ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 内閣府『子ども・若者白書』のデータから紐解く若年層の就業状況

内閣府『子ども・若者白書』のデータから紐解く若年層の就業状況

ハタラクティブマガジン

2024.03.13

内閣府が子ども・若者の状況及び育成支援施策の実施状況を報告する『子ども・若者白書』の平成30年度版が公開されました。ここでは、同白書の巻末に記載されている参考資料をもとに、若年層の就業状況についてレポートいたします。

【概要(近年の傾向)】

・女性の就業率が上昇している
・男女ともに非正規雇用者比率、フリーターの割合が減り、正社員の割合が増えている
・15~24歳のフリーター割合よりも、25~34歳のフリーター割合の方が多くなっている
・非正規雇用者の平均賃金が上昇している
・完全失業者数は減少している

■若年労働力人口

若年労働力人口(15~29歳)は1995年から大幅な減少が続いていましたが、2015年の1087万人を底として下げ止まり、2017年は1100万人と、ここ数年はほぼ横ばいで推移しています。労働力率は、年齢階級別に見ると、25~29歳の労働力率が年々増加しており、2017年には88.1%となっています。

男女別に見ると、男性の労働力率は変化はあまりないものの、女性の労働力率が年々上昇しており、女性の就業が進んでいることが分かります。

■フリーターの数

フリーターの数(15~34歳)は、2000年代初期には合計200万人を超えていましたが、その後増減を繰り返しながら全体的に減少する傾向がみられ、2017年には約150万人となりました。

当該年齢階級人口のフリーターの割合は、15~34歳で見ると、2013~2014年に6.8%とピークを向かえましたが、直近の数年間では減少傾向が続いています。
また、年齢の内訳に注目すると、2011年以前では15~24歳のフリーターの割合が25~34歳のフリーター割合に比べ多かったのに対して、2012年以後は、逆転する現象が見られています。


※本記事のフリーターの定義については、下記のとおり。
1.雇用者のうち勤め先における呼称がパート・アルバイトの者
2.完全失業者のうち探している仕事の形態がパート・アルバイトの者
3.非労働力人口で、家事も通学のしていないその他の者のうち、就業内定しておらず、希望する仕事の形態がパート・アルバイトの者

参考:総務省統計局によるフリーターの定義

■非正規雇用者比率

非正規雇用者比率を見ると、15~24歳、25~34歳の両方とも、ここ数年減少が続いており、15~34歳の正規雇用者の数が伸びていることが推察できます。


■雇用形態別平均賃金

15~34歳における男女別の雇用形態別平均賃金ではほぼ前年から横ばいですが、男女ともに正社員・正職員以外の賃金がここ数年上昇傾向にあります。また、女性の平均賃金はすべての雇用形態・年齢層で全体的に上昇する傾向が見られており、女性の賃金状況の向上が顕著に現れています。

■完全失業数

15~29歳における完全失業者(仕事がなく、仕事を探していた者で、仕事があればすぐ仕事に就ける者)の数は、2000年には121万に達していましたが、その後は減少が続き、2017年には48万人に。若年層の就業環境が改善されていることが読み取れます。


■総括

少子化を背景にした若年労働力人口の減少傾向は、急激なものからゆるやかな推移へと変化していました。また、その中でも特に女性の雇用状況に改善が見られ、就業率は上昇していることが分かりました。

就業者の中のフリーターが占める割合も近年は男女ともに減少し、正規雇用で就業している若者が増えているようです。ただ、全体的なフリーター割合は減りつつあるとはいえ、ここ数年は15~24歳のフリーター割合よりも、25~34歳のフリーター割合の方が多い傾向にあることも分かりました。

景気の回復や最低賃金の見直しなどでも後押しされることで、若年層の就業状況・労働環境の改善は今後も期待できるといえるでしょう。

この記事の参考元:平成30年版 子供・若者白書(全体版)(PDF版)
※上記ページ最下部の「各種データ」 1/2(PDF形式:763KB)| 2/2(PDF形式:701KB)のうち、「5.労働」の項のデータを参考にしています。
ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら