- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 地球の今と未来のために。地球温暖化をはじめとする環境問題に取り組むNPO法人
地球の今と未来のために。地球温暖化をはじめとする環境問題に取り組むNPO法人
はじめに
気候変動による洪水や干ばつなど、地球温暖化は私たちにとって深刻な影響を及ぼしています。美しい地球を未来の世代へ引き継ぐためには、早急な対策が不可欠です。奈良県を拠点に活動する「特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会」は、地球温暖化をはじめとする環境問題に積極的に取り組んでいます。
本コラムでは、同団体について詳しくご紹介していきます。
概要
2001年に設立された「奈良ストップ温暖化の会」。地球温暖化問題の深刻さを広く認識してもらうための啓発活動や、実践的な活動などを通じて、市民一人ひとりの環境意識向上に貢献しています。
活動内容
同団体は、問題の可視化やネットワークの構築など、多角的なアプローチで地球温暖化防止に取り組んでいます。
次世代に伝える
環境問題への意識を高めるために、子どもから大人まで幅広い世代への啓発活動を行っています。
環境出前講座
小中学校や高校、大学、各地域の自治体への出前授業・講師派遣を実施しています。温暖化のメカニズムやその影響、私たちにできることを分かりやすく伝え、体験を交えた参加型の講座を実施することで、市民の環境意識の向上に努めています。
リユース食器貸出
イベントで大量に消費され、ゴミ問題に繋がる使い捨て容器。同団体では、この使い捨て容器の削減を目指し、リユース食器を貸出しています。
研修事業
次世代の担い手の育成にも注力している同団体。奈良県ストップ温暖化推進員の養成講座やスキルアップ研修などを実施しています。
課題を見つける
地球温暖化対策を効果的に進めるためには、現状を正しく把握する必要があります。同団体では、情報を可視化して、問題解決への一歩に繋げています。
自然エネルギーマップ
環境負荷が少なく再生可能な自然エネルギー(太陽光、小水力、バイオマスなど)の普及促進のため、県内の自然エネルギーの利用状況をまとめた「自然エネルギーマップ」や「エネルギーの地産地消マップ」をサイト上で公開しています。
奈良県の環境GIS情報を発信する
地球温暖化の原因である二酸化炭素やPM2.5などの大気汚染物質。これらの年間排出量をGISマップにまとめ、情報を提供しています。
情報を発信する
「匠の環」交流会
脱炭素社会を築き次世代へ引き継いでいくための具体的な取り組みについて、県内外で活動するNPO・市民等の情報交換と情報共有の場として開催し、さらなる実践につなげていただくことを目指し、2013年から開催しています。
アースデイ奈良
毎年4月22日はアースデイとして全世界で地球環境や平和について考える日です。アースデイ奈良は、2007年から奈良公園で開催されている環境アクション。たくさんのブース出展やコンサート、トークイベントなどを通じて「地球環境について考える」イベントです。NASOでは出展はもちろんのこと、実行委員会として関わっています。
奈良の環境家計簿
「奈良の環境家計簿」は、ご家庭での二酸化炭素(CO2)排出量を簡単に計算・表示ができるサイトです。毎月、電気やガス等の使用量を入力するとCO2の排出量が自動的に計算され、ライフスタイル転換の目安にできます。
ネットワークをつくる
地球規模の環境問題は、個人の力だけでは解決できません。より効果的な取り組みにするためには、多くの人々が手を取り合う必要があります。同団体では、奈良県内外の組織や団体と連携し、強固なネットワークの構築に注力しています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数