- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職交渉をスムーズに進めるには?理由の伝え方も大切なポイント!
退職交渉をスムーズに進めるには?理由の伝え方も大切なポイント!
更新日
この記事のまとめ
- 退職交渉をスムーズに進めるためには、会社側の負担を軽くできるような提案をする
- 退職を切り出すタイミングが適切か注意することも大事
- 退職交渉は就業規則を確認し、定められている期間よりも余裕を持って伝える
- 退職交渉をスムーズに進めるために、上司が納得する理由を伝えることがポイント
- 退職が決定したら、業務の引き継ぎや残務処理など誠意をもって対応する
「退職交渉の進め方が分からない」「理由はどう伝えたらいいのだろう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。転職を考えた場合に、同時に考えなくてはならない退職交渉。このコラムでは、 退職交渉をスムーズに進めるための大切なポイントをご紹介します。退職交渉の手順や理由の伝え方などもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
退職交渉をスムーズに進めるには
どんな理由で退職を決意することになったにせよ、退職はなるべく円満に進めたいものでしょう。以下では、スムーズな退職交渉をするためのポイントをまとめました。
自分の意思を伝える前に、会社側の状態や意向を考えよう
まず、退職の意思を会社側に伝えることからスタートしますが、会社側に退職を表明しても、なかなか受け入れてもらえない場合があります。 企業が退職を引き留める理由はさまざまですが、業務を引き継ぐ後任者がいないことや、他の社員の負担が大きくなることが原因になっていることが多いようです。
会社側の状況を踏まえて交渉をするのが円満退職のコツ
退職交渉をスムーズに進めるためにも、負担を軽くする働きかけを提案することが大事でしょう。たとえば具体的には、「引き継ぎのスケジュールを考え、交渉の際にプランを伝える」といったことが考えられます。また、退職を切り出すタイミングも重要です。「精神的・体力的な負担が強く体調を崩している」というような、すぐ辞める必要がある場合を除いて、繁忙期やプロジェクトに参加している期間中などは避けたほうが良いでしょう。「タイミングを計れず上司になかなか話しかけられない」という人は、相談がある旨をあらかじめメールで伝え、ゆっくり話せる時間を作ってもらうのがおすすめです。
退職を切り出すタイミングについては「退職の切り出し方やタイミングについて解説!退職理由ごとの伝え方も紹介」でもご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
退職交渉の具体的な進め方
ここでは、実際に退職交渉を進めるときの手順について説明します。
就業規則をチェックし、希望する退職日から遡って伝える日時を決める
退職交渉は、退職の意思を会社側に伝えることから始まりますが、雇用期間の定めがない場合はいつでも退職を申し出ることが可能となっています。ただし、「民法 第六百二十七条」では「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する」とあるため、「2週間前に申告する」と就業規則を定めている企業も多いでしょう。
退職を考え始めたら、まず就業規則で、自分が希望する退職日から遡って何日前までに伝えれば良いのか確認します。業務の引き継ぎや関係各所への挨拶などを考え、定められている日程より余裕を持って伝えることが望ましいでしょう。
参照元
e-Gov法令検索
明治二十九年法律第八十九号「民法」
上司に退職の意思を伝える
退職の意思が固まったら、直属の上司に退職の意思を伝えます。退職交渉をスムーズに進めるためにも上司が納得する理由を伝えることがポイントです。退職理由については当コラムの「退職交渉ではどんな退職理由を伝えれば良い?」で後述していますので、ぜひ参考にしてみてください。
上司に伝える前に上司以外に相談する場合は、より注意が必要です。思わぬところから上司の耳に入り、気まずくなるというケースも少なくありません。「辞めたいらしい」という噂が先行し、働きづらくなってしまったり、退職交渉をする前に上司に引き留められてしまうということも考えられます。退職することを同僚に伝えるタイミングは、上司に意思表示をしたあとにしましょう。
双方の合意をもって退職日が決定する
退職の合意を得たら、退職日を決定します。前述のとおり、法律上では申請をしてから2週間後には退職できることにはなっていますが、会社の状況によってはその期間で人手がなくなると業務が滞ってしまうこともあるでしょう。円満に退職するためには、礼節をもって双方が納得できる期間を要して検討するのがベストです。退職の申請をしてから1ヶ月~2ヶ月後くらいが退職日となることを目安に考えておきましょう。
退職日が決定したら引き継ぎと残務処理をしよう
退職日が決まったら、後任者への引き継ぎと残務処理をします。取引先とのやりとりがある人は、挨拶と同時に後任者の紹介もきちんとしておきましょう。また、お世話になった人への挨拶も忘れずに行うことが大切です。なかには、「もう辞める会社だからどう思われても構わないし、関係ない」と考えてしまう人もいるようです。「退職するまでは労働者としての責任があること」「これまでお世話になったこと」「これから先も何らかの形で関わる機会がゼロではないこと」を踏まえて、最後まで自分の責務を全うしましょう。
退職日までに行うべき業務や手続きについて「退職までの期間の過ごし方を紹介!円満に辞めるためにすべきことを解説」で詳しく紹介しています。あわせて、ご覧ください。
退職交渉ではどんな退職理由を伝えれば良い?
夢や目標のためなど前向きな退職理由の場合は、素直に伝えると良いでしょう。また、転居や家族の事情、けが・病気など、個人ではどうすることもできない理由も正直に話して問題ありません。一方、会社への不満が原因で退職を決意した場合は、正直に伝えないほうが良いでしょう。現状についての不満を述べると、部署の異動や改善策を提案されるなど、引き留められる可能性が高くなるからです。個人的な目標や今後のキャリアプランの見直しについてなど前向きな理由で伝えることをおすすめします。
退職理由の伝え方について詳しく知りたい方は「退職理由は正直に言うべき?上司や面接官への上手な伝え方を紹介」もぜひ参考にしてみてください。
「働きながら転職活動したい」「退職交渉がうまくできるか不安がある」という方は、転職支援を行っているエージェントを活用するのもおすすめ。エージェントの担当者であれば、安心して転職について相談することができます。 また、転職市場についての詳しい情報や有益なアドバイスはもちろん、履歴書や職務経歴書の書き方のコツまで幅広いサポートを受けることが可能です。
ハタラクティブでは、フリーター・高卒・既卒・第二新卒の方を中心とした若年層の方の転職や正社員就職の支援を行っています。 就活アドバイザーが面接対策や求人選びのポイントをアドバイス。企業との日程調整もサポートしているので、働きながら転職活動を効率的に進めたい方も安心です。ハタラクティブで、転職に関わる不安を解消してください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。