- 「ハタラクティブ」トップ
- 記事トップ
- 「インタビュー」についての記事一覧
- 「団体紹介」についての記事一覧
- 「できない」を「できた!」に変える!ユニバーサルビーチの普及に努める団体
「できない」を「できた!」に変える!ユニバーサルビーチの普及に努める団体
はじめに
車椅子だとビーチに入れないから、海を楽しむことはできない…。そんな思いから海を諦めてしまっている方はたくさんいます。しかし、その「できない」という概念を壊し、誰もが海を楽しめるよう活動している団体があります。
本コラムでは、特定非営利活動法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの活動を紹介します。
概要
特定非営利活動法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、神戸・須磨の海が好きな12人の有志によってスタートしました。
障がいがある方や小さい子、高齢者など、すべての人が安心して海を楽しめるよう、ユニバーサルデザインなビーチを普及する活動を行っています。
同団体の合言葉は、みんなの「できない」を「できた!」に変えること。みんなでやればどんな課題も乗り越えられるという思いのもと、支援の輪を広げて続けています。
活動内容
ユニバーサルビーチ
障がいのあるなしに関わらず、誰もが海を楽しめることを目指すプロジェクトです。ビーチを⾞いすやベビーカーなどで通行できるビーチマット、⽔陸両⽤アウトドア車イスといったアイテムを用意したり、障がいのある人が利用できる更衣施設や多目的トイレなどの施設を設置したりしています。
同団体の活動が評価され、神戸市神戸市須磨海海水浴場は、2023年に北半球ブルーフラッグ認証におけるベストプラクティス賞で世界2位に選出されました。
出張ユニバーサルビーチ(単発イベント)
各地のビーチにスタッフが出張し、ユニバーサルビーチの実現をサポートしています。ビーチマットやヒッポキャンプのレンタル、スタッフ派遣、講習会開催などを通じ、誰もが安全に海を楽しめる環境づくりをサポートしています。
きょうだいプロジェクト
神戸・須磨だけでなく全国のビーチで誰もが海を楽しめるよう、他地域でのユニバーサルビーチプロジェクトの立ち上げを支援しています。体験イベントやユニバーサルビーチ講習の実施、ノウハウ提供など、幅広いサポートを行っています。
参加者の声
同団体の活動を通し、諦めていたことができたという声が多数寄せられています。その声を一部抜粋してお届けします。
- ・Nさん
今日は車椅子生活になって初めての海。海に入る事は出来ないと思ってたけど、皆さんのおかげで海に入る事が出来ました。皆さんとても優しく丁寧に対応してくれます。病気や事故などで健常な時にやってた事を諦めてる方!一度足を運んでみて下さい。一歩が今後の人生を変える事もあると思います。
- ・Mさん
結婚式以来、はじめて旦那と2人で写真を撮りました。車椅子になってからはじめての海でした。旦那と病気後二人三脚で歩いてきて、ビーチマットを2人で進んでいくことはなにより感動しました。海、最高に気持ちよかったです。
就労継続支援B型事業所 Base
同団体は、就労支援事業も展開しています。障がいのある方がさまざまなことにチャレンジできるよう、PCスキル作業や農作業といった多彩な作業機会を提供。社会に出て活躍するための土台づくりを行っています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数