ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. ホールスタッフの仕事

ホールスタッフの仕事

2024.03.13

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • ホールスタッフの仕事内容
  • ホールスタッフの給与年収待遇
  • ホールスタッフになるには
  • ホールスタッフの将来性
  • ホールスタッフの志望動機例

ホールスタッフの仕事内容

レストランやカフェ、居酒屋といった飲食業界を中心に活躍しているのがホールスタッフです。

【業務内容】

・接客

・オーダー伺い

・料理の配膳

・レジ業務

・店内清掃

・キッチンスタッフとの連携

ホールスタッフの仕事は、オーダーを取る際や料理を運ぶ際、会計時にも常にお客さまと接します。

笑顔と清潔感がある身だしなみはもちろん、「また来たいと思っていただける接客・お店の雰囲気」を念頭に置いて業務にあたることが大切です。

お客さまと接する業務が中心のため、ホールスタッフの仕事ぶりでもお店の印象が左右されると言えるでしょう。

ときには、オススメのメニューや料理内容についてお客さまから質問を受けることも。また、苦言を呈されるケースもあります。

そういった場面もプラスに捉え、次の仕事に向けての糧にする意識が欠かせません。

とにかく人と接することが好きな方にとっては、やりがいを感じられるホールスタッフの仕事。

お客さまから頂く「ありがとう」「また来るよ」といったうれしい言葉は、モチベーションアップにもつながります。

キッチンスタッフとの連携ではじめてスムーズに業務が進むため、仲間との協働意識が高まり、力を合わせてピーク時を乗り切ったときの達成感も味わえるでしょう。

ホールスタッフの給与年収待遇

ホールスタッフの年収は、地域や店舗のジャンルによって差が見られるようです。

居酒屋とレストランで働くホールスタッフの平均年収は300万円台で、カフェのホールスタッフの平均年収は200万円台。夜間も営業している店舗では夜勤手当が加算されるところも、年収に大きな差が出る要因の1つと考えられます。

首都圏で働く正社員は、月収20万円以上のところが多い傾向にあり、なかには月収40万円以上得ている方も。店長や幹部などの役職に就けば、さらに多くの収入が期待できるかもしれません。

ホールスタッフになるには

【就業するまでの流れ】

未経験者の方でも比較的チャレンジしやすいホールスタッフの仕事。学歴を問わないところも多く、「経験」より「やる気」を重視する傾向にあるようです。

一口に飲食店と言っても、居酒屋やレストラン、カフェ、焼肉店などさまざまなジャンルがあります。

就業時間帯やお店の雰囲気といった希望条件を絞り、求人雑誌や求人Webサイト、地域のフリーペーパーをもとに求人を検索すると良いでしょう。

【プラスになるスキルや素養】

賑やかなお酒の席が好きな方や、人を楽しませることが好きな方、飲食に関心が高い方は、ホールスタッフに適していると考えられます。また、人を相手に働く仕事のため、臨機応変に対応できるスキルもプラスになります。

例えば、オーダー伺いや料理の配膳時以外にお客さまから呼び止められた場合。「おしぼりをもう1つほしい」「さっき注文した分を変更したい」など、さまざまな声がかかることもあるでしょう。

それが、オーダーを取ってキッチンスタッフのもとへ向かう途中であろうと、料理の配膳に向かう途中であろうと、どのような場合でもお客さまのニーズに応じる力が求められます。

マルチタスクをこなせる要領の良さや記憶力の良さは、大きなプラス材料になるはずです。

ホールスタッフの将来性

【業界や職種のニーズ】

常にスタッフの人手不足なのが、飲食業界の現状のようです。しかし、オーダーや会計が機械化しているため、将来的には人手不足の解消にもつながるかもしれません。

オーダーや会計の際、スタッフを呼ばずにお客さま自身で行えるタッチパネル式が導入されているところも増えています。これはホールスタッフの負担軽減にもなりますが、活躍の場が減少する可能性も考えられます。

機械化が進むなかで、お客さまの心に響く接客ができるのはやはりホールスタッフの存在です。「スタッフの接客が気持ちよかった」と思っていただくためには、より確かな接客技術が求められるのではないでしょうか。

【活躍できる場所】

ホールスタッフの活躍の場は、飲食店が中心です。賑やかな雰囲気が魅力の居酒屋をはじめ、ファミリー向けのレストラン、比較的格式の高いホテル内のレストラン、ティータイムにぴったりなカフェなど、お客さまの層やニーズに応じて幅広いジャンルに分かれています。

どのような雰囲気のお店で働きたいのか、働きたい時間帯はいつなのかといった希望の条件により、活躍の場が変わります。また、店舗によっては転勤があることも。希望の勤務地をピックアップするのも、納得して働ける職場を探す1つの方法です。

【キャリアアップするには】

ホールスタッフとしてのキャリアアップを目指すには、接客スキルを磨くことが大切です。

ホール全体を見渡し、開いているお皿はないか、困っているお客さまはいないかなど目配りと気配りのアンテナを常に張り巡らせておく必要があります。

また、お客さまが声をかけやすいような雰囲気づくり・接客態度を心がけるのもポイントです。

ホールスタッフは「お店の顔」という意識を持ち、良い印象につながるようなサービスを行うことで、未経験からのスタートでもキャリアを積んでいけると考えられます。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

ホールスタッフの志望動機例

【企業が求める人物像】

・飲食に関心がある方

ホールスタッフの仕事は、飲食そのものに関心がないとモチベーションを保ち続けることが難しい場合もあります。

飲食への関心の有無が、おすすめメニューや料理内容について質問を受けた際、メニューの魅力について自信を持って説明できるかどうかにも関わってくるのではないでしょうか。

・お客さまの視点に立てる方

来店されたお客さまが、まず最初に顔を合わせるのがホールスタッフです。ホールスタッフは接客業であり、お客さまからの要望も多種多様。清潔感を意識した身だしなみはもちろん、お客さまの立場に立って考えると「喜ばれる接客」がどのようなものか見えてくるでしょう。親しみやすい笑顔と丁寧な接客を心がけ、初めて来店されるお客さまでもリラックスできる雰囲気を作ることも大切なポイントです。

・協調性がある方

スムーズに仕事を運ぶためには、他のホールスタッフやキッチンスタッフとの連携が欠かせません。また、全体を見渡し積極的に声掛けを行える、コミュニケーション能力の高さも必須です。個人プレイに走らず、協力し合って仕事に取り組める方が求められると言えます。

【タイプ別 志望動機のポイント】

・未経験者の場合

お店の客層と雰囲気を考え、それに応じた接客ができることを志望動機に盛り込むのもプラスの印象を与える1つの方法だと考えられます。店側のスタッフの特徴と、自身の目指す接客がマッチしていることが大切です。スタッフに元気さや笑顔を求めるお店であれば、明るい対応に自信があることをアピールするのも良いかもしれません。

・経験者の場合

ホールスタッフは未経験からでも始めやすい職業ですが、飲食業界での勤務経験をお持ちだと優遇されるケースもあります。接客に関するノウハウや業務の流れ、オーダーの取り方など、基礎が固まっていれば即戦力になるためです。

飲食店で働いた経験をお持ちの方は、培ったスキルを存分にアピールするという選択肢もあります。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら