- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 自然体験プログラムと環境再生活動を通じて地域の自然環境を未来につなぐ団体
自然体験プログラムと環境再生活動を通じて地域の自然環境を未来につなぐ団体
はじめに
NPO法人たてやま・海辺の鑑定団は、南房総の恵まれた自然と歴史文化を未来の子どもたちに引き継ぐため、2004年4月に設立されました。館山市沖ノ島を拠点に、地域社会と連携しながら、環境や生態系について自ら考える人を育てることを基本方針としています。
本コラムでは、同団体について詳しくご紹介します。
概要
同団体は、沖ノ島における「森の再生」や「アマモ場再生」といった環境保全の実践に加え、自然観察会を通じた「環境教育プログラム」を展開。これらの活動を通じて、参加者一人ひとりが自然の素晴らしさや大切さを肌で感じ、心の豊かさを育むとともに環境保全への意識を高めるきっかけを提供しています。
南房総には、開発を免れた貴重な自然環境や、地域の人々が大切に守ってきた歴史・文化が息づいています。満天の星空、豊かな生態系を育む海や山、そして地域を物語る歴史や文化は地域の貴重な財産です。同団体は、これらの貴重な財産を後世に伝えるべく、組織的な活動を展開し、地域振興にも貢献することを目指しています。
支援内容
海と森を知り守る活動
沖ノ島の自然環境保全と来訪者の安全・安心のため、多岐にわたる活動を展開している同団体。アマモ場再生では、かつて豊富だったアマモが「磯焼け」なども相まって、ほぼ消失してしまった現状を受け、近隣の学校や住民、行政などと連携して種からの苗作りや移植活動、アマモを食害する魚を減らすためのアオリイカ産卵床設置などに取り組んでいます(2024年現在アマモ場再生の取組は継続していますが、厳しい状況で再生には至っていない)。
また、令和元年房総半島台風で甚大な被害を受けた沖ノ島の森林再生にも注力。専門家の調査に基づき、50年後の森を見据えた再生計画を実行しています。園路の透水性改善や有機物の導入、倒木を利用したマウンド造成など、土中環境の改善を通じて自然の再生力を引き出す試みを進めています。
そのほか、世界的な規模で行われる国際海岸クリーンアップにも参加し、調査の視点を取り入れた海岸清掃も実施しています。
自然体験プログラム
沖ノ島の豊かな自然を満喫できる多彩なプログラムを提供している同団体。専門ガイドと探検する沖ノ島無人島探検ガイドツアーでは、島の自然や歴史、生き物たちの面白さなどに出合えます。ガイドの話を聞くだけでなく、直接「五感」を通じて自然と触れ合うことで、海の楽しみ方や関わり方を学ぶことができます。
そのほか、沖ノ島シュノーケリング体験やビーチコーミング体験、はじめての海釣り体験などさまざまなプログラムを通じて、自然の楽しさ・大切さを「伝え・守る」エコツーリズムを実践しています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数