- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 食べ物を無駄にしない未来へ!食品ロスと貧困問題の同時解決に挑む団体
食べ物を無駄にしない未来へ!食品ロスと貧困問題の同時解決に挑む団体

はじめに
まだ美味しく食べられるのに、賞味期限が近いという理由で廃棄される食品がある一方で、食品が手に入らず困っている人々がいます。
この矛盾を解決するべく活動しているのが、本コラムで紹介するNPO法人日本もったいない食品センターです。
概要
NPO法人日本もったいない食品センターは、食品ロス削減および貧困問題解決の実現に向けた活動を行っています。
具体的には、事業者から安全に食べられる廃棄予定食品を引き取り、食品ロス削減ショップ「ecoeat」で販売しているほか、福祉施設や生活困窮者への寄付も実施。ecoeatの収益を活動費用に充てることで、持続可能な支援活動の仕組みを構築しています。
同時に、消費期限と賞味期限の違いや食品保存に関する啓発活動にも着手し、一般消費者の食品ロス削減意識の向上に努めています。
活動内容
食品ロス低減活動
日本では、年間522万トンもの食品ロスが発生しています。これは、世界全体の食糧援助量の約2倍に相当します。廃棄コストも年間2兆円に上っており、経済的にも大きな損失です。食料自給率がカロリーベースで38%と低い日本において、大量の食品ロスは深刻な問題です。
同団体は、安全に食べられるにも関わらず廃棄予定となっている食品を企業から買い取り、販売や寄付を行うことで、食品ロスの削減を目指しています。
ecoeat(エコイート)
「ecoeat(エコイート)」は、同団体が運営している食品ロス削減ショップです。食品メーカーや小売店などから廃棄予定の飲料や食品を引き取り、その中から賞味期限に関わらず、安全かつ美味しく食べられる食品のみを販売しています。
食品支援の物流拠点の確保のため、日本全国に店舗を拡大中です。
啓発活動
食品ロス削減活動の実態やecoeat店舗運営、生活困窮者支援など、多岐にわたるテーマで講演や取材に対応。食品ロス問題の啓発と理解促進を使命とし、必要とする人々や団体への情報提供を行っています。
また、「食品ロスゼロ」「食に関する困窮ゼロ」を掲げ、地方自治体と連携した食品支援活動にも注力している同団体。これまでインターネットや店舗を通じて行ってきた支援に加え、地方自治体と協力することで、より多くの困窮者に食品を届けています。食品の地域内循環による「地産地消」の新たな形を実現するべく、食品ロス削減や食料支援、地域活性化に取り組む部署との連携を呼びかけています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
正社員登用実績あり◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円