- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 子どもが前向きに生きることができ、その生き方で誰かの支えとなれる社会を目指す団体
子どもが前向きに生きることができ、その生き方で誰かの支えとなれる社会を目指す団体【特定非営利活動法人あっとすくーる】
更新日

はじめに
「どんな家に生まれても子どもが前向きに生きられる社会」を目指し、特定非営利活動法人法人あっとすくーるは、特にひとり親家庭の子どもたちを支援すべく、さまざまな事業を展開しています。
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介いたします。
概要
日本では7人に1人の子どもが貧困状態にある中、ひとり親家庭ではその割合が2人に1人にまで高まり、保護者の就業率は8割を超えるものの平均収入は133万円と厳しい現状です。大学進学率も全体平均の半分以下と、経済的な困難が子どもたちの将来に影を落としています。そのような子どもたちが将来を諦めることがないよう、日々取り組んでいるのが、特定非営利活動法人法人あっとすくーるです。子どもたちの声に耳を傾け、必要なサポートを届ける「徹底的に向き合う」姿勢を大切にしている同団体。保護者や学校の先生とも連携し、子どもを中心としたサポートチームを構築することで、「顔の見える関係」を築き、誰もが孤立しないよう「一人にしない」支援を心がけています。
活動内容
渡塾
勉強が苦手、塾の雰囲気が合わない…そんな子どもたちのために、家庭のような温かい学習環境を提供するのが渡塾です。渡塾は「この先生となら勉強できる」と思えるような相性重視の担当講師制を採用し、生徒との信頼関係構築を重視しています。成績が伸び悩んでいる生徒には、学習方法の観察から始め、効果的な学習方法を個別に指導。マンツーマンレッスンなので、わからない箇所もじっくりと時間をかけて理解を深めることが可能です。保護者とのコミュニケーションも密に取り、公式LINEや電話、面談などを通して、子どもの学習状況を共有し、家庭と連携したサポート体制を整えています。
渡塾には、ひとり親家庭への支援に特化しているという特徴があります。経済的・精神的な負担を抱える家庭の状況を理解し、多角的なサポートを提供。経済的な支援として、第三者からの助成金や寄付金、独自の奨学金制度を活用し、授業料の負担を軽減しています。塾のスタッフは、ひとり親家庭出身の講師や大学生たち。同じような境遇で育ったロールモデルとして、子どもたちの安心に繋げています。また、保護者向けには公的支援制度や民間の奨学金情報なども提供し、進学に関する不安の軽減をサポートしています。
渡塾の取り組みを支えているのが「あっとクルー」と呼ばれるサポーターです。子どもたちが未来を諦めずに、安心して学べる環境づくりをバックアップしています。
行政連携事業
子どもたちを支える輪を広げるために、行政と連携している同団体。自治体より委託を受け、生活困窮世帯の子どもたちへの学習支援事業を実施しています。
講演
あっとすくーるは、講演や研修を通して、貧困状態にある子どもたちの現状と心の声を社会に伝えています。講演内容は、子どもの貧困の実態を実例を交えて解説する一般向けのものから、同団体が行う具体的な支援内容を紹介するものまで多岐に渡ります。行政からの委託事業である生活困窮世帯の学習支援に関する講演では、その内容や活動を通して得られた知見を自治体向けに共有しています。また、代表やスタッフによるひとり親家庭で育った体験談は、学校での進路学習や人権学習などに活用されています。
利用者の声
塾に通う生徒の声を一部抜粋してご紹介します。
「渡塾に通い始めて、勉強面の苦手な部分に気づくことができました。勉強以外にも生徒たちが交流する場を作ってくれたり、楽しいイベントを企画してくれます」
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数