- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 災害救助犬・セラピードッグの育成・派遣、動物福祉活動を行っているNGO団体
災害救助犬・セラピードッグの育成・派遣、動物福祉活動を行っているNGO団体【認定NPO法人 日本レスキュー協会】
更新日
はじめに
災害時に、災害救助犬が活躍したニュースを目にした人も多いのではないでしょうか。災害救助犬は、適切な訓練を受けてはじめてその能力を発揮します。彼らの能力を最大限活かすために活動しているのが、日本レスキュー協会です。さらに同団体は動物福祉活動も行い、人と動物がともに歩む社会の実現を目指しています。
本コラムでは、同団体の活動を一部紹介していきます。
概要
「犬とともに社会に貢献する」を理念に掲げる日本レスキュー協会。災害救助犬の育成・派遣、セラピードッグの育成・派遣、動物福祉・保護・愛護活動の3つを柱に活動しています。
活動内容
災害救助犬事業
国内外の災害現場へ災害救助犬を派遣し、人命救助活動を行っています。
災害救助犬は、地震や台風、土砂崩れなどの災害現場で行方不明者を探す、特別に訓練された犬たちです。災害救助犬は全壊・倒壊建物下敷き、土砂災害などあらゆる災害現場を再現した訓練場で日々訓練を受け、優れた嗅覚によって捜索を行っています。
同団体が特に注力しているのが、「災害救助犬の標準化に向けた事業」です。専門家をアドバイザーに招き、連携訓練や山岳セミナーなど、さまざまな取り組みを行っています。
特に連携訓練に関しては、これまでに神戸市消防局や富田林市消防局、西宮市高度救助隊など、多くの機関で実施されています。
セラピードッグ事業
セラピードッグの育成と派遣を行う事業です。
セラピードッグは、ケガや病気を抱えた方や心のケアが必要な方に寄り添い、希望を与える存在です。高度な訓練を受けたセラピードッグたちは、介護施設をはじめとしたさまざまな施設を訪問し、人々の心を癒やしています。
ドッグセラピーを受け、明るくなった、笑顔を見せるようになったという事例が多数報告されています。ドッグセラピーが医療プログラムとして確立されるよう、同団体は専門家の指導のもとさまざまな検証を行い、実証データを蓄積しています。
また、被災地にも訪問し、セラピードッグ活動を継続しています。
動物福祉・保護活動
犬猫が殺処分されている現状を受け、動物福祉の向上を目指した保護活動にも取り組んでいます。国際的に認められた動物福祉の指標「飢えや渇きからの自由」「不快からの自由」「苦痛、損傷、疾病からの自由」「正常な行動発現の自由」「恐怖や苦悩からの自由」を推進し、動物たちのQOL向上を目指しています。
その一環として行っているのが、新しい家族を必要とする犬や猫の里親(ライフパートナー)募集です。同団体から譲渡された多くの動物たちが、保護主のもとで幸せに暮らしています。
近年行政の動物収容所が増加し譲渡も増える一方 、予算の関係上、十分な医療支援が行えていないケースが増えています。適切な医療行為が受けられず、消えてしまった命は跡を絶ちません。同団体はそんな命を救うべく、収容された動物への医療支援も募っています。
そのほか、災害時にペットを守るための行動をまとめたガイドの作成なども行っています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。