- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 災害時の復旧支援に留まらず、被災地との交流や防災活動なども幅広く行う団体
災害時の復旧支援に留まらず、被災地との交流や防災活動なども幅広く行う団体【災害ボランティア 愛・知・人】
更新日

はじめに
災害ボランティア 愛・知・人は、2011年3月に発生した東日本大震災をきっかけに、同年4月に設立された団体です。
愛知県春日井市を拠点とし、日本各地の災害時の緊急支援や復旧支援、さらには被災地との交流活動や防災意識を高める活動などを幅広く行っています。
本コラムでは、同団体の活動内容についてご紹介していきます。
概要
災害ボランティア 愛・知・人では、各地の災害時の復旧支援だけでなく、多面的な支援を行っています。
同団体は、これまでに行ってきた支援活動を通じて多くの賞を受賞した実績を持ちます。「小さな気持ちを伝え・広げ・届けよう」という思いで、人と人のつながりを大切にして、思いと行動を全国に広げたいという考えのもとで活動を続けている団体です。
活動内容
多面的な災害復興支援活動
災害ボランティア 愛・知・人の活動は、2011年の東日本大震災直後に石巻市ボランティアセンターにて支援を行ったことに始まります。
同団体では、屋根のブルーシート張りや床下泥だしなどの家屋復旧作業を行っています。個人宅の復旧活動においては、泥出し前に入念に養生するなど、自分の家であればどうしてほしいのかを考えたうえで丁寧な作業を心掛けています。
このほか、炊き出し活動や、ミュージシャンのメンバーによる演奏やバルーンアートなど、被災された方々の癒しになるような活動を実施しています。
被災地との交流活動
災害ボランティア 愛・知・人では、災害復旧支援はもちろん、宮城県東松島市や茨城県常総市など、これまでに支援活動で関わった地域の方々との交流活動も継続的に行っています。
たくさんの鯉のぼりが空を舞う「青いこいのぼりプロジェクト」も、交流活動の一環で行われました。同プロジェクトは、東日本大震災の津波が最初に届いた大曲地区で実施され、震災で亡くなった子どもたちが、天国から鯉のぼりを見ることができるようにとの思いを込めて立ち上げられた企画です。
防災意識を高める活動
同団体では、社会福祉協議会や、地域のイベントに参加して、防災意識を高める活動も行っています。
発信している防災対応マニュアルは、ブルーシートの張り方、雨漏りの応急処置方法、床下作業前の養生の方法と床下の消毒方法などがあります。2011年の発足以来、継続的かつ多面的に災害時の支援を行っている同団体だからこそ、長年の活動を通じて培われた災害時の対応方法の一部をマニュアルとして発信できるのです。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数