- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 未来を担う子どもたちへ教育を。シリアの復興支援のために尽力する団体
未来を担う子どもたちへ教育を。シリアの復興支援のために尽力する団体【NPO法人 Piece of Syria】
更新日

はじめに
かつて、高い教育水準を誇っていたシリア。2011年の戦争勃発により、国民の生活は一変し、子どもたちは教育を受ける権利を奪われてしまいました。子どもたちが再び基礎教育を受け、未来を築くための支援を行うNPO法人Piece of Syria。「ひとかけらを、ひとつなぎに」という理念のもと、シリアの復興支援に尽力しています。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介していきます。
概要
2016年に設立されたNPO法人Piece of Syria。シリアの人々にとって最も必要な支援は「教育」であるとの声を受け、代表の中野貴行氏が立ち上げました。シリア国内外に居住するシリアの人々に対し、教育事業を通して復興に寄与することを目的としています。「シリアをまた行きたい国にする」というビジョンを掲げ、日本国内での啓発活動を通した平和構築人材の育成も目指しています。
「ひとかけら」を意味するPieceと「平和」を意味するPeaceを重ねた団体名には、個々の力は小さくても、力を合わせれば平和を実現できるという信念が込められています。
支援内容
シリア・トルコでの教育支援
シリアはかつて小学校就学率99%、大学まで授業料無料という高い教育水準を誇っていました。しかし、2011年に始まった内戦により教育環境は著しく悪化。一部地域では就学率が一時6%まで低下し、現在も子どもたちの3人に1人は学校に通えていません。国際機関や各国政府からの支援が届かない地域も存在するなど、政治的な課題も抱えています。
このような状況を受け、同団体は「銃ではなく教育という武器で復興していく」という理念を掲げ、シリア・トルコで教育支援を行っています。国際機関の支援が届かないシリアの子どもたちに教育を届け、現地パートナーと協力して幼稚園・小学校へ継続的な支援を実施。さらに、トルコに住むシリア難民に向け、補習校の支援も行っています。
また、トラウマを抱えてしまった子どもたちが学校に復帰できるよう、クラウドファンディングを通して、心のケア支援にも取り組んでいます。
国内の啓発活動
同団体は、ニュースでは届かないシリアの歴史や文化、現状について国内でも啓発活動を行っています。「課題ではなく、魅力を伝える」という理念に基づき、講演活動やイベントを開催。戦争前後のシリアを伝えることで、平和について考える機会を提供しています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数