- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 日本の森林と林業の活性化を目指し、森と人をつなぐ活動に取り組む団体
日本の森林と林業の活性化を目指し、森と人をつなぐ活動に取り組む団体【NPO法人もりずむ】
更新日
はじめに
NPO法人もりずむは、林業の衰退と森林荒廃を食い止め、森と人をつなぐ活動を行っている団体です。
木材の付加価値を高めて林業の再生および地域の伝統産業の維持継続を図り、また森と触れ合う機会を提供することで、森林と人々の暮らしの両方を豊かにすることを目指しています。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介していきます。
概要
NPO法人もりずむの事業目標は、「森林、木材の価格の適正化」「事業の複合化による収益性改善」「森と木材のファンの育成、連携」「暮らしの中への国産木材の普及」の4つです。
森と林業を元気にしたい、暮らしと森を繋げたいといった考えに賛同する仲間が集い、2012年12月5日に設立されました。
同団体はこれまでに、公益社団法人大日本山林会令和2年度林業経営「創意工夫」表彰行事「奨励賞」(2021.5月)、一般社団法人全国林業改良普及協会 2019年度・林業グループコンクール全国大会・優勝(農林水産大臣賞)の受賞実績を持ち、その活動は高く評価されています。
活動内容
NPO法人もりずむでは、木材、木工品、薪の製造販売を始め、「森林ツアー」などの林業・木材の普及活動など、森林に関わるさまざまな事業、活動を行っています。
もりずむの木
もりずむの木とは、NPO法人もりずむが生産販売している木材のブランド名です。
月齢伐採・幹に葉を付けたままの葉枯らし乾燥・桟積み天然乾燥という伝統的な手法を用い、約2年の歳月をかけてじっくりと木材を生産しています。
木が本来持つ色つや、粘り、耐久性、殺菌・浄化作用、癒しなどのセラピー効果などの長所を最大限に引き出していることが特徴です。
木工品
もりずむの木の端材を有効利用して、木工品の製造販売も行っています。
「素材の声を聞いた素直な形」をコンセプトにしたブランド「素具:SUGU」を立ち上げ、杉の天然乾燥材特有の素材の温もりを大事にして、スツール、コップ、皿、スプーン、箸などの木工品を提供しています。
もりずむのマキ
もりずむのマキは、伐採時、製材時に発生する不用木を有効利用した薪です。
地域の山林所有者、地域商店と連携した「木の駅白山プロジェクト」を通じて集材しています。
このプロジェクトを通じて、原木買取りで山林所有者さんの山の手入れを支援するとともに、原木買取時に発行する地域通貨券を地域商店で使ってもらうことで、薪の購入費用は地域の林業および商店に流通し、経済の地域循環や林業の活性化につながっています。
もりずむのマキは針葉樹を主体としており、火付きが良く早く暖まる長所がある反面火持ちが良くないのが欠点といわれています。もりずむのマキはその欠点をカバーするため、針葉樹をできるだけ大割りにして火持ちの改善を図っています。
森林ツアーなどの普及活動
森林、林業、天然乾燥木材に関心のある方からのご依頼があれば、その都度、不定期に森林ツアーを開催しています。もりずむが日々取り組んでいる天然乾燥木材の伐採、葉枯らし、製材、ストックヤード、薪の製造ヤードなどへの案内をしながら、森林、林業、天然乾燥木材についての説明をさせていただきます。さらに、ご要望の内容を確認、ご相談のうえ、梯子登り、ロープあげ、チェンソーによる丸太切りなどの林業体験もご用意いたします。
また、子供の自己肯定感を育む場づくりとして「プレーパーク」構想への支援も行っています。津市内での設立を後押ししております。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数