- フリーター就職支援「ハタラクティブ」トップ
- お役立ち記事TOP
- 社会的養護下のこどもたちの自立を多角的にサポートする団体
社会的養護下のこどもたちの自立を多角的にサポートする団体【一般社団法人 児童養護施設支援協会】
更新日

はじめに
社会的養護(※1)下のこどもたちは、十分な学習や経験を得られない環境下で、社会の関心が薄く満足な支援を受けられていない現状があります。人生100年時代、他者との接触を避ける風潮の中で、彼らは成人になると頼る人もなく社会に放り出されます。この現状に一石を投じるべく、こどもたちのために活動しているのが、一般社団法人児童養護施設支援協会です。
※1 保護者不在又は保護者に監護させることが適当でない児童を公的責任で社会的に養育すること
本コラムでは、同団体の活動内容について詳しくご紹介します。
概要
一般社団法人児童養護施設支援協会は「しあわせにしよう しあわせになろう」こどもたちをしあわせにすることが自らのしあわせ、という理念を掲げています。
こどもたちに寄り添い、深い愛情を注ぎ、こどもたちの未来を照らす存在となることを目指しています。同団体は、児童福祉施設やホームで暮らすこどもたちを全力で支援しており、施設入所中から退所後まで、継続的かつ包括的な支援を行っています。
活動内容
自立援助ホーム「ゆるりのまきば」「すだちのまきば」運営
「ゆるりのまきば」「すだちのまきば」は、こどもたちの人生の再スタートの場であり、同じ境遇のこどもたちが集まるシェアハウスの様な生活の場が自立援助ホームです。家庭での養育が困難なこどもたちに、安心出来る場、健康に繋がる食事、衛生管理の行き届いた環境を与え、ゆるりという名前の通り、ゆったりとした時間の中で自分自身と向き合い、将来について考える場所を提供しています。これまでに多くの困難を経験してきたこどもたちが、安心して未来を築けるよう、社会との向き合い方や考え方などを学びながら、自立した生活を送れるようサポートしています。
社会に自立する約1年前から「ゆるりのまきば」より一人暮らしに近い環境施設「すだちのまきば」に移動し生活します。
進学/就職支援
進学やアルバイトや就職活動のサポートも充実しており、公的機関と協議連携しこどもたちが希望する進路に向けて支援を行います。
退所時/退所後支援
「すだちのまきば」での経験を経て近隣のマンション(当協会協力会社運営)にて自立へ。こどもたちへの支援は退所後も続き毎月のイベントや食事会など継続的に実施しています。
就労支援「和歌人(わかんちゅ)」運営
こどもたちのはたらく経験の場として地域の漁業者、農業者の方々から支援された食材を生か
したCAFÉ「和歌人」を運営しております。
「和歌人」では総菜調理も行い、県下の高齢者の方々に移動スーパーマーケットとしてお届けしています。
施設/学校訪問講習
PCやスマホなどのツールの活用が不可欠である現代社会。学校教育では十分に学ぶ機会がなく、多くの子どもたちが独学で学ぶ中でさまざまな問題に直面しています。同団体は、正しい知識を持つことが解決に繋がると考え、各施設にスマホ・タブレットを寄贈し、正しい使い方の講習を行っています。講習では、中高生を対象に最新の事例に基づいたスマホ・タブレットの活用方法と注意点を指導しています。そのほか、高校生にはPCスキルやビジネスマナー、高校3年生には個々に適した就職支援を行っています。
こども食堂運営及びこども食堂運営団体への食材寄付
こども食堂「こどもCAFE わかんこ」も開催しています。「和歌人」のCAFEメニューを提供しつつ、併せてワークショップにて食育の場としてこどもたちの成長を支援。さらに県下のこども食堂運営団体へ食材や総菜を寄付しネットワーク構築にも力を入れています。
詳細情報
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数