新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・転職成功のポイントは、転職先に求める条件の優先順位を決めておくこと!
・自分に合った職場に就職するには、自己分析で自分を知って企業研究で相手先を知る作業が必須
・学生時代の就活と転職活動は別物!社会人経験のある大人として選考に臨もう
・働きながら転職活動をするには、スケジュール管理が欠かせない
・エージェントを利用すれば、効率的な仕事探しと効果的な面接対策が可能です
今の仕事に不満があり、転職を考えている人は決して少なくないはずです。
しかし、実際に転職をしようとすると、なにから始めればよいのかわからない人も多いのではないのでしょうか。わからないからと何もせずにいれば時間ばかりすぎていくことになります。
今回のコラムでは転職成功のために必要なステップを解説するので、ぜひ参考にしみてください!
転職するにはまずその理由と目的を明確にしなければなりません。
せっかく転職しても、その結果、自分の中の不満が解消されなかったり、さらに不満が大きくなったりしては意味がないからです。人は今の仕事に対していろいろな不満をもっていても、最大の不満はなにかと問われると答えに詰まる場合が多いものです。
しかし、日ごろから感じているこまかな不満がすべて解消される転職先などはまずないでしょう。
そこで、自分の中でこれだけは譲れないという真の転職の条件を見極めなければなりません。
まず、日ごろから感じている仕事に関する不満点を箇条書きですべて書き出してみます。
「年収が少ない」「残業が多い」「仕事にやりがいを感じない」などといった事柄です。それから、その不満に優先順位をつけ、「これだけは実現したい!」という強い転職目的を確立するのです。
これをしておかなければ、転職先を探しても目先の条件に惑わされて軸がぶれ、転職してからこんなはずではなかったということになりかねません。
目的を明確化したあとは、自己分析やキャリアの棚卸を行う必要があります。
自分の強みや弱みを知り、目的をどのように達成するかを考えるためです。
自己分析の方法はいろいろありますが、まずは今まで自分が行ってきた仕事を振り返り、時系列順に失敗や成功体験を書き出してください。
その間に身につけたスキルや有意義な経験を洗い出します。さらにその中から、自分の強みや弱みを浮き上がらせていくのです。
目的に基づいて自分が目指したいキャリアプランを3年後、5年後、10年後と順番に描き、自分の強みや弱みを踏まえた上でそれを実現するためにはなにが必要かを考えていきましょう。そうすれば、転職の道筋はおのずと見えてくることでしょう。
自己分析を終えたら、次は志望する業界や企業についての情報収集を進めます。
なぜなら、イメージや知名度、憧れだけで転職先を選ぶのはとてもリスクの高い行為です。
就職活動と同様、転職活動でも業界・企業研究は必須。検討している職種に適性があるのか、応募先の企業で活かせる能力があるのかなど、転職後に活き活き働くためにも仕事と自分を冷静に照らし合わせる作業は欠かせません。
選考では、「この人は自社に貢献してくれるか?」という目線で評価が行われます。面接での評価を高めるには、企業の求める人物像を理解した上で企業のニーズに合う自己PRをするのがポイント。仕事選びだけではなく、面接でのアピールや回答の質を高めるためにも、事前の情報収集は重要です。
新卒入社した会社しか経験がなく始めて転職するという方は、就職活動と転職活動の違いを頭に入れておきましょう。
・新卒一括採用で、全体のスケジュールがある程度決まっている
・企業が説明会やインターンを開催し、積極的に情報を開示してくれる
・学生なのでマナーやスキルが中途採用に比べシビアに問われない
・ポテンシャルが評価される
・自分でスケジューリングをし、情報収集をする必要がある
・社会人経験がある立場なので、基本的なビジネスマナーを厳しくチェックされる
・履歴書のほか、これまでのキャリアをアピールする職務経歴書が必要
年齢が若くても、社会人経験のある応募者は「基本的なスキルを身につけている」ことを前提に評価されます。転職活動では就職活動のとき以上に身だしなみや言葉づかいに気をつけ、ポテンシャルにプラスして前職で得たスキルをアピールする必要があるでしょう。
就職活動の際は自己分析で学業やアルバイト経験を振り返った方が多いと思われますが、転職活動の自己分析では、前職での仕事内容や成功・失敗体験、仕事へのこだわりなどを材料に分析を進めます。
ただし、第二新卒など前職の経験年数が少ない方は、学生時代の経験を材料に面接でのアピールポイントを考えても良いでしょう。
転職の目的とそのための手段が決まったならば、次は具体的な転職スケジュールを決めなればなりません。
このとき問題になるのは現在の仕事との兼ね合いです。たいていの場合、転職活動は勤務先には黙って行うものですから、上司にスケジュール調整を相談するわけにもいきません。
そのため、限られた時間をいかに有効に活用するかを考える必要があります。
まず、学生のときのように何十社も応募すると、たちまちスケジュールが破たんしてしまうので、1度に応募する企業の数は多くても5社までに抑えておきましょう。
あれもこれもと片っぱしから受けるのではなく、よく考えて本当にそこで働いてみたい企業だけに絞って応募しますう。
そして、休日や仕事が終わったあとの時間をうまく利用して活動を進めていきます。
例えば、1次面接は時間に融通がきく企業が多いので勤務終了後の夜間を希望してみればいいでしょう。
書類作成などは今までより30分早く起きる習慣を身につけてコツコツ進めていくことをおすすめします。
そして、最終面接は有給休暇を利用して乗り切るという方法もあります。
一方、働きながらではどうしても時間が確保できない人の場合、退職してから仕事を探すという方法もあります。しかし、この場合は注意が必要です。
退職すると当然、収入が断たれるわけで、その状態でなかなか転職先が決まらなければ精神的に追い込まれてしまいます。
その結果、「就職できるのならどこでもいい」という気持ちになって適当なところに入社したのでは、なんのために転職したのかわかりません。
そうならないためにも、辞める前に、雇用保険の他にある程度の貯金をしておくことが大切です。
そして、時間があるからといってダラダラと日々をすごすのではなく、3カ月を目安に一気に転職を決めてしまいましょう。
限られた時間の中、少しでも効率よく転職活動を行うには転職エージェントの活用がおすすめです。
転職エージェントは求職者の希望に沿って仕事を紹介するサービスですが、求人サイトや求人誌などには掲載されていないエージェント独自の非公開求人を紹介してくれるのが大きな特徴です。
そのため、独力ではなかなか探せない理想の求人が見つかる可能性があります。その上、転職エージェントに登録すると、志望企業とのやり取りやスケジュール管理も代行してもらえます。
さらに、面接や履歴書作成などについてもアドバイスしてもらえるので、転職エージェントをうまく利用すればひとりで努力するよりもはるかに早く転職を決めることが可能です。
ただし、どれだけ効果があるかは転職エージェントが保有している求人の内容と担当の能力次第です。
したがって、エージェントは1社だけに頼るのではなく、最初は複数登録し、その中から手ごたえのある業者だけに絞っていくのがよいでしょう。
転職エージェントの数は非常に多く、どこに登録すればよいのか悩んでしまうものですが、できるだけ早く自分に合った転職先を見つけたいのであれば、ハタラクティブを利用してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは20代の既卒、フリーター、第二新卒などを対象に就活の支援を行い、非公開求人も豊富です。
その上、経験豊かな就活アドバイザーがマンツーマン体制で対応し、相談者の強みと適性を最大限に引き出した上で、本当にマッチした就職先を紹介しています。
そして、ハタラクティブの最大の特長は80.4%(2015年7月)という内定率の高さです。就職先の職種も営業、事務、企画、エンジニア、施工管理、デザイナー、サービス・販売と多岐にわたります。
しかも、内定が決まればそれで終わりというわけではなく、入社後も定期連絡をしてアフターフォローを行っています。
サービスはすべて無料ですので、転職に関する悩みがある方はお気軽にご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
第二新卒が面接に落ちる理由とは
適正年収を把握して転職のチャンスをねらう
面接の突破口は履歴書の特技欄にあり!
27歳の平均年収はいくら?額面や手取り額は?学歴による差も解説
そのタイミングは損かも?会社を辞める時期の重要性
クールビズで一歩先ゆく就活へ。適切な装いをご紹介
第二新卒が転職に成功するための面接対策
内定承諾を待ってもらうには? メールや電話で伝える際の例文を紹介
退職するにはどのように手順を踏むのが最善なのか
フリーター卒業するために必要なこと
既卒、職歴なしから就職を目指す方法!
転職活動で筆記試験をクリアするポイント
固定給ってなに?特徴や基本給との違いを知ろう
選考を辞退したい…メールで伝えても大丈夫?
職歴がアルバイトのみの場合の職務経歴書はどう書く?
転職活動にも!ハローワークのサービス内容と利用の流れ
転職には悩みが付きもの!こんな時どうしたらいいの?
高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!
高卒の人が受付の正社員に就職するためにすべきことは?詳しい業務内容も
転職時の自己紹介にはコツがいる?例文付きで解説
関連キーワード