団体紹介

「地方の女子学生が自由に進路・キャリアを選択できる社会」を目指すNPO

団体記事
「地方の女子学生が自由に進路・キャリアを選択できる社会」を目指すNPOの画像

概要

特定非営利活動法人#YourChoiceProjectでは、「教育分野のジェンダーギャップ」という社会課題に取り組んでいます。
地方の女子学生を阻む進路選択に関するさまざまな壁を問題視し、自分が本当に進みたい道が選べる社会づくりを目指している団体です。
\もう学歴・経歴に困らない!/

活動内容

特定非営利活動法人#YourChoiceProjectでは、「地方女子の進学の選択肢を広げる」「地方女子を取り巻く課題を社会化し、環境を変える」という2つのミッションを掲げています。
そのミッションに基づき、次の取り組みを行っています。

高校生向けメンタリングコミュニティ「#MyChoiceProject」

同団体のミッションの一つ「地方女子の進学の選択肢を広げる」の活動の柱となるのが、高校生向けメンタリングコミュニティ「#MyChoiceProject」です。
地方女子高校生の学習および将来設計のサポートを目的に活動を行っています。

特徴は、単発ではなく2年間におよぶ長期的な伴走支援であることです。志望校に合格する力を着実に養えるように、現役難関女子大生による継続的な学習サポート、志を同じくする全国の同級生との交流、社会人講師によるキャリア講座を実施。これらの取り組みにより、地方女子高校生の自由な進学選択をサポートしています。

調査・政策提言・情報発信

特定非営利活動法人#YourChoiceProjectのもう一つのミッション「地方女子を取り巻く課題を社会化し、環境を変える」に基づく活動です。
 

調査

地方女子を取り巻く課題をデータとして明らかにするため、全国の高校生を対象とした進学意識に関する調査、保護者の方への進学意識やジェンダーステレオタイプに関する調査、県人寮への女性の受け入れ状況の調査などを実施しています。
 

政策提言

教育振興基本計画における「女子学生比率向上」の明記、国立大学入試制度の改善による不合格リスクの低減、調査結果をもとにした県人寮における女子学生の受け入れ推進などに向けた提言を行っています。また、課題解決につながる可能性のあるコンテンツの作成も行い、事業として自治体と連携を図るべく活動しています。
 

情報発信

ホームページやnoteでの記事発信を通して、女性の進路・キャリア選択のロールモデルの提示や、教育分野を中心としたジェンダーギャップに関する課題の共有などを行なっています。

上記の活動を通じて、まずはこの課題を社会に広く知ってもらうこと、そして社会の意識を変革していくことが目標です。
そのためにも、同団体では客観的なデータの活用や社会にインパクトのある活動の実施を心掛けています。
\性格でわかる私の適職診断/

詳細情報

特定非営利活動法人#YourChoiceProject
ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ

「地方の女子学生が自由に進路・キャリアを選択できる社会」を目指すNPO