- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 手話でつなぐ笑顔の輪!エンターテイメントを通じてインクルーシブな社会を目指す団体
手話でつなぐ笑顔の輪!エンターテイメントを通じてインクルーシブな社会を目指す団体【一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioi】
更新日

はじめに
インクルーシブ社会の実現を目指し、手話エンターテイメントの力で人々の関心を引き、手話の普及と聴覚障害への理解促進に尽力しているのが、一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioi(オイオイ)です。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介します。
概要
2016年に設立された一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioi。楽しく学べ、エンタメ性あふれる手話講座や、聴覚障害者の困りごとを明るく伝える講演などのワークショップ、笑いを交えた手話コントで手話や聴覚障害者のイメージを変えるパフォーマンスなどさまざまな活動を展開しており、子どもから大人まで幅広い世代を対象としています。 これらの活動を通して、手話や聴覚障害への理解を促し、誰もが共に楽しめる社会を目指しています。
活動内容
手話エンターテイメントを通した多くの活動の内、今回は主にワークショップについてご紹介します。
「頭・体・心」が動く!楽しく学べるワークショップ
同団体のワークショップは、「楽しく学ぶ」を基本としています。エンターテイメント集団ならではの参加型プログラムで、手話や聴覚障害に関する学びだけでなく、日常生活のコミュニケーションを豊かにすることを目指しています。また、聴覚障害当事者が自身の困りごとなどを明るくポップに伝えることで、より興味を引く内容となっています。
接遇講座
主にサービス業に携わる方に向けた講座です。サービス提供者の「無意識のバリア」について知ることで、きこえない人への接客スキルを学び、接客サービスの向上に繋げていきます。
ノンバーバルコミュニケーション(NVC)講座
NVCとは、音声言語以外の手段を用いたコミュニケーションのことです。顧客対応力やチームワーク形成など、人間関係の構築に有効な手段の一つで、社会人には必須のスキルといっても過言ではありません。この講座では、視覚的コミュニケーションである手話を通してNVC力を高めていただけます。
人権講座
きこえない人が日々の生活場面(職場・学校など)で感じている小さなバリアについて、知っていただける講座です。ただ話を聴くだけではなく、参加者も一緒に手や体を動かし、楽しみながら学習できるので「誰も眠らない人権講座」と評されています。
手話講座
笑顔で楽しみながら手話を学べるオンライン講座も開催しています。1クラス10人程度で受講できるので、1人ではなかなか学びが進まない方におすすめ!「間違ったり忘れたりしたらどうしよう」と思う気持ちを吹き飛ばし、手話に挑戦しやすい環境でみなさまをお迎えします。
その他の活動
上記以外にも、さまざまな事業を展開している同団体。大阪らしい笑いを交えたステージパフォーマンスや手話の魅力を広げる各種イベント、InstagramなどのSNSによる啓発情報の発信、さらに啓発本「耳の聞こえない人、オモロいやん!と思わず言っちゃう本」の出版や、短編映画「SHUWACHAN BARRIER CRASH」の制作、TEDxKobe2019「手話エンターテイメントでバリアを壊す」への出演など、多彩な活動を積極的に行っています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数