ち込みことは就活のアピールポイントにもつながります。
アルバイトすることを目的化せず、就職するための手段であることを忘れないように心掛けましょう。
専門卒の強みを活かして就職するためには
雇用保険が受けられない場合でも、フリーターをしながらプラスの経験を積み、知識と技術を磨けると早く就職して正社員になることにつながります。
就職するためには、2つのポイントに注意しましょう。1つ目は、専門学校で培ったスキルとフリーターでの経験をアピールすることです。アピールポイントがあることは、早期の就職に繋がるでしょう。
2つ目は、就活のプロである就活アドバイザーに助けを借りることです。ハタラクティブの就活アドバイザーは、若者の就職に関するプロです。専門卒で就職できない場合のサポート事例も数多くあります。プロのアドバイスを就職活動に活かすことで、さらに早く就職を決めることができるようになるでしょう。無料でサポートが受けられますので、ぜひお気軽にご相談してください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円