- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 第二新卒の転職にTOEICはどのように活かせるか
第二新卒の転職にTOEICはどのように活かせるか
更新日
この記事のまとめ
- TOEICのスコア毎に英語力のレベルが異なる
- 第二新卒の転職活動で役立つのは500点から、ビジネスシーンで役立つのは700点から
- 第二新卒で過去にTOEIC高得点だった人は、復習をして感覚を取り戻そう
- 第二新卒でこれからTOEICを受ける人は、転職活動中の合間に勉強しよう
第二新卒の方で、TOEICのスコアを転職で活かしたいと考えている方は多いでしょう。TOEICはスコアによって、どの程度の英語力があるのかを明確に判断できるため、スキルや評価の指標として取り入れる企業もあるようです。このコラムでは、第二新卒の方に向けてTOEICを活かした転職活動の進め方をご紹介します。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
TOEICのスコアと仕事探しの関係
TOEICのスコア毎に英語力のレベルが分かれています。まずは、過去の得点や希望する仕事に活かせるレベルが、どのくらいなのかを理解しておきましょう。
400点未満
“How do you feel?”など、簡単な質問なら何とか分かるレベル。理解している単語数が圧倒的に少ないため、文章の理解に繋がりません。単語の暗記で理解できる単語数を増やしつつ、英語に親しむことからスタートすると次のレベルに進めるきっかけになるでしょう。
400~500点未満
分かる単語数が増え、文章への理解が深まりつつあるものの、スムーズに読み書きや会話をするのはまだ難しいレベル。空港のアナウンスや天気などの一般的な話題は何とか聞き取れるものの、ビジネス英語のスキルとしては足りない位置づけです。
500~600点未満
ここからやっとビジネス英語のスキルとして認識されるレベル。500点を応募資格としている求人情報もちらほら見られます。簡単な質問は確実に受け答えができ、自分の専門分野の話題であれば、何とか理解できるレベル。業務関連の書類を読む力もこのレベルから付き始めますので、転職活動に活かすうえでは初級となるスコアと言えるでしょう。
600~700点未満
基礎的な単語の多くを習得している状態なので、短い文章のリーディングであれば問題のないレベルです。英語のニュースを見聞きするのもスムーズに出来始めてくるので、英語の基礎的な部分は習得済みといえます。まだ長文読解が苦手な人が多いのもこのレベルの特徴なので、英語をメインに使う専門職では厳しい側面があるでしょう。
700~800点未満
ビジネスの場でも問題なく英語を使える状態なので、いわゆる「英語ができる人」という認識を持たれるレベル。職種の選択肢もここから徐々に広がるイメージなので、転職活動でも十分に活かすことができるスコアといえるでしょう。
800~900点以上
日常会話もビジネス会話も問題なくできるスペシャリストの域。ネイティブの発音も問題なく聞き取ることができ、ビジネスシーンで交渉や議論の内容をきちんと理解しながら進められるので、人材価値としてはかなり高いといえるでしょう。
自分の求めるレベル、今の自分のレベルを理解して、転職活動に活かすことが大事です。
就活でアピールできるTOEICのスコアは「就活でアピールできる!TOEICのスコアについて」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
TOEICでハイスコアを出した経験があるなら
第二新卒の方で既にTOEICを受けたことがあり、高得点を持っている人は、そのスキルを活かして英語を使う仕事を探してみるのがおすすめです。
ただし、TOEICを受けたのが2年以上前とブランクが空いている場合、履歴書に書くことは問題ないのですが英語力が劣ってしまっている可能性も考えられ、不安に感じる人もいるでしょう。
その場合は転職活動をしながら、フリーターとして英語力が活かせるアルバイトをして感覚を取り戻すのも一つの手。たとえば、ファーストフードのアルバイトをする場合でも、外国人来店者が多い店舗で働くことで英語力を活かせますし、倉庫業務のアルバイトでも外国貨物の取り扱いが多い仕事であれば英語を使う機会が多くなるでしょう。また、観光関連のアルバイトでも英語力を求められる仕事はあります。
TOEIC高得点取得実績があるというだけでなく、フリーターとしての経験の中でも英語力を活かそうという姿勢は、正社員としての転職活動でもアピールできるポイントになり得ます。
英語力を活かした仕事がしたい第二新卒の方は「英語を使う仕事に就きたい!職業一覧から役立つ資格までご紹介」や「就活に英語のスキルは必要?英語が必要な仕事とは?」のコラムを参考にしてみてください。
これからTOEICを受けて語学力を活かせる仕事をしたい場合
第二新卒として英語を使う仕事に転職したいと考えているのであれば、TOEICを受けて転職先の企業に自分の英語力を伝えられるようにしておくと良いでしょう。
もちろん高得点であることに越したことはないですが、入社後に英語力を上げてスコアを上げることもできるので、転職活動段階では現状を正しく伝えることが重要です。
フリーターをしながら転職活動をする場合は、アルバイトをしながらなので時間的な制約はあるものの、正社員としての転職に向けて勉強をしたことはプラスに捉えてもらえる場合もあるでしょう。
なかなか勉強の時間をまとまって取れない場合は、移動時間にスマートフォンアプリなどを有効活用してヒアリング力を高めるのも良いでしょう。
採用する企業側も英語力だけで正社員の採用を判断するわけではないので、そのほかにも自己アピールできるよう準備しておくことが大事です。
第二新卒でTOEICスコアを活かせる会社の選択肢は広い
TOEICは、英語力をはかる世界共通の指標です。英語を使う仕事の場合、採用企業の多くはTOEICのスコアをみるでしょう。
英語力を活かせる会社としては、商社や観光会社などがあげられますが、グローバル化が進んだ現代では、中小企業も含めてさまざまな業種の会社で英語力が必要とされています。一見すると英語力が必要なさそうな業種が海外への進出を考えていたり、海外の取引先と取引したりしているケースも多いです。
第二新卒でこのような英語を使うポジションを募集している企業も多くありますが、自分の英語力にあった求人を多くの求人から探すことは時間もかかるでしょう。そのようなときは、就職・転職エージェントの活用がおすすめです。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは求職者の方の英語力にあった企業を探し紹介しています。非公開求人もあるので気軽にご相談してみてください。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円