公開日:
最終更新日:
第二新卒の転職を成功させるために必要なのは、「第二新卒」という立場のメリットと市場価値をしっかり捉えること。自らの強みを活かしたアピールがポイントとなります。自身の強みやメリットをしっかり整理し、転職活動を成功させましょう。
第二新卒とは、一般的に新卒入社から数年目以内に転職する人のことを指します。
早期に退職していることからマイナスな印象を抱かれることもありますが、最近では積極的に採用している企業も。それは、第二新卒には第二新卒ならではの「強み」があるからなのです。
第二新卒で転職するのは20代の若年層がほとんど。さらに、正社員としての社会人経験を通じてビジネスマナーや実務経験などのスキルも身につけています。企業からすると「若さ」と「スキル」をバランスよく兼ね備えているのが第二新卒です。
第二新卒での転職は、未経験の業種・業界にチャレンジするチャンスでもあります。どの業種でも最初の1~3年程度は、基礎の部分を固める時期。キャリアチェンジを目指す方にはちょうど良いタイミングです。また、同じ企業でも転職の場合は新卒採用よりも倍率が高くない、というパターンもあるので、希望の業種や業界について調べてみると良いかもしれません。
第二新卒のメリットは、若さや企業の色に染まっていないところです。特に未経験の業界・業種にチャレンジしたい場合は早く転職活動を始めましょう。第二新卒枠から外れてしまった場合は中途採用枠での転職になるので、実務経験や実績がある場合でないと転職は厳しくなります。
自分が転職市場でどのくらいの価値があるのか、客観的に理解しましょう。第二新卒をマイナスに評価する企業もありますが、積極的に採用を行っている企業もあります。その部分だけに気を取られてネガティブにならず、自分のスキルや前職での経験、実績などを元に正しい市場価値を理解することが大切です。自分で考えるのが難しい場合は、転職エージェントに相談したり、市場価値を調べられるサイトを利用することもできます。
就活の時は志望する業界で絞りますが、転職活動では職種ごとに応募が行われています。営業職、事務職など、希望する職種を決め、業界は幅広く調べることでスムーズに転職活動を行うことができます。
また、いくつも条件を挙げず、給与や休日など譲れない条件を決めてその他の部分では柔軟に対応することも大切です。
転職活動の際、必ず尋ねられるのが「退職理由」と「志望動機」です。
新卒で入社した会社を辞めた理由は、面接官にとって気になるもの。ここでの回答次第で、「この人はまた辞めてしまうかもしれない」を「この人ならば長く勤めてくれる」に変えられるかもしれません。
面接官をしっかり納得させることができる退職理由と志望動機を練って転職活動を行いましょう。
退職理由と志望動機を考える際のポイントは、以下の3つです。
ブラック企業やパワハラなどが原因で退職してしまうのは珍しくないことですが、それをそのまま伝えたのでは我慢が足りないと思われてしまうことも。
「残業が多かった」だけではなく、「残業が月に○時間以上あり、長く続けることに不安があった」と数字を出して端的に伝えたり、「前職では○○のスキルを活かせなかったので、それを活かせる環境で会社に貢献したい」など、前向きな退職理由・志望動機にすることが大切です。
早期の退職の場合はネガティブな理由であることも多く、それを隠すために退職理由を取り繕うと不自然になってしまいます。なぜ退職を決めたのか、なぜその企業に転職しようと思ったのかという部分に一貫性がない場合、面接官にどこかで嘘をついていると思われてしまう場合も。
「前職では上司のサポートを中心に行ってきましたが、○○の業務には若手社員では携わることができず、転職を考えました」という退職理由であれば、「御社では若手の社員が活躍し、○○の業務にも携わることができると拝見したので志望いたしました」と志望動機につなげることができます。
嘘をつくのではなく、説得力のあるエピソードで一貫性を持たせることが大切です。
早期の退職をマイナスに捉える人はまだ少なくありません。面接のときには、転職してでも叶えたいことがあるのだとしっかりアピールする必要があります。
前項にも通じる内容ですが、なぜ転職する必要があるのかをしっかり説明し、転職することに「意味がある」と思われる志望動機を用意しましょう。
ハタラクティブは、転職を成功させたい第二新卒の方々をサポートするサービスが充実している転職・就職支援サイトです。
在職中の転職活動には欠かせない面接時間の調整や、自分では伝えづらい条件面の交渉など、転職活動の中で大変な部分をアドバイザーがしっかりサポート。正社員としての就職を最後までお手伝いしています。
転職活動に悩みのある第二新卒の方は、ぜひ一度ご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
内定通知メールへの返信は必須!承諾・保留する際の例文をご紹介
退職金にも税金はかかる!計算方法と注意点のまとめ
転職がうまくいかない場合に考えられる原因と対策
仕事がマンネリ化したら?できる対策をして楽しく働こう
既卒からの正社員・カスタマーサポート
「個性的」が大切?既卒の履歴書のポイント
就職活動で短所を伝えるときのポイントとコツ
フリーターから始める軽作業の正社員
資格なしでも就職できる?学歴や職歴がなくても成功するコツをご紹介
就職支援「ハタラクティブ」無料電話相談を実施
配偶者の扶養義務の書き方は?記入時の注意点を解説
面接当日のキャンセルは可能?メールで辞退できる?正しい連絡方法と伝え方
正社員なのにバックレ?!それって許されることなの?
フリーター対象求人ー未経験OKの仕事
契約社員とは?正規雇用との違いについて
配偶者とは何を指す?関連するさまざまな事項を徹底解説
「既卒」は企業にとって中途と同じ?
所得税の控除ってなに?仕組みと計算方法を知ろう
オフィスカジュアルの基本&靴選びのポイント
気になるボーナス事情を解説!いつ?どれ位出るの?